金融

ヘルマン・ブス―投資家を模索―

ドイツの中堅海運会社ヘルマン・ブス(レーア)が投資家確保に向けて交渉を進めているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が4日付で報じたもので、交渉は山場に差しかかっているという。 ブスはリーマンショックをきっかけ […]

独工作機械業界、第1四半期受注8%減に

独工作機械工業会(VDW)が4日発表した独業界の2015年第1四半期の新規受注高は前年同期を8%下回った。国内受注が19%減少し、足を強く引っ張った格好。国外も2%落ち込んだ。 比較対象の14年第1四半期は国内受注の規模

新興企業と投資家を仲介へ=ドイツ取引所

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4月29日、新興企業と投資家を仲介するプログラム「ドイチェ・ベルゼ・ベンチャー・ネットワーク」を立ち上げると発表した。将来性の高い企業が資金を調達しやすくすることが狙いで、

ロシア中銀が利下げ、14%から12.5%に

ロシア中央銀行(CBR)は4月30日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を5月5日付で現行の14%から12.5%に引き下げると発表した。利下げは2カ月連続で、利下げ幅は市場が予想していた1ポイントを上回る。物価の上昇が

ドイツ銀が組織再編、ポストバンクは連結外に

ドイツ銀行は4月27日、中期経営戦略「シュトラテギー2020」の概要を発表した。収益力を向上させるとともに、金融規制の強化に対応することが狙いで、リテール(小口金融)子会社ポストバンクの過半数株を放出して連結対象から除外

コメルツ銀が増資、中核自己資本比率10%超に

独2位銀行のコメルツ銀行は4月28日、機関投資家向けに新株を発行し、約14億ユーロを調達したと発表した。新銀行自己資本規制バーゼル3に対応することが狙いで、狭義の中核自己資本比率(CET1比率)を従来の9.5%から10.

サンタンデール銀が好調、スペイン経済回復で

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが4月28日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は17億2,000万ユーロとなり、前年同期から32%増加した。スペイン事業が同国の景気回復を受けて好調で、収益を

BBVA、1~3月期利益は146%増

スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が4月29日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算は、純利益が15億4,000万ユーロとなり、前年同期から146%増加した。中国の大手銀行、

英ロイズ銀、1~3月期は減益

英大手銀行のロイズ・バンキング・グループが1日発表した2015年1~3月期(第1四半期)の税引後利益は9億1,300万ポンド(約12億5,000万ユーロ)となり、前年同期の11億4,800万ポンドから縮小した。傘下のTS

ロシア中銀が利下げ、14%から12.5%に

ロシア中央銀行(CBR)は4月30日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を5月5日付で現行の14%から12.5%に引き下げると発表した。利下げは2カ月連続で、利下げ幅は市場が予想していた1ポイントを上回る。物価の上昇が

スウェーデン中銀、量的緩和を拡大

スウェーデン中央銀行は4月29日、国債を買い取る量的金融緩和の拡大を発表した。新たに期間が最大25年の長期国債を400億~500億クローナ(約43億~54億ユーロ)買い取る。一方、政策金利のレポ金利は現行のマイナス0.2

消費者景況感7カ月連続で改善

市場調査大手GfKが23日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は10.1となり、4月の確定値(10.0)を0.1ポイント上回った。同指数の改善は7カ月連続。所得の見通しに関する指数が上昇し、全体が押し上げられた

ウィンコール・ニックスドルフ―コスト削減へ―

ATM、POSシステム大手の独ウィンコール・ニックスドルフ(パーダーボルン)は23日の決算発表でコスト削減方針を打ち出した。ハードウエア事業の不振を受けた措置で、2018年9月期までに年1億2,000万ユーロを圧縮。これ

シングルス・テクノロジーズ―債務の株式化へ―

光メディア製造装置メーカーの独シングルス(カール・アム・マイン)は24日、財務再建方針を発表した。減資を行うとともに社債を株式に転換。自己資本を強化して他人資本を削減する。6月9日の株主総会で提案する予定だ。 同社はDV

ノバルティス―ドル高が直撃、1-3月期減収減益に―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)が23日発表した2015年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は前年同期比7%減の119億3,500万ドルと大きく落ち込んだ。決算通貨である米ドルの交換レート上昇が響いた格好で、為

ハニエル―マットレス用張地メーカー買収―

複合企業の独ハニエル(デュースブルク)は22日、ベルギーのマットレス用張地メーカー、ベカルト・テキスタイルズを投資会社ガマ・ホールディングから取得することで合意したと発表した。事業多角化をこれまで以上に推し進めて小売事業

コメルツ銀行―増資で中核自己資本比率10%超に―

独2位銀行のコメルツ銀行(フランクフルト)は28日、機関投資家向けに新株を発行し、市場資金およそ14億ユーロを調達したと発表した。新銀行自己資本規制バーゼル3に対応することが狙いで、狭義の中核自己資本比率(CET1比率)

コメルツ銀行―アジア事業が好調―

独銀行2位のコメルツ銀行(フランクフルト)がアジア事業を順調に拡大している。中堅企業向け事業部門(Mittelstandsbank)のアジア事業統括責任者であるエディット・ヴァイマイル氏が23日明らかにしたもので、顧客数

ロシュ

スイスの製薬大手ロシュが22日発表した2015年1-3月期(第1四半期)の売上高は118億3,300万スイスフランで、前年同期を3%上回った。がん治療薬が増収をけん引した。為替の影響を除いたベースでは増収率が5%に上った

ノキアの地図事業、独高級車3社が共同買収か

通信機器大手のノキアが放出予定のデジタル地図事業「ヒア」をドイツの高級乗用車メーカー3社が共同買収する考えのようだ。独経済誌『マネージャー・マガチン』が消息筋の情報として22日、オンライン版で報じた。ヒアの買収にはSNS

ドイツ銀が米英当局に25億ドル支払いへ

米国と英国の金融監督当局は23日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)など国際的な指標金利の不正操作に関与していたドイツ銀行に対し総額25億ドルの制裁金を科すとことで同行と合意したと発表した。制裁額は同操作問題で罰金支払

対独直接投資、M&A除くと中国が1位に

独貿易・投資振興機関(GTAI)は27日、企業の吸収・合併(M&A)を除いた外国企業の対独直接投資件数が昨年は前年比21%増の1,199件となり、過去最高を更新したと発表した。中国の企業はそのうち190件を占め

チェコ、20年までにユーロ導入日程を決定

チェコ政府は27日、2020年までに欧州単一通貨ユーロの導入日程を決定する方針を明らかにした。欧州危機の長期化などで国民の懸念が強まっていることを受け、具体的データに基づいた冷静な議論を促進する考えだ。 チェコはすでにマ

米GE、チェコの銀行子会社売却を検討

米ゼネラル・エレクトリック(GE)が金融事業縮小の一環として、チェコ子会社GEマネーバンクの売却を検討している。同行のショーン・モリッシー最高経営責任者(CEO)の話として、22日付の経済紙『ホスポダルスケ・ノヴィニー』

ドイツ銀が組織再編、ポストバンクは連結外に

ドイツ銀行は27日、中期経営戦略「シュトラテギー2020」の概要を発表した。収益力を向上させるとともに、金融規制の強化に対応することが狙いで、リテール(小口金融)子会社ポストバンクの過半数株を放出して連結対象から除外。投

ギリシャ金融支援問題、期限内に合意できず

ユーロ圏19カ国は24日にラトビアの首都リガで財務相会合を開き、ギリシャの金融支援問題について協議したが、支援延長の条件となる財政改革をめぐって折り合えず、合意の期限となっている4月末までに決着できないことが確実となった

HSBC、英国からの本社移転を検討

英大手銀行HSBCは24日、英国からの本社移転の検討を始めると明らかにした。銀行に対する課税強化や規制に伴う負担増を受け、本社移転を求める株主からの声に応える。 HSBCは声明で、金融危機後の規制および構造改革の流れを受

ウニクレディトとサンタンデール、資産運用部門を統合

欧州金融大手の伊ウニクレディトとスペインのバンコ・サンタンデールは23日、資産運用部門を統合することで合意したと発表した。誕生する新会社は運用資産が4,000億ユーロに上る欧州有数の資産運用会社となる。 統合するのはウニ

キッチンの平均購入価格、昨年は300ユーロ上昇

ドイツでキッチンの購入価格が上昇している。低金利のほか、居間・台所・食堂の機能を1室に併存させたリビング・ダイニング・キッチン(LDK)の流行や、キッチンがステイタスシンボルとなっていることが背景にあり、昨年の平均購入価

賃貸住宅の改修が増加、借家法改正受けて

不動産大手各社が、保有する賃貸住宅の保守・改修投資を拡大している。格付け会社スコープ・レーティングスの調査で明らかになったもので、背景には低金利のほか、近く施行予定の改正借家法の影響があるもようだ。 スコープによると独住

一般世帯の金融資産が過去最高に

独連邦銀行(中銀)は17日、国内世帯の2014年第4四半期(10~12月)の金融資産総額が前期比1.4%増の5兆724億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。低金利というマイナス要因にもかかわらず、雇用の安定と所得

職業教育訓練生の解雇で最高裁判決

新卒者などが特定の職種で職業人としてのキャリアを開始する場合、まずは職業教育訓練生(Auszubildender)として働き、仕事上の専門知識・技能を習得しなければならない。職業教育訓練に関しては法律(職業教育法=BBi

独ユニホイールズ、ワルシャワ証取に上場

ドイツのアルミホイール製造大手ユニホイールズがワルシャワ証券取引所に上場する。ポーランドにおける生産事業強化に向けた資金調達が目的で、22日に募集期間が終了し、来月7日から取引を開始する予定だ。 ユニホイールズは本社こそ

独コメルツ銀、ポーランド子会社からノウハウ吸収

ドイツ金融大手のコメルツ銀行が、ポーランド子会社のMバンク(出資比率:70%)を通じて新しい銀行取引の形を模索している。オンライン取引を中心としたリテール銀行事業に注目し、ノウハウを吸収中だ。合同プロジェクトの形で実用化

政府、エルステ銀子会社出資額150億フォリントを予算計上

ハンガリー政府が墺エルステ銀行の現地子会社の株式買い取り額を150億フォリント(約4,980万ユーロ)と見積もっていることが、政府が先ごろ提示した予算修正案に対する予算委員会の回答から明らかになった。現地ネット情報サイト

クロアチア国営電力IPO、政府保有株25%を放出

クロアチア政府が国営電力会社HEPの上場を計画している。年内にザグレブとロンドンの証券取引所に上場し、株式25%を新規株式公開(IPO)で売り出す予定という。国有資産管理公社のペイノヴィッチ所長が14日、ブルームバーグ通

DMG森精機―独提携先の買収に成功―

DMG森精機は17日、資本・業務提携先の独DMG Mori Seiki(旧ギルデマイスター)の買収に成功したと発表した。13日に終了した株式公開買い付け(TOB)と、TOB計画公表後の個別売買を通して計28.21%を確保

イグロ―投資会社が売却―

英投資会社パーミラは20日、傘下の独冷凍食品大手イグロ(ハンブルク)を英投資会社ノマド(Nomad)に売却すると発表した。取引金額は26億ユーロ。ノマドは今後、パーミラから9%の出資を受ける。取引は第2四半期中に終了する

ドリリッシュ―契約仲介・販売事業者を買収―

無線通信インフラを他社から借り受けて音声・データ通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)の独ドリリッシュ(マインタール)は15日、携帯電話サービス契約の仲介などを手がける独ザ・フォーン・ハウス・ドイチュラン

ジクスト―リース子会社のIPO決定―

レンタカー独最大手のジクスト(プルラハ・イム・イザールタール)は14日、リース子会社ジクスト・リーシングの新規株式公開(IPO)方針を発表した。同子会社の事業拡張資金を確保するとともに、主力のレンタカー事業を加速する狙い

オスラム

照明機器大手の独オスラムは16日、2015年9月通期の業績見通しを上方修正した。ユーロ安で価格競争力が高まっているためで、売上高営業利益率(EBITDAベース)を従来予測の8.7%から9%以上に引き上げた。1-3月期(第

独企業の過半数が産業スパイなどの被害

ドイツ企業の51%が過去2年間にデータ盗難や産業スパイ、サボタージュなどの経済犯罪で被害を受けていたことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が16日に公開した企業アンケート調査結果で分かった。従業員数が100~499人

上部へスクロール