電気通信

仏ブイグ、アルティスの通信部門買収提案を拒否

仏コングロマリット(複合企業)のブイグは23日、仏携帯電話サービス2位ニュメリカブル―SFRの親会社であるアルティス(ルクセンブルク)から受けた通信部門ブイグ・テレコムの買収提案を拒否すると発表した。同買収が実現すると、 […]

南東欧3カ国、ITハブ開設で協議

ブルガリア、ルーマニア、セルビアの3カ国が情報通信ネットワークの共同整備に向けて動き出した。先ごろブルガリア運輸情報通信技術省が明らかにしたところによると、近く3カ国の政府の代表による会合を開き、情報通信ハブを立ち上げる

ドイツテレコム―米子会社をコムキャストが買収か―

ドイツテレコムの米移動通信子会社TモバイルUSの買収に向けてケーブルテレビ(CATV)米最大手のコムキャストが交渉しているとの観測が浮上している。独経済誌『マネージャー・マガチン』が消息筋の情報として17日、報じた。Tモ

データ保護規則案で合意、「忘れられる権利」盛り込む

EU加盟国は15日に開いた司法・内務相理事会で、現行のデータ保護指令に代わるデータ保護規則案の内容で合意した。規則案には検索エンジンやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などのユーザーが事業者に対し、個人情報

ITセキュリティ法案、一部修正で下院が可決

ドイツの下院である連邦議会は12日、ITセキュリティの強化に向けた連邦政府の法案を一部修正のうえで可決した。同法案は州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)でも承認されると成立する。 ITセキュリティ法案はハッカー攻撃

ボッシュ―始動モーター・発電機事業を合弁化・売却へ―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は9日、始動モーター・発電機事業を合弁化ないし売却する方針を発表した。同事業の業績は安定しているものの、合弁化・売却により成長見通しが高まると判断した。ボッシュは「モノのイン

ドイツテレコム―企業向けクラウド売上を倍増へ―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は15日、企業向けクラウドサービスの欧州売上高を2018年までに現在の約10億ユーロから20億ユーロに倍増させる目標を発表した。これまで手薄だったパブリッククラウド事業を強化。同分野に

アマゾン―ベルリンに開発拠点―

米ネット通販大手アマゾンの独法人は11日、首都ベルリンに開発拠点「アマゾン・オフィシズ・ベルリン」を開設した。同市は20時間の1社のスピードでスタートアップ企業が開業するIT産業のメッカであるため、白羽の矢を立てた。ソフ

企業のITセキュリティは不十分

独情報通信業界連盟(Bitkom)は11日、ドイツ企業のITセキュリティ対策に関するアンケート調査結果を発表した。それによると、回答した全企業がウイルスソフト、ファイアーウォール、パスワードを利用しているものの、十全な対

スロバキアのケフネツ市、ハイテク工業団地建設へ

スロバキア中部のケフネツ(Kechnec)市が、ハイテク工業団地の建設に乗り出す。同市のコンコリ市長が8日、ウェブ紙『TASR』に明らかにしたもので、情報通信分野の企業を誘致して雇用を創出したい意向だ。 計画されているハ

Eプラス買収認可は不当、独通信会社が欧州裁に提訴

ドイツの通信会社エアデータはこのほど、欧州委員会がスペイン通信最大手テレフォニカによる独携帯電話サービス大手Eプラスの買収を認可したのは不当として、欧州司法裁判所の一般裁判所に提訴した。買収実現の条件として実施される競争

ボッシュ、始動モーター・発電機事業を合弁化・売却へ

自動車部品大手の独ボッシュは9日、始動モーター・発電機事業を合弁化または売却する意向を表明した。同事業の業績は安定しているものの、合弁化・売却により成長見通しが高まると判断した。ボッシュは「モノのインターネット」を軸に事

Magneti Marelli

伊自動車部品大手のマニエッティ・マレリ は5月29日、米インターネット大手グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使用した車載システムの開発に取り組む業界団体「オープン・オートモーティブ・アライアンス(OAA)」に

テレコム・オーストリア、南東欧の固定通信事業者を買収

オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは8日、スロベニアとクロアチアで電気通信事業を展開するアミスコ(Amisco)を完全買収することで、株主のアイリス(Iris)・キャピタルとKeBeKプライベート・エクイティ

ルフトハンザ―GDS利用の発券に手数料、9月導入へ―

欧州航空大手の独ルフトハンザ(フランクフルト)は2日、アマデウス、セーバーといった予約・発券システム(GDS)を通して航空券を購入した顧客から手数料を徴収する方針を明らかにした。コスト削減が狙いで、9月1日から1件当たり

ドイツ鉄道がデジタルサービスを拡充

ドイツ鉄道(DB)は5日、顧客向けのデジタルサービスを拡充すると発表した。まずは今月末からスタート。段階的に種類を増やしていく。 同社のスマートフォン用アプリ「DBナビガトーア」に新たな機能を追加。6月末から同アプリを使

スマホ決済の利用に前向きな消費者は3割

スマートフォンを店舗の専用端末にかざすだけで決済を済ませることができる近距離無線通信(NFC)の利用に前向きなドイツの消費者は29%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が8日に発表したアンケート調査結果で分か

露トラック大手カマズ、自動運転試験実施へ

ロシアのトラック最大手カマズ(KamAZ)は2日、トラックの自動運転の走行試験を近日中に実施すると発表した。自動運転技術を確立して国内主要都市間の幹線道路の事故を減らすとともに、同技術の製品化につなげる狙いがある。自動運

台湾スマホ大手のHTC、ブルノにサービスセンター設置

台湾のスマートフォンメーカー宏達国際電子(HTC)が今月15日、チェコ・ブルノにアジア以外で初のサービスセンターを設置する。欧州市場を対象とした修理業務を手がける。今後数カ月で500人を雇用する計画だ。 HTCの投資規模

ソフトバンク、スーパーセルに追加出資

ソフトバンクは1日、昨年に買収した携帯端末向けゲーム大手スーパーセル(フィンランド)の株式22.7%を追加取得し、持ち株比率を73.2%に引き上げたと発表した。 スーパーセルは「クラッシュ・オブ・クラン」、「ヘイ・デイ」

ボーダフォン、米リバティと資産交換で交渉

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは5日、欧州最大のケーブルテレビ(CATV)運営会社である米リバティ・グローバルと一部資産の交換に向けた交渉を行っていることを明らかにした。リバティが欧州で展開するCATV事業の一部を

露トラック大手カマズ、自動運転試験実施へ

ロシアのトラック最大手カマズは2日、トラックの自動運転の走行試験を近日中に実施すると発表した。自動運転技術を確立して国内主要都市間の幹線道路の事故を減らすとともに、同技術の製品化につなげる狙いがある。自動運転車両の実用化

通信記録の保存義務で政府が法案承認

ドイツ政府は5月27日の閣議で、通信記録の保存を通信事業者に義務づける法案を承認した。同法案は通信記録の保存義務を定めた旧法に違憲判決が下ったことを受けて作成されたもので、旧法よりもプライバシーに配慮している。ただ、同法

医療のデジタル化推進へ、政府が法案承認

ドイツ政府は5月27日の閣議で、医療業務・サービスのデジタル化を狙った法案(Eヘルス法案)を承認した。同国では患者データを記録した電子健康保険カードが今年1月から全面導入されており、政府は同法案を施行することで、電子健康

独議会から情報流出、サイバー攻撃で

ドイツの下院である連邦議会が数日間にわたってサイバー攻撃を受けた事件で、一部データの流出が確認されたことが分かった。同院の事務局が5月29日、dpa通信に明らかにしたもので、すでに対策を取ったという。詳細については回答を

ノキアの地図事業争奪戦、三つ巴の戦いに

フィンランドの通信機器大手ノキアが売却を検討している地図事業「HERE」をめぐる買収合戦が激しさを増している。独高級車メーカーの企業連合、中国の検索エンジン大手の百度(バイドゥ)を含む企業連合に加え、中国インターネットサ

ダイムラーとクアルコム、コネクテッドカーで戦略提携

独自動車大手のダイムラーは5月23日、移動通信やワイヤレス技術などを得意とする米クアルコムの子会社クアルコム・テクノロジーズとコネクテッドカー(ネット接続型自動車)の分野で戦略提携したと発表した。両社のノウハウを持ち寄り

ドイツテレコム―米会社の合弁化を検討―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は21日の株主総会で、米移動通信サービス子会社TモバイルUSの合弁化を視野に入れていることを明らかにした。合弁会社化するとコスト削減などのメリットを期待できる。 ドイツテレコムは201

アウディ

自動車大手の独アウディは22日、中国の検索エンジン大手、百度(バイドゥ)と提携すると発表した。スマートフォンと車両の統合を推し進めるほか、ナビゲーションマップ、現在地検出、目的地指定機能などを共同開発する。アウディはまた

コンチネンタル―車載ソフト開発会社を買収―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は19日、車載ソフトウエアの開発事業者エレクトロビット・オートモティブをフィンランド企業エレクトロビット・コーポレーション(EC)から買収すると発表した。自動車のデジタル化が

マイクロソフト―独スタートアップ買収か―

米マイクロソフトがベルリンのスタートアップ企業6ヴンダーキンダーを買収するとの観測が浮上している。独経済誌『マネージャー・マガチン』が報じたもので、買収交渉は進展した段階にあるという。マイクロソフトは報道内容へのコメント

Eyeo―広告排除機能付きブラウザを市場投入へ―

2011年設立のソフトウエア開発会社Eyeo(ケルン)は20日、インターネット広告の排除機能を持つブラウザ(ネット閲覧用のソフト)「アドブロック・ブラウザ」を市場投入すると発表した。同社はすでに、ブラウザに広告排除機能を

アイルランド通信大手エアコム、買収提案を拒否

アイルランド通信大手のエアコムは19日、買収提案を受けたが拒否したことを明らかにした。買収を提案した企業は不明だが、米投資会社アンカレッジ・キャピタルの名前が浮上している。 エアコムによると、総額32~33億ユーロでの買

ドイツテレコム、スロバキア子会社を完全買収

独通信最大手のドイツテレコムは19日、スロバキア子会社であるスロバキア・テレコムの株式49%をスロバキア政府から取得し、完全子会社化すると発表した。取引金額は9億ユーロ。取引は当局の承認を得る必要がなく、買収手続きは数週

無人攻撃機開発で独仏伊が基本合意

ドイツ、フランス、イタリアの3カ国は18日、攻撃能力のある軍用無人機(ドローン)を共同開発することで基本合意した。無人攻撃機を欧州で開発するのは初めて。独自開発により米国製ドローンへの依存度を引き下げる狙いだ。 3カ国は

ドイツテレコム―スロバキア子会社を完全買収―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は19日、子会社スロバキア・テレコムの株式49%をスロバキア政府から取得し完全買収すると発表した。100%子会社化することで、同子会社の企業統治構造を簡素化するとともに、配当の外部流出

カーベル・ドイチュラント―黒字転換―

英ボーダフォンの独ケーブルテレビ子会社カーベル・ドイチュラント(KD、ウンターフェーリング)が18日発表した2015年3月期決算の最終損益は2億3,900万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6,800万ユーロ)から大幅に改

自動運転車の走行試験、スイスコムが実施

電気通信事業者スイスコムは4日から14日にかけて、自動運転車のテスト走行を初めて実施した。自動運転車が通信網などに与える影響を調べることが狙い。自動運転車の利用は通信需要の拡大につながることから、ドイツテレコムなどの通信

独議会にサイバー攻撃

ドイツの下院である連邦議会がサイバー攻撃を受けたことが分かった。週刊誌『シュピーゲル』が15日報じたもので、同院の報道官は、何者かが内部のデータ網に侵入しようとしたことを明らかにした。詳細は伏せている。 同誌によると、連

ビンペルコムとハチソン、伊携帯電話部門統合で協議

ロシア携帯電話サービス大手のビンペルコムは13日、香港のハチソン・ワンポアとイタリアの携帯電話事業の統合に向けた協議を行っていることを明らかにした。実現すると契約者数ベースで伊最大の携帯電話サービス会社が誕生する。 統合

ドイツテレコムがスロバキア子会社を完全買収

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は19日、子会社スロバキア・テレコムの株式49%をスロバキア政府から取得し完全買収すると発表した。100%子会社化することで、同子会社の企業統治構造を簡素化するとともに、配当の外部流出

ビンペルコムとハチソン、伊携帯電話部門統合で協議

ロシア携帯電話サービス大手のビンペルコムは13日、香港のハチソン・ワンポアとイタリアの携帯電話事業の統合に向けた協議を行っていることを明らかにした。実現すると契約者数ベースで伊最大の携帯電話サービス会社が誕生する。 統合

ドイツテレコム、スロバキア部門を完全子会社化か

独通信最大手のドイツテレコム(ボン)は、スロバキア部門スロバキア・テレコムの株式49%を同国政府から取得し、完全子会社化する計画だ。ブルームバーグが13日、複数の消息筋の情報として伝えた。同社はコメントを控えているものの

キオン―自動マテハン分野で買収―

フォークリフト大手の独キオン(ヴィースバーデン)は7日、ベルギーのオートメーション機器メーカーEgeminグループから物流オートメーション機器事業を買収すると発表した。自動マテリアルハンドリング(AMH)事業を強化する考

上部へスクロール