英銀行当局がバークレイズに制裁、金価格の不正操作で
金融行為監督機構(FCA)は23日、トレーダーによる金価格の不正操作が発覚した英大手銀行バークレイズに対して、2,603万ポンド(約3,218万ユーロ)の制裁金支払いを命じたと発表した。同行は2012年6月、ロンドン銀行 […]
金融行為監督機構(FCA)は23日、トレーダーによる金価格の不正操作が発覚した英大手銀行バークレイズに対して、2,603万ポンド(約3,218万ユーロ)の制裁金支払いを命じたと発表した。同行は2012年6月、ロンドン銀行 […]
ユーラシア開発銀行(EDB)とベラルーシ鉄道は16日、協力覚書に調印したと発表した。ベラルーシの鉄道インフラの改善や鉄道車両のアップグレード、EDB加盟国間との鉄道輸送サービス促進などを目的に、プロジェクトに関する情報交
独最大手銀行のドイツ銀行が財務の強化を急いでいる。欧州連合(EU)の新たなストレステスト(健全性審査)を控えるとともに、不正金利操作への関与や訴訟がらみの引当金の大幅積み増しが避けられないことが背景にある。リスクが高い投
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が米ドル圏に完成車工場を建設することを検討しているもようだ。グループ全体の生産台数を2020年までに現在の200万台弱から250万台に引き上げる計画を踏まえた措置で、メキシコが有力候補に
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は15日、オランダの洋上風力発電パーク建設プロジェクト「Gemini」向けにタービン150基を納入すると発表した。契約には15年間の保守点検サービスが含まれており、受注総額は15億
欧州保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が14日発表した2014年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比2.6%減の27億2,300万ユーロに縮小した。米ファンド子会社Pimcoの業績不振が直撃して資産
英投資会社HgCapitalが樹脂製フィギア製造の独Schleichを仏投資会社Ardian(旧Axa Private Equity)に売却する。日曜版『フランクフルター・アルゲマイネ(FAS)』紙が報じ、投資会社2社が
ウクライナ問題を受けて欧州連合(EU)と米が対ロ制裁を強化した場合、すでにロシアに輸出した製品の代金が回収できなくなるリスクが懸念されている。機械メーカーなど大口輸出業者の多くは連邦政府による輸出保証を受けており、これら
ドイツ連邦統計局が19日発表した2014年第1四半期(1~3)月の住宅建設許可件数は前年同月比15.3%増の6万3,894件となり、これまでに引き続き高い伸びを記録した。ドイツでは雇用の安定と移民の増加、低金利を背景に不
消費者向け融資の手続きで徴収される手数料をめぐる係争で、連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は13日、銀行が顧客から手数料を徴収するのは不当との判決を下した。融資は銀行の本来業務であり、義務の履行にかかるコストを顧客に転嫁す
中国大手銀行の中国銀行は11日、ブダペストに中東欧事業開発センターおよび人民元の決済センターを設置する計画であることを明らかにした。ハンガリー政府もこの計画に対する支持を表明しているという。 中国銀行の田会長は10日、再
ハンガリー金融最大手のOTP銀行が16日発表した2014年1-3月期の最終利益は58億6,000万フォリント(2,600万米ドル)となり、前年同期実績を48%も下回った。ウクライナおよびロシアでの事業を中心に貸倒引当金繰
ロシア政府が国営企業の輸出決済通貨をルーブルに切り替えることを検討している。ウクライナ情勢をめぐる対ロシア制裁を受けたもので、欧米諸国のロシア経済への影響力を縮小する狙いだ。これに対しては、ロシア企業の競争力を大きくそぐ
欧州委員会は13日、英大手銀行ロイズ・バンキング・グループが公的救済の条件として求められている国内支店売却の修正計画を承認したと発表した。ロイズは当初予定していた他社への売却に代わって、対象支店を統合した新銀行を設立し、
独最大手銀行のドイツ銀行は15日、米ラスベガスのカジノ施設「ザ・コスモポリタン・オブ・ラスベガス」を米投資会社ブラックストーン・グループに17億3,000万ドルで売却することで合意したと発表した。ドイツ銀は同ホテルで巨額
伊保険最大手のゼネラリは14日、スイスのプライベートバンク部門BSIグループの売却について、ブラジルの投資銀行グルポBTGパクチュアルと交渉を進めていることを明らかにした。 ゼネラリは財務強化のため、非中核事業を売却して
欧州保険最大手の独アリアンツが14日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は17億4,000万ユーロで、前年同期から3.4%減少した。米ファンド子会社ピムコの業績不振で、資産管理部門の同利益が28.2%減
伊最大手銀行のウニクレディトが12日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は7億1,200万ユーロで、前年同期から59%増加した。総収入は3.6%減の55億8,000万ユーロに後退したものの、貸倒引当金が
伊大手銀行インテサ・サンパオロが15日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は5億300万ユーロとなり、前年同期から64%増加した。金利収入が4.1%、手数料収入が8.3%増えたほか、貸倒引当金の減少、保
ドイツ連邦統計局が9日発表した2014年3月の輸出高は営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.8%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ高や新興国経済の低迷のほか、ウクライナ問題が直撃したもようだ。独商工会議所連合会
経営不振の独Lanxess(ケルン)は8日、ブックビルディング方式で10%の増資を行い、市場資金約4億3,000万ユーロを調達した。今後実施するリストラに投入。債務の圧縮も進め、格付けを引き上げる意向だ。 同社は世界最大
米投資会社Clayton Dubilier & Rice(CD&R)は12日、産業用容器大手の独Mauserをアラブ首長国連邦の公営投資会社Dubai International Capital(DI
独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は8日、「中国(上海)自由貿易試験区」内に支店を開設した。同区は昨年10月に開設されたばかりで、欧州の金融機関で進出するのは同行が初めて。区内では当局の規制が大幅
独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)が7日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の営業利益は3億2,400万ユーロとなり、前年同期比で30%減少した。低金利で金利収入が17%減の11億3,000万ユー
伊保険大手Generaliの独法人Generali Deutschlandは8日、傘下ブランドVolksfuersorgeを来年からGeneraliブランドに統合すると発表した。低金利と規制強化を受けて収益力が悪化してい
ドイツテレコムは6日、近距離無線通信(NFC)技術を利用したモバイル決済(いわゆる「おサイフケータイ」)サービス「My Wallet」をドイツ国内でスタートしたと発表した。店頭レジに設置したカードリーダーに端末をかざすだ
ルーマニア政府は、2019年のユーロ導入を目指している。ヴォイネア予算担当相が6日発表した声明で明らかにした。 07年に欧州連合(EU)加盟を果たしたルーマニアは当初、14年のユーロ導入を目指していたが、金融危機の影響な
セルビア国立銀行(中銀)は8日、政策金利である1週間物レポ金利を0.5ポイント引き下げ、9%にすることを決定した。利下げは13年12月以来5カ月ぶり。インフレ圧力が弱まっていることを受けて踏み切った。 セルビアでは緊縮
セルビア中銀の国立銀行は8日、政策金利である1週間物レポ金利を0.5ポイント引き下げ、9%にすることを決定した。利下げは13年12月以来で5カ月ぶり。インフレ圧力が弱まっていることを受けて踏み切った。 セルビアでは緊縮財
欧州中央銀行(ECB)は8日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。しかし、ユーロ圏ではインフレ低迷が長期化し、景気回復を
ルーマニア政府は、2019年のユーロ導入を目標に設定した。ヴォイネア予算担当相が6日発表した声明で明らかにした。 07年にEU加盟を果たしたルーマニアは当初、14年のユーロ導入を目指していたが、金融危機の影響などにより目
欧州委員会は7日、金融危機で国有化されたアイルランド2位銀行のアライド・アイリッシュ・バンク(AIB)に対する同国政府の公的支援を正式承認したと発表した。 AIBはリーマンショックに伴う金融危機で経営が行き詰まり、201
英大手銀行のバークレイズは8日、業績悪化を受けて全従業員の13%に相当する1万9,000人を2016年までに削減すると発表した。うち7,000人を不振が深刻な投資銀行部門で実施する。 人員削減のうち1万4,000人は年内
スイス最大手銀行UBSは6日、組織を再編すると発表した。持ち株会社に移行し、経営危機の際の対応能力などを強化する。 UBSは株式交換によって持ち株会社を新設する。当局の承認を得た上で、年内に実施する計画だ。 同行は200
独2位銀行のコメルツバンクが7日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の営業利益は3億2,400万ユーロとなり、前年同期から30%減少した。低金利で金利収入が17%減の11億3,000万ユーロに縮小したことが最大の減
仏2位銀行ソシエテ・ジェネラルが7日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は3億1,500万ユーロとなり、前年同期から13.3%減少した。第2の市場であるロシアで、景気減速や通貨安などを受けて子会社の評価
仏3位銀行クレディ・アグリコルが7日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は8億6,800万ユーロで、前年同期から85%増加した。貸倒引当金が20%減ったほか、投資銀行部門が好調で、収益を押し上げた。
オランダ金融大手INGグループは7日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算で、19億1,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(19億ユーロ)から赤字に転じた。米保険部門が出資比率引き下げによって連結対象
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は6日、米同業Merckの一般医薬品(OTC薬)事業を取得すると発表した。OTC分野で世界最大手に浮上するという目標の実現に大きく近づいた格好。買収手続きは独禁当局の承認を経て下半
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比2.6%増の20億9,000万ユーロと小幅な伸びにとどまった。同社初の電気自動車(EV)「i3」関連の投資が響い
キャッシュディスペンサー、POSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)が5日発表した2014年3月中間期決算の売上高は12億3,000万ユーロとなり、前年同期比で3%減少した。新興諸国通貨の通
太陽電池大手の独Solarworld(ボン)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)暫定決算の営業損益(EBITベース)は1億2,740万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(3,230万ユーロ)から大幅に改善した
国際通貨基金(IMF)は4月30日に開いた理事会で、財政危機に直面するウクライナに対する金融支援を正式決定した。今後2年間で総額170億ドルの融資枠を設定。うち32億ドルを即時に実施し、資金繰りを支援する。 ウクライナは
中東欧7カ国で事業を展開する墺銀行大手エルステ・グループ(ウィーン)が4月30日発表した2014年1-3月期決算(速報値)は、純利益が前年同期比42%減の1億300万ユーロとなった。資金需要低迷に伴う貸出金残高の減少や低
中国最大手銀行の中国工商銀行は4月29日、トルコのテクスティル銀行を買収することで合意したと発表した。テクスティル銀の親会社であるGSDホールディングが保有する株式75.5%を6億6,900万トルコリラ(約325億円)で
欧州銀行監督機構(EBA)は4月29日、EUの124銀行を対象に近く実施するストレステスト(健全性審査)の詳細を発表した。向こう2年間の域内総生産(GDP)成長率がマイナスになるというシナリオを設定し、それでも資本不足に
英国が独、仏などEU11か国による金融取引税(FTT)導入を不当として提訴している問題で、欧州司法裁判所は4月30日、訴えを却下する判決を下した。現時点でFTTの詳細が固まっていないことから、提訴は「時期尚早」と判断した
キプロス政府は2日、金融危機対策として昨年から実施してきた資本規制のうち、小切手の現金化禁止と、個人・法人による国内銀行間での資金移動を制限する措置を解除したと発表した。これによって国内での主要規制が撤廃されたことになる
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは4月29日、75%を出資するブラジル部門の残る株式を株式公開買い付け(TOB)で取得し、完全子会社化すると発表した。全株式を取得した場合の取引総額は47億ユーロに達する。 TO
独最大手銀行のドイツ銀行が4月29日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は11億ユーロで、前年同期から34%減少した。投資銀行部門の収益が債券取引などの不調で悪化したことが響いた。 総収入は11%減の8