Rapideye AG―カナダ企業が買収―
5月に倒産したドイツの観測衛星運用会社Rapideye(ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル)をカナダの衛星写真販売会社Iunctus Geomaticsが買収する。Rapideyeの管財人が29日、明らかにした。取 […]
5月に倒産したドイツの観測衛星運用会社Rapideye(ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル)をカナダの衛星写真販売会社Iunctus Geomaticsが買収する。Rapideyeの管財人が29日、明らかにした。取 […]
化学大手の独Evonik(エッセン)は25日、塗料の原料となるメタクリル酸メチル(MMA)の生産能力を増強すると発表した。自動車用塗料の需要拡大に対応。同社の世界生産能力を現在の年58万トンから5万トン引き上げる。 \
後発医薬品大手の独Stada(バート・フィルベル)は30日、ハンガリーの製薬大手Richterと提携すると発表した。バイオ医薬品の後発薬(バイオシミラー)の開発で提携。市場投入を目指す。 \ 両社はRocheの分子標的型
経営難に陥った独州立銀行HSH Nordbank(ハンブルク、キール)は25日、事業の選別計画を発表した。金融危機で財務が悪化し出資者のハンブルク、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン両州から公的支援を受けた際に欧州連合(EU
照明機器大手の独Osramは26日、企業向け部門と一般消費者向け部門を新設の「ジェネラル・ライティング(GL)」部門に統合すると発表した。製品開発・ライフサイクルが短期化していることに対応。顧客の声を製品開発にすみやかに
フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは28日、決済子会社のClearstreamがオーストラリア証券取引所(ASX)の顧客セキュリティ管理業務を引き受ける方向で独占交渉していると発表した。AS
マックス・プランク海洋微生物学研究所(MarMic)を中心とする国際研究チームは、深海の熱水噴出孔に生息する無脊椎動物で、水素をエネルギー源とする化学合成細菌を共生させて生命を維持する種があることを発見した。これまでに硫
東日本大震災に伴う日本製品の供給懸念はドイツでほぼ解消したもようだ。日本企業が生産再開やサプライヤー網の復旧に尽力したことが大きく、独経済はしわ寄せをほとんど受けていない。dpa通信が企業や経済団体への取材をもとに報じた
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が25日発表した同業界の輸出入統計によると、2011年上半期の輸出高は前年同期比18.2%増の689億ユーロと大きく拡大した。中国のほか、ロシア、トルコ向けが急増。米国向けも平均を上回る伸び
独エネルギー水道産業連合会(BDEW)は29日、2011年上半期の再生可能エネルギー発電量(暫定値)が573億キロワット時(kWh)となり、前年同期の504億kWhから13.7%増加したと発表した。太陽光発電が急増し全体
塗料や印刷インキの価格が上昇する見通しだ。原料価格が高騰しているためで、白色塗料の原料である酸化チタンは昨年秋以降、およそ30%値上がりしたという。独塗料・印刷インキ産業連盟(VdL)のペーター・ベッカー会長が『フランク
米アップルが自社のタブレットPC「iPad」のデザインを盗用されたとして韓国のサムスン電子を相手取って起こしている裁判でデュッセルドルフ地方裁判所は25日、当該機種の販売を差し止めた9日の仮処分命令を延長した。最終判断は
770年の歴史を持つ秋・冬物国際消費財見本市「Tendence」が8月26日~30日の5日間、フランクフルトで開催された。クリスマスギフト用品に重点を置くという新戦略で開かれた今回は出展者が前年を6社上回る2,055社に
14歳以上のドイツ人が過去1年間に支出したギフト代は平均400ユーロ――。市場調査大手GfKがフランクフルト見本市会社の委託を受けて実施した調査で、こんな結果が明らかになった。ドイツ全体のパーソナルギフト(個人向けギフト
映画振興協会(FFA)は22日、国内映画館業界の最新動向を発表した。それによると、2011年1-6月期の映画館の観客動員数は6,150万人で、前年同期に比べ130万人(2.2%)増加。売上高は2.5%増の4億5,280万
人工香料・着色料を使わない食料品などを市場投入するメーカーが増えている。オーガニック認証製品を購入するほどの金銭的なゆとりはないものの、体により安全な製品を求める消費者が増えていることが背景にある。「より健康に良い」製品
米企業調査大手ダン&ブラッドストリートのドイツ法人D&B Germanyは22日、独プロサッカー一部リーグ(ブンデスリーガ)の財務能力格付け調査結果を発表した。それによると、財務評価が最も高いのはFCバイエルン
焼きソーセージやフライドポテトなどの軽食を販売する飲食店・屋台に対する付加価値税(VAT)について、連邦財務裁判所(BFH)はこのほど、商品手渡し後に客がその場で立ち食いする場合は店内(あるいは営業敷地内)の飲食であって
連邦財務裁判所(BFH)はこのほど、2カ所以上の事業拠点で業務を行う被用者の移動にかかる必要経費(勤労控除)の申告基準を簡略化する判断を下した。移動経費が「通勤費か出張費か」をめぐっては被雇用者と税務署との間でしばしば係
ドイツの学校では夏に外気温が高くなると授業がなくなり、生徒は下校できる。この決まりをHitzefrei(ヒッツェフライ)という。大抵のドイツ人にとっては子供のころの良き思い出となっており、企業内では猛暑が到来するたびに「
雇用主がクリスマス手当を支給しなければならないのは雇用者団体と組合が結んだ労使協定(Tarifvertrag)、ないし雇用主が事業所委員会と結んだ社内協定(Betriebsvereinbarung)もしくは労働契約に取り
記帳義務および決算書作成義務のある事業者は、貸借対照表、帳簿、請求書などの重要経理書類は10年間保管しなければなりません。その際発生する費用は、当期で引当金として計上することができます。費用性引当金の計上は、法律で定めら
独商工会議所連合会(DIHK)は23日、年報『ドイツの貿易見通し2011・2012年』を発表した。それによると、ドイツの輸出成長率は今年11.0%となり、前年の19.4%から大きく低下。来年も9%へと落ち込む。ただ、米国
ドイツ連邦統計局が16日発表した2011年第2四半期の国内総生産(GDP)成長率は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.1%(暫定値)となり、第1四半期の同1.3%(修正値)から大幅に低下した。設備投資が好調だ
ドイツ連邦統計局が19日発表した2011年7月の生産者物価指数(2005年=100)は前年同月比5.8%増の116.8となり、金融・経済危機前の08年7月に記録した過去最高を4カ月連続で上回った。エネルギー価格が全体を強
ドイツ国籍の船舶に民間警備要員の同乗を認める方向で政府与党が法改正を行う方向だ。ソマリア沖の海賊問題に対処する狙い。与党キリスト教社会同盟(CSU)のハンスペーター・ウール連邦議会議員(治安問題担当)が『ノイエ・オスナブ
連邦統計局が18日発表した出生統計によると、ドイツの2010年の出生率は前年を0.3ポイント上回る1.39に達し、東西ドイツが統一した1990年(1.45)に次ぐ高い数値となった(グラフ参照)。第2子、第3子を産む女性が
太陽熱発電プロジェクト開発の独Solar Millennium(エアランゲン)は18日、米モハベ砂漠(カリフォルニア州南部)に世界最大の太陽熱発電所を設置する計画で、使用する発電技術を太陽熱から太陽光に変更すると発表した
太陽電池モジュールメーカーの独aleo solar(プレンツラウ)が9日発表した2011年上半期(1-6月)決算の営業利益(EBITベース)は前年同期の2,930万ユーロから340万ユーロへと大幅に減少した。世界的な過剰
エネルギー大手のEon(デュッセルドルフ)は10日の決算報告会で、従業員を約1万人削減する方針を明らかにした。天然ガス事業の不振とドイツの原発廃止前倒し政策を受けて、業績が急速に悪化していることに対応する。 \ 2011
Siemensの照明子会社Osram(ミュンヘン)は22日、家電大手LGの発光ダイオード(LED)が同社の特許を侵害しているとして韓国貿易委員会に輸出差し止めを要請したと発表した。米独日中の4カ国ではすでにLGと同業サム
自動車部品大手の独Eberspaecherはエンジンを止めた状態でも利用できるトラック用暖房(アイドリングストップヒーター)の生産拠点を2013年までに米国に設置する。仮眠目的でエンジンをつけて暖房を利用することが同国で
プレス機大手の独Schuler(ゲッピンゲン)の業績が好調だ。景気回復を受けて受注が急増、現在抱える受注をこなすだけで2013年末までかかるという。同社のシュテファン・クレーベルト社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』
米自動車最大手のGeneral Motors(GM)は今後、傘下ブランドChevroletのモデルを欧州で生産する意向だ。同社のダン・アカーソン最高経営責任者(CEO)がアナリスト向けの説明会で明らかにした。 \ 現在は
欧州自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は23日、トラック大手MANを買収する計画について欧州連合(EU)の欧州委員会に公式審査を申請したと発表した。両社にVW傘下のScaniaを合わせた3社による
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は18日、世界最大の資産運用会社である米Blackrockが同社への議決権比率を11日付で5.72%に引き上げたと発表した。Blackrockの意図は明らかにされていない。
中国の通信機器大手・華為技術は23日、ドイツのスマートフォン市場に自社ブランド製品を投入すると発表した。今秋にもアンドロイド端末「Ideos X3」を発売。低価格でシェアの拡大を目指す。 \ 独市場ではこれまで通信事業者
任天堂はハードウエアとソフトウエアをともに提供する事業戦略を今後も継続する方針のようだ。携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の市販価格を発売からわずか半年で大きく引き下げたことを受け、市場にはハード事業の先行きを懸念する見
ソフトウエア大手の米Oracleは10日、欧州・中東・アフリカ(EMEA)で計1,700人を増員すると発表した。これら地域でクラウドコンピューティングなどの需要が高まっていることに対応する。 \ 欧州は同社売上の3分の1
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は19日、ブラジル東部のバイーア州カマカリにアクリル酸の総合生産施設を建設すると発表した。同社が南米にアクリル酸工場を設置するのは今回が初めて。アクリル酸を原料とする高分子
化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)がこのほど発表した2011年第2四半期(4-6月)決算の営業利益(EBITDAベース、特別項目調整前)は3億3,900万ユーロとなり、前年同期から26%増加した。主力商品の合成
独通販最大手のOtto(ハンブルク)は10日、2009年に商標権を買い取った通販ブランド「Quelle」のオンラインショップを再開した。10月以降オンラインショップを拡充する家電販売大手Media-Saturnの先手を打
ドイツ2位の航空会社Air Berlin(ベルリン)は18日の決算報告会で、経営再建に向けた合理化計画「Shape&Size」を発表した。赤字経営が続いているためで、不採算・競合路線の廃止・減便、保有機の縮小な
鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は23日、技術サービス子会社のXervonをサービス大手のRemondisグループに売却するとこで合意したと発表した。売上規模で計100億ユーロの事業を分離する計画の一
自動車大手の独Volkswagen(VW)が一人乗り(ワンシーター)の電気自動車(EV)を開発している。通勤用などとしての需要を狙ったモデルで、同社が今春に発表したプラグイン・ハイブリッドのコンセプトカー「XL1」よりも
農機商社の独BayWaは23日、風力発電パークの開発を手がける墺Ecowindの資本90%を460万ユーロで取得し買収すると発表した。将来性の高い風力発電事業を強化する狙い。Ecowindは中東欧を中心に事業を展開してい
流通大手のMetroは23日、通販大手Otto傘下のECEと共同でショッピングセンター(SC)事業を展開すると発表した。折半出資の合弁会社METRO-ECE Centermanagement (MEC)を10月1日にも設
ドイツ交通クラブ(VCD)が16日発表した2011/12年版「環境に優しい自動車リスト」で、トヨタ自動車・レクサスブランドのハイブリッド車「CT 200h」が総合1位を獲得した。同社は「プリウス」や「オーリス」などが上位