金融

米国への金融取引情報の提供、欧州議会専門委が協定破棄勧告

欧州議会の「市民の自由・司法・内政委員会」は4日、金融取引情報の提供に関する米国との協定の破棄を求める勧告案を賛成多数で可決した。EU加盟国は米国が進めるテロ対策を支援するため、国際銀行間通信協会(SWIFT)を通じた情 […]

スイス銀から流出の口座情報、独政府が買い取りか

独政府は1日、スイスの銀行から盗み出されたとみられる約1,500人分のドイツ人所有の口座関連情報を、元銀行従業員とみられる提供者から250万ユーロで購入する可能性を示唆した。情報を精査すれば、脱税で失われた税収1~2億ユ

ドイツ、空売り規制を解除

ドイツ金融監督庁がリーマンショック直後に開始した株式の空売り規制を2月1日付で解除した。金融市場がこのところ安定していることから、規制解除が妥当と判断した。ただ、今後も市場の動き注視し、必要に応じて新たな規制を導入すると

デクシア銀が事業3割削減、公的支援の代償で

仏・ベルギー系大手銀行デクシアは5日、事業を3割削減すると発表した。金融危機で受けた公的支援の代償としてEUから迫られたリストラの一環。2014年までに事業の35%を削減する。 \ 削減対象となるのは、イタリア、スペイン

サル・オッペンハイム、証券部門も豪マッコーリー銀に売却

豪マッコーリー銀行は5日、ドイツ銀行への売却が決まっているプライベートバンクのサル・オッペンハイム(ルクセンブルク)の証券取引、リサーチ部門を買収することで合意した。デリバティブ部門に続く買収となる。 \ オッペンハイム

ドイツ銀行(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の最終損益は50億ユーロの黒字となり、前年の赤字(39億ユーロ)から急回復した。株式取引が好調で投資銀行部門の業績が伸びた。10-12月期の最終損益は13億ユーロの黒字。税務処理に絡む特別利益も収

バンコ・サンタンデール(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は22億ユーロで、前年同期から13%増加。不良債権が膨らんで引当金が18%増えたが、英国、ブラジル事業が好調で増益を確保した。12月通期の純利益は前年比0.7%増の89億

ボッシュ社長、銀行ボーナス批判

独自動車部品大手ボッシュのフランツ・フェーレンバッハ社長は1月27日開催された決算報告会で、銀行業界で過剰なボーナス支給を再開する動きが出ていることを強く批判した。同社長は銀行を名指しで批判することは避けたものの、「賞与

IMF、対ルーマニア支援を再開へ

ルーマニアの首都ブカレストを訪問していた国際通貨基金(IMF)代表団のフランクス団長は1月27日、昨年11月から凍結していた同国への金融支援を再開する方針を固めたことを明らかにした。支援再開の条件としていた2010年度予

銀行最大手BCR、企業向け貸出金利引き下げ

ルーマニア銀行最大手のルーマニア商業銀行(BCR)が、企業向け貸付金利を1日付で引き下げた。2008年秋のリーマン・ショック以降、多くの企業が高金利や財務内容の悪化などの理由で銀行融資を受けにくい状況にあったが、年初には

09年のルーマニア銀行業界利益、前年の5分の1以下に

ルーマニアの銀行の純利益合計は2009年に8億レウ(1億8,900万ユーロ)となり、前年の44億レウから大幅に減少した。ルーマニア中央銀行監督局のCinteza局長が、1月24日付けの現地紙『ジアルル・フィナンチアル』と

違法取得の脱税者情報、独政府は買い取る意向

スイスの銀行口座を利用して脱税してきた納税者の情報をドイツの税務当局が買い取るよう打診されている問題で、独政府は取引に応じる方針を固めた。メルケル首相は1日、「脱税すれば罰せられることは分別があれば誰でも分かるはずだ」と

独当局が空売り規制解除

ドイツ金融監督庁(BaFin)はリーマンショック直後に開始した株式の空売り規制を2月1日付で解除した。金融市場の状況がここ数カ月間、安定しているため。市場動向については今後も注視し、必要があれば新たな規制を導入する。 \

Robert Bosch GmbH―戦後初の赤字に―

自動車部品大手の独Bosch(ゲルリンゲン)が1月27日発表した2009年通期の売上高(暫定値)は約380億ユーロで、前年から16%減少した。世界的な景気悪化の直撃を受けたためで、税引き前損益は11億4,000万~15億

Muenchener Rueck

再保険世界最大手のMuenchener Rueckが2日発表した2009年通期暫定決算の最終利益は25億6,000万ユーロで、前期の15億8,000万ユーロから38.3%増加した。金融危機のなかで投資収益が59億ユーロか

現金払い出し機手数料、半年で13%上昇

他行の現金払い出し機で現金を引き出す際の手数料がこの半年で従来の5ユーロから13%上昇し、平均5.64ユーロとなった。金融コンサルティング会社FMH Finanzberatungが国内200行のキャッシング手数料を調査し

蘭INGが欧州委を提訴へ、公的資金返済時の条件めぐり

オランダの金融・保険大手INGグループは1月28日、欧州委員会との間で合意した再建計画に関する条件のうち、オランダ政府から受けた支援規模の評価を不服として第一審裁判所に提訴する方針を明らかにした。政府もINGによる法的手

ドイツ銀のオッペンハイム買収を承認

欧州委員会は1月29日、独最大手銀行のドイツ銀行がプライベートバンクのサル・オッペンハイム(ルクセンブルク)を買収する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念はないため。 \ サル・オッペンハイムは1789年創業で、ドイ

英住宅金融大手B&Bの清算を承認

欧州委員会は1月31日、金融危機により国有化された英住宅金融大手ブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B)の清算計画を承認したと発表した。同日には英同業ダンファームライン・ビルディング・ソサイエティの再建に

チェコ主要銀行、今年も支店網を拡大

チェコの主要銀行は、昨年に引き続き今年も支店網の拡大を計画していることが、CTK通信が行ったアンケート調査でこのほど明らかになった。 \ 昨年14支店を開設したチェコ貯蓄銀行(Ceska sporitelna)は今年、1

ラトビア政府、パレックス銀を年内に売却も

ラトビア政府は、2008年に国有化したパレックス銀行を年内に売却する方針だ。パレックスのメルンガイリス最高経営責任者(CEO)が19日、ブルームバーグに明らかにした。 \ 政府は08年11月、金融危機の影響で資金繰りに行

準大手銀ウクルプロムバンクを清算=ウクライナ中銀

ウクライナ中央銀行は21日、経営難に陥っていた準大手銀行のウクルプロムバンクを清算処理すると決定した。同日付で銀行免許を取り消した。中銀は昨年1月から同行を管理下に置いて再建を目指してきたが、預金流出と残余資産の劣化が止

Hypo Real Estate

金融危機に伴う経営危機を受けて国有化された不動産金融大手Hypo Real Estate(HRE)は21日、不良資産の受け皿となるバッドバンクを下半期にも設立すると発表した。対象となる資産は不良化した有価証券と経営戦略に

指紋認証レジ、Reweが大型プロジェクトを実施

大手スーパーのReweが指紋認証レジの大型プロジェクトを3カ月前から実施している。国内ではすでに店舗単位でこの種のレジを導入しているスーパーがあるものの、特定地区の全ての店舗で同一の指紋認証を利用できるシステムが導入され

ハンガリー中銀が7カ月連続の利下げ、政策金利6%に

ハンガリー中央銀行(MNB)は25日、政策金利を0.25ポイント引き下げ年6%にすると決定した。利下げは昨年7月以来7カ月連続。MNBは利下げ決定後の声明で、リスク要因を注視しつつ、経済環境次第でさらに利下げを継続する可

チェコ中銀総裁、利下げ打ち止め示唆

チェコ中央銀行(CNB)のトゥーマ総裁は19日、国内有力紙『ムラダー・フロンタ・ドネス』とのインタビューで、「国内経済は底を打ったように見える。政策金利も同様だ」と述べ、利下げの打ち止めを示唆した。チェコの政策金利は年1

チェコで不動産担保ローン低迷

景気後退による産業活動の停滞と消費者の住宅購入意欲の減退で、チェコの不動産担保ローン市場が打撃を受けている。地方開発省の発表によると、2009年9月末時点の国内の不動産担保融資額は565億コルナで、前年同期を37.5%下

独HRE、バッドバンク設立を申請

金融危機で国有化された独不動産金融大手ヒポ・リアルエステート(HRE)は21日、不良資産の受け皿機関(バッドバンク)の設立を当局に申請したと発表した。最大2,100億ユーロの不良資産を切り離してバッドバンクに移管し、経営

アイスランドが3月に国民投票、英蘭への預金返済めぐり

アイスランド政府は19日、経営破たんした大手銀行に口座を持っていた英国とオランダの預金者に預金を払い戻す法案について、是非をめぐる国民投票を3月6日に実施すると発表した。否決されれば、国際通貨基金(IMF)などからの金融

ECBと欧州委、加盟候補国の金融監督強化を支援

欧州中央銀行(ECB)と欧州委員会は19日、EU加盟を目指す国の金融監督体制強化を共同で支援することで合意したと発表した。EUは金融危機の教訓を踏まえて金融監督の強化を進めているが、加盟候補国にも現段階から取り組ませるこ

米の金融規制案、EUの追随は見込み薄か

米オバマ大統領が21日、金融業界に対する新たな規制案を発表したことを受け、EU筋はロイター通信に対して22日、EUが域内で同様の措置を導入する可能性はないとの見方を明らかにした。大統領の提案内容に理解を示す一方、EUはす

仏政府系ファンド、初年度は14億ユーロ投資

フランスが金融危機対策として創設した政府系ファンド「国家戦略投資基金(FSI)」は20日公表した初年度の事業報告書で、昨年1月からの1年間で国内企業に総額14億ユーロの投資を行ったことを明らかにした。 \ FSIはサルコ

英RBSとNatWest、製造業に低利融資

ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)とナショナル・ウエストミンスター銀行(NatWest)は14日、国内の製造業向けに総額10億ポンドの低利融資枠を設定したと発表した。景気回復をにらみ、製造業の資金繰りをバック

欧州中銀が金利据え置き、当面は超低金利維持か

欧州中央銀行(ECB)は14日にフランクフルトの本部で開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは8カ月連続。景気は回復に向かっているが、EC

Rodenstock GmbH―Richemontが資本参加か―

老舗眼鏡メーカーの独Rodenstock(ミュンヘン)にスイスの高級ブランド大手Richemontが資本参加する方向で交渉しているもようだ。18日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が金融筋の情報として報

Gebr. Maerklin & Cie. GmbH―営業黒字に転換―

会社更生手続き中の老舗鉄道模型メーカーMaerklin(ゲッピンゲン)が12日発表した2009年通期暫定決算の営業損益(EBITベース)は800万ユーロの黒字で、前年の赤字(1,800万ユーロ)から大幅に改善した。コスト

中東欧の金融市場、今年も低迷続く

英調査会社キャピタル・エコノミクスは13日発表した報告書で、中東欧の金融業界はリーマンショックの影響から脱却しておらず、今年も低迷が続くとの見通しを示した。 \ 報告書の執筆者であるキャピタル・エコノミクスのシニアエコノ

カザフ政府系ファンド、アライアンス銀を完全傘下に

カザフスタン4位の銀行であるアライアンス銀行は12日、政府系ファンドのサムルーク・カズィナ(国家福祉基金)が同行の発行済み株式100%の取得を完了したと発表した。 \ リテール分野を得意とするアライアンスは金融危機の影響

欧州中銀が金利据え置き、当面は超低金利維持か

欧州中央銀行(ECB)は14日にフランクフルトの本部で開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは8カ月連続。景気は回復に向かっているが、EC

偽造ユーロ紙幣、09年下期は8%増

欧州中央銀行(ECB)は11日、昨年下期に回収された偽造ユーロ紙幣は44万7,000枚で、上期から8%増えたことを明らかにした。ECBは流通紙幣の増加を勘案すると、偽造の率は「非常に低い」としている。 \ 偽造が最も多か

MAN

独商用車大手のMAN は8日、欧州投資銀行(EIB)から3億ユーロの融資を受けることで合意したと発表した。資金は、EUの排ガス規制「ユーロ5」や「ユーロ6」に対応したエンジン、熱・エネルギーの回収システム、ハイブリッドト

Continental AG―11億ユーロの増資決議―

自動車部品大手の独Contintental(ハノーバー)は6日、取締役会が監査役会の承認を得て総額10億8,500万ユーロの増資を決議したと発表した。債権銀行団との合意に基づく措置で、同社は市場資金の調達により資金繰りを

Air Berlin PLC―中東資本と包括提携―

独航空2位のAir Berlinは6日、自社航空機のメインテナンスを中東資本傘下の航空機整備サービス会社であるスイスのSR Technicsに委託することで長期契約を結んだと発表した。今後10年間、エンジン整備業務の大部

上部へスクロール