機械
Siemens AG―利益見通し引き下げ―
電機大手のSiemens(ミュンヘン)は4月25日の決算発表で、2012年9月通期の利益見通しを下方修正した。送電事業の不振を受けたもので、継続事業の税引き前利益を従来予測の60億ユーロから52億~54億ユーロへと引き下
Rena GmbH―水質浄化装置メーカー買収―
太陽電池製造装置メーカーのRena(ギューテンバッハ)は4月26日、水質浄化装置メーカーのStulz H+Eを買収すると発表した。太陽電池産業に強く依存する事業構造を是正するほか、財務力を強化することが狙い。取引はすでに
EADS―コンピューターセキュリティ事業強化へ―
欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール)は4月27日、コンピューターセキュリティ事業を強化すると発表した。サイバー攻撃が政府機関や軍、企業の大きな脅威となっていることに対応。総合的なソリューションを提供して市場を開拓し
Schuler AG―中国生産強化、輸入関税受け―
プレス機器大手の独Schuler(ゲッピンゲン)が中国での生産を拡大する。プレス機器に対し4月から10%の輸入関税が課せられるようになったことに対応。現地生産を強化することで価格競争力の低下を防ぐ狙いだ。同社のシュテファ
三一重工―Putzmeisterの売上を2016年までに4倍に―
中国の建機大手・三一重工は17日、子会社化した独コンクリートポンプ大手Putzmeisterの売上高を2016年までに2011年の5億7,500万ユーロから20億ユーロへと約4倍に拡大する計画を発表した。新興国事業の強化
EU風力発電市場、過去3年で33%拡大
欧州風力エネルギー協会(EWEA)が16日発表した業界動向によると、欧州連合(EU)の2010年風力発電市場(関連市場を含む)規模は324億3,000万ユーロとなり、07年比で33%拡大した。域内総生産(GDP)に占める
ハノーバーメッセ開幕、グリーン技術が中心テーマに
世界最大の産業見本市、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)が23日、開幕した。今回は世界69カ国から約5,000社が出展。共通の中心テーマとして「グリーンテリジェンス(グリーン+インテリジェンス)が選ばれたほ
独印刷機械業界、11年は5%成長
ドイツ機械工業連盟(VDMA)の印刷・製紙機械部会は17日、独業界の2011年売上高が前年比で5%増加したと発表した。12年については、欧州債務危機に伴う景気減速懸念で顧客企業が投資に慎重になっていると指摘。成長率は大き
Vestas Wind Systems A/S―中国企業が買収か―
風力発電設備の世界最大手メーカーであるデンマークのVestas(ラナース)を中国企業2社が買収することを検討しているもようだ。デンマーク紙『ユランズ・ポステン』が消息筋の情報として報じた。3社はコメントを控えている。 \
独航空宇宙業界、2011年売上成長4.1%に
独航空宇宙産業連盟(BDLI)が16日発表した独業界の2011年の売上高は前年比4.1%増の257億ユーロとなり、昨年に引き続き過去最高を更新した。民間機部門が6.2%増の172億ユーロと好調で全体をけん引。航空宇宙部門
独鉄道設備業界、2011年受注が過去最高に
独鉄道設備業界団体VDBが17日発表した2011年業界受注高は前年比28%増の145億ユーロとなり、過去最高を更新した。国内受注が116%増えて全体をけん引。22%減となった国外の不振が相殺された。 \ 国内受注が急増し
日本電産、伊産業用モーター大手を買収
日本電産は12日、伊産業用モーター大手のアンサルド・システム・インダストリー(ASI)を買収することで合意したと発表した。これにより欧州などでの事業基盤を強化し、世界展開を加速する。 \ 日本電産は米投資会社パトリアーチ
Centrotherm photovoltaics AG―中東・北アフリカ市場の開拓強化へ―
太陽電池製造装置の有力メーカーである独Centrotherm(ブラオボイレン)が中東・北アフリカ市場の開拓に本腰を入れる方針だ。同社のトーマス・リーグラー財務担当取締役が経済紙『ハンデルスブラット』に対し明らかにした。
Nordex SE―赤字転落―
風力発電大手の独Nordex(ハンブルク)が2日発表した2012年決算の最終損益は4,950万ユーロの赤字となり、前年の黒字(2,120万ユーロ)から大幅に悪化した。製品価格の急落やリストラ費用が響いた。同社は経営の安定
2月機械受注16%減に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3月29日発表した2012年2月の独業界の新規受注高は前年同月比で実質16%減少し、4カ月連続で落ち込んだ。国内受注が12%、国外が同18%の幅でそれぞれ後退した。 \ 特殊要因による統計
欧州特許申請件数が4%増加
欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ
Singulus Technologies AG―4年ぶり黒字化―
特殊機械メーカーのSingulus(カール・アム・マイン)が27日発表した2011年通期決算の最終損益は560万ユーロの黒字となり、前年の赤字(7,760万ユーロ)から大幅に改善した。利益計上は4年ぶり。主力の光メディア
Wacker Neuson SE―「新興市場開拓のチャンス拡大」―
小型建機メーカーのWacker Neuson(ミュンヘン)が新興市場の開拓に本腰を入れる。同社のセム・ペクサグラム社長が22日の決算発表で明らかにした。 \ 新興諸国の建設市場はこれまで、道路や鉄道などインフラ新設が中心
独キオン・グループ、営業利益2倍以上に
フォークリフト大手の独キオン・グループ(「リンデ」「スティル」ブランドなど)が19日発表した2011年12月通期決算の営業利益(EBIT、特別要因調整済みベース)は3億6,500万ユーロとなり、前年(1億3,900万ユー
三一重工―Putzmeister買収計画、中国当局の承認滞る―
中国の建機大手・三一重工(Sany)が独同業のPutzmeisterを買収する計画が宙に浮いている。中国の認可当局・国家発展改革委員会(NDRC)が承認を見合わせているためだ。14日付『ハンデルスブラット(HB)』紙が報
Alstom S.A.―風力発電大手Repowerの買収検討か―
重電大手の仏Alstom(ルヴァロワ・ペレ)がインドの風力発電大手Suzlonから独子会社Repowerを買収することを検討しているもようだ。Alstomは風力発電分野で出遅れており、買収が実現すれば競合の独Siemen
SIAG Schaaf Industrie AG―経営破たん―
風力発電設備向けの鉄鋼加工部品メーカーSIAG Schaaf Industrie(デルンバッハ)は19日、子会社数社とともにモンタバウア区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。川下の洋上風力発電建設プロジェクトが遅延し
Tognum AG―ポーランドに部品工場―
エンジン大手の独Tognumは15日、ポーランド西部のスタルガルト・シュチェチンスキにエンジン部品工場を建設すると発表した。今後予想される需要の拡大に対応する狙いで、9,000万ユーロを投資。2013年下半期からMTUブ
Gildemeister AG―利益10倍に、受注も過去最高更新―
工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が15日発表した2011年通期決算の最終利益は4,550万ユーロとなり、前期の430万ユーロから10倍以上に拡大した。新興国を中心に需要が旺盛だったほか、森精機と
Gea
機械大手の独Geaは15日、スイスの無菌バルブメーカーAseptomagを買収すると発表した。食品機械向け部品事業を強化する狙い。取引は独禁当局の承認を経て第2四半期に成立する見通しという。Aseptomagは従業員数が
トグナム、ポーランドに部品工場
独エンジン大手のトグナムは15日、ポーランド西部のスタルガルト・シュチェチンスキにエンジン部品工場を建設すると発表した。今後予想される需要の拡大に対応する狙いで、9,000万ユーロを投資。2013年下半期からMTUブラン
Claas
機械大手のClaasは9日、自動車産業向け溶接設備子会社Claas Fertigungstechnikを独投資会社MBB Industriesに売却すると発表した。主力の農業機械事業を強化する戦略の一環。取引金額は明らか
ロスアトム、独企業から高温超伝導技術を導入
ロシア国営原子力企業ロスアトムは2月27日、ドイツのブルカーHTSから高温超伝導技術の提供を受けることで合意したと発表した。ブルカーHTSはロスアトム傘下のクルチャトフ研究所で、第2世代のバンド型高温超伝導体 (HTBS
東京エレクトロン―スイス企業を買収―
東京エレクトロンは3日、スイスの機械大手OC Oerlikonから太陽電池製造装置子会社Oerlikon Solarを譲り受けることで合意したと発表した。太陽電池製造装置事業を半導体製造装置事業、FPD製造装置事業に次ぐ
セイコーエプソン―Heidelbergerなど追撃へ―
セイコーエプソンはデジタル印刷機を武器に伝統的なアナログ印刷機械メーカーを追撃する。印刷業者が使う本格的な印刷機械の分野ではHeidelberger Druckmaschinen、Koenig & Bauer(
Centrotherm photovoltaics AG―人員削減へ―
太陽電池製造装置メーカーの独Centrotherm(ブラオボイレン)は6日の暫定決算発表で人員削減計画を発表した。顧客の太陽電池業界の低迷とそれに伴う受注のキャンセルを受けた措置で、世界の従業員1,928人のうち約400
独機械業界受注3カ月連続減少、1月は-6%に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2012年1月の新規受注高は前年同月比6%減となり、3カ月連続で後退した。世界的な景気減速のほか、比較対象の2011年1月の受注水準が極めて高かったことが影響した。国内
機械業界が生産成長率予測0%に引き下げ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は23日、独業界の2012年の生産成長率を従来予測の4%から0%へと下方修正した。最近の受注動向と欧州危機、中国景気の減速を踏まえ、これまでのような拡大基調が続かないと判断した。 \ 201
Siemens AG―潮流発電の英MCTを買収―
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は17日、潮流発電設備の有力企業である英Marine Current Turbines(MCT)を完全買収すると発表した。再生可能エネルギー事業を強化する狙い。取引金額は公表しない
Tognum AG―発電機メーカーAggretechを買収―
エンジン大手の独Tognum(フリードリヒスハーフェン)は17日、中堅発電機メーカーAggretechの株式75.1%を取得し傘下に収めると発表した。分散型エネルギー設備事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。 \
Jungheinrich AG―独に工場新設―
フォークリフト大手のJungheinrich(ハンブルク)は21日、ドイツ南部のモースブルクにあるデーガンポイント工場団地内に倉庫用フォークリフトの生産施設を建設すると発表した。景気は先行き不透明感が強まっているものの、
Manz
特殊機械メーカーの独Manzは16日、フラットパネルディスプレー用部品製造装置の分野で大型受注を獲得したと発表した。取引規模は3,300万ユーロ。主力の太陽電池製造装置事業は低迷しており、今回の受注は業績不振の穴埋めに寄
エアバスA380、アルミリベットにも問題
主翼に亀裂が発生したことを受けて欧州航空安全局(EASA)から全機の点検を勧告されたエアバスの「A380」型機で、新たな問題が見つかった。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙などの報道によると、EASAは
パワーマシーンズ、EMアライアンスの買収完了
ロシアのタービン・発電機大手メーカーのパワーマシーンズは14日、発電用ボイラーなどを手がけるロシアのEMアライアンスの買収手続きを完了したと発表した。EMアライアンスを傘下に収めることで製品ラインナップを拡充し、独シーメ
プラスチック・ゴム加工機械業界、売上記録更新
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のプラスチック・ゴム加工機械部会が16日発表した独業界の2011年の売上高は前年比23%増の約60億ユーロとなり、08年に記録した過去最高を更新した。世界景気の回復が反映された格好で、国外売
製造業売上が2カ月連続減少、12月は-2.2%に
連邦統計局が8日発表した2011年12月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比-2.2%(暫定値)となり、2カ月連続で減少した。国内と国外がともに後退。主要業界もすべて落ち込んだ。 \ 国外売
Thyssenkrupp AG―10-12月期は4.8億ユーロの最終赤字に―
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が14日発表した2011年10-12月期(第1四半期)決算の最終損益は4億8,000万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億100万ユーロ)から大幅に悪化した。南北
MAN SE―売上記録更新―
商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が14日発表した2011年12月通期決算の売上高は前年比12%増の165億ユーロとなり、過去最高を更新した。主力の商用車事業が好調で全体をけん引。営業利益は43%増の14億8,30
独工作機械業界生産高、昨年は33%増加
独工作機械工業会(VDW)が9日発表した独業界の2011年の生産高は前年比33%増の131億ユーロ(暫定値)となり、伸び率と金額でともに過去最高を記録した。世界経済の好調が反映された格好。受注が好調なためVDWは2012
独デュル、大幅増収増益
独産業設備機械大手のデュルが1月30日発表した2011年通期決算(速報値)における新規受注は26億8,000万ユーロとなり、前年から63%増加した。売上高は50%増の19億ユーロ、受注残高は55%増の21億ユーロだった。
独デュル、中国FAW-VWからエコ塗装システム受注
独産業設備大手のデュルは、フォルクスワーゲン(VW)と中国・第一汽車(FAW)の合弁会社である一汽大衆(FAW-VW)から環境に優しい塗装システム「エコドライ・スクラバー」を受注した。長春工場の生産能力拡大に伴うもので、
独機械業界受注が2カ月連続減に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年12月の独業界の新規受注高は前年同月比10%減となり、2カ月連続で後退した。世界的な景気減速や欧州債務危機のほか、比較対象の2010年12月の受注水準が極めて高かった
Schwing GmbH―競合Putzmeisterに続き身売りか―
コンクリートポンプの有力メーカーである独Schwing(ヘルネ)が自社売却ないし出資者を模索しているもようだ。競合の独Putzmeisterは先ごろ、中国の建機大手・三一重工(Sany)への身売りを発表したばかり。背景に
大宇造船に発注のクレーン船で問題、洋上発電パーク建設に遅れ
電力大手の独RWEが韓国の大宇造船海洋(DSME)に発注した洋上風力発電パーク建設用クレーン船の完成が遅れている。一部部品の仕様に問題があったためで、RWEは未完成の同クレーン船を韓国からドイツに輸送し、不具合を解消する