ドイツ自動車工業界の動き

General Motors―独英2工場を閉鎖か―

自動車大手の米General Motors(GM)は、低迷する独子会社Opelの大規模なコスト削減に乗り出すもようだ。米『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』紙によると、GMは欧州の複数の工場を閉鎖する計画で、独 […]

トヨタ自動車

トヨタ自動車は27日、次世代リチウムイオンバッテリー技術に関する共同研究についてBMWと正式契約を締結したと発表した。昨年12月に発表した次世代環境車・環境技術分野における中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に基づくもの

独シクスト、11年は減収も増益に

独レンタカー最大手のシクストが15日発表した2011年12月通期決算(速報値)の税引き前利益(EBT)は前年比35.8%増の1億3,890万ユーロとなり、過去最高益を更新した。レンタカー事業が好調だったことに加え、個人・

独ATU、赤字拡大

独自動車修理サービス大手アオト・タイレ・ウンガー(ATU)の11年通期決算の最終損益は8,140万ユーロの赤字となり、前年の5,650万ユーロの赤字からさらに悪化した。とくに冬季の売り上げが伸び悩んだことが響いた。独自動

独大手6社、EV用充電インフラのネットワーク化で協力

ドイツの大手6社が電気自動車向けの充電インフラの利便性の向上に向けて協力する。異なる事業者が運営する充電設備を連携するオープン方式のプラットフォームを構築し、ドライバーが全国で同様のサービスを受けられるようにする。 \

ドイツ、乗用車新車登録台数 カラー別

独陸運局(KBA)のまとめによると、同国の2011年の乗用車新車登録のうち、最も多かった色は、黒(市場シェア:31.0%)とグレー(同:30.9%)で、全体の約60%を占めた。 \ \ 3番目に多かったホワイト(13.0

VW、新興国市場向けの低価格車を検討=独誌

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は新興国市場向けの低価格車を開発する計画を進めている。同社のウルリッヒ・ハーケンベルク開発担当取締役が独業界誌『auto motor und sport』に明らかにした。 \ 同取

マツダ―欧州統括拠点で人員削減―

マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。財務が苦しくなっているため。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \

Daimler

自動車大手の独Daimlerがロシアのトラック最大手Kamazへの出資比率を従来の15%から25%プラス1株に引き上げることを、ロシアの独禁当局が承認した。商用車部門を統括するアンドレアス・レンシュラー取締役が19日、明

独自動車業界、今年は「成長続くもハードな年に」=VDA会長

ドイツ自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は19日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙とのインタビューのなかで、今年の世界自動車販売台数が前年比で4%成長するとの予測を示した。アジアや北米市場が好調に推移

ダイムラー、バス部門でリストラを計画

独自動車大手のダイムラーは、バス部門でコスト削減を実施する方針だ。西欧と北米市場で販売が低迷していることに対応するもので、ドイツの2工場で人員削減を検討している。同部門を統括するハルトムート・シック事業本部長が12日、明

VW、2011年は大幅な増収増益

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は12日、2011年通期の売上高が前年比26.5%増の1,593億ユーロに拡大したと発表した。販売が好調で、VWグループ全体で14.7%増の830万台となり、初めて800万台の大台

BMWグループ、2016年に販売を200万台に

独高級車大手のBMWは13日、2011年通期のグループ(BMW、MINI、ロールスロイス)販売が前年比14.2%増の166万8,982台となり、過去最高を更新したと発表した。2016年までに200万台の達成を目指す方針も

BMW、ボーダフォンのデータ通信チップを全モデルに搭載

独高級車メーカーのBMWは、自動車無線通信サービス分野で独携帯電話サービス大手のボーダフォンD2と提携する。今年夏から全ての新車に同社の無線データ通信用チップカードの搭載を開始し、オンラインサービス、24時間対応のコンシ

Skoda auto

シュコダ自動車 のドイツ法人はこのほど、ソーシャルメディアを活用したPR活動を開始した。同社はFacebookに公式ページを開設し、主に昨年末チェコ市場に投入した新型車「Citigo」などの宣伝で活用している。最新モデル

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は9日、ドイツのカッセル工場で2013年下半期から「ゴルフ」の電気自動車に搭載する駆動装置を生産すると発表した。生産規模は明らかにしていない。同工場では2010年末、電気自動車「

電気自動車の所得税優遇を財務省が検討

ドイツ連邦財務省が電気自動車(EV)を対象とする所得税の優遇策を検討している。同じクラスのガソリン/ディーゼル車に比べて価格が高く、普及のネックとなっているためだ。社用車を私的に利用する納税者を念頭に置いている。財務省が

Audi AG―伊バイクブランドDucati買収か―

高級車大手の独Audi(インゴルシュタット)がイタリアのオートバイブランドDucatiを買収するもようだ。複数のメディアが報じた。同社はコメントを控えている。 \ Ducatiは投資会社Investindustrialの

BMW―売上・利益記録更新、2016年に販売200万台へ―

高級車大手のBMWが13日発表した2011年12月通期決算の営業利益(EBIT)は前期比56.9%増の80億1,800万ユーロとなり、過去最高を更新した。オートバイ部門は減益となったものの、自動車と金融部門がそれぞれ71

消防車カルテルで独当局がイベコに課徴金命令

ドイツ連邦カルテル庁は7日、消防車メーカー4社が国内市場で違法なカルテルを結んでいた事件で伊イベコの独子会社IVECO Magirus Brandschutztechnik GmbHに対し課徴金3,000万ユーロの支払い

VW、環境負荷の低減に大型投資

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6日、2012~2016年までの5年間で計画している総投資のうち、中国向けの投資140億ユーロを除いた624億ユーロの3分の2以上を直接・間接的な環境負荷の低減技術などの開発に投

アウディ、中国の単月販売が3万台を突破

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は5日、高級車子会社アウディの2月の中国販売(香港も含む)が前年同月比66%増の3万1,352台となり、単月の販売で初めて3万台を超えたと発表した。1~2月の累計では前年同期比42

独CeBIT、車載ITをテーマに特設展示

ドイツのハノーバーで開催中(10日が最終日)の国際情報通信技術見本市(CeBIT)では、車載ネットワークやインテリジェント・モビリティをテーマとする展示コーナー「デジタル・ドライブ」が開設されている。車載情報通信システム

スマート、レンタカーや駐車場利用で特別サービス

独自動車大手ダイムラーの超小型車ブランド、スマートは、レンタカー大手のユーロップカーや駐車場運営会社のApcoaと協力し、今年の夏から、スマートのドライバーを対象に、駐車場料金を安くするほか、大型車をレンタルできる新たな

アウディ、OLEDなど開発中の新技術を発表

独高級車メーカーのアウディはこのほど開いた年次記者会見で、有機発光ダイオード(OLED)を採用したテールライトや自動駐車システム、炭素繊維複合材料(CFRP)を使用した軽量部材などの開発状況を発表した。 \ 現在の発光ダ

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は2012年のジュネーブ・モーターショーにSUVとクーペの特徴を組み合わせたショーカー「クロス・クーペ」のディーゼルハイブリッド車を出展する。独業界誌『auto motor un

Daimler

米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は5日、独自動車大手のDaimlerがトラックのリコール(無料の回収・修理)を実施すると発表した。対象となるのは米子会社Freightliner、Sterling、Western St

商用車故障原因、タイヤがトップに=ADAC

全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が発表したバス・トラック(以下、商用車)故障統計によると、2011年の故障原因で最も多かったのはタイヤのトラブルで、シェアは2.9ポイント増の31.6%に拡大した。タイヤが最多となるのは0

乗用車新車登録2月は横ばいに

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年2月の乗用車新車登録台数は22万4,318台で、好調だった前年同月と同水準を保った。雇用の安定や低金利を受けて高額商品を購入しやすい環境が整っていることが追い風となった。

Volkswagen AG―独企業の最高益記録更新―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が24日発表した2011年12月期暫定決算の最終利益は157億9,900万ユーロとなり、前年に記録した過去最高(72億2,600万ユーロ)から約120%拡大した

Porsche Automobil Holding SE―「918 Spyder」に中国で予約殺到―

高級車大手Porscheのスーパースポーツカー「918 Spyder」が中国で人気を集めている。発売までに約2年もの時間があるにもかかわらず、予約受注はすでに販売見通しを突破したという。『フランクフルター・アルゲマイネ(

自動車保険業界、メーカーとの提携は“両刃の剣”

激しい価格競争が続く自動車保険業界で、自動車メーカーとタイアップする事業者が増えている。メーカーを代理店とすると新規顧客を獲得しやすくなるためだ。ただ、メーカーとの力関係から料金・条件などの面で不利な扱いを受けやすいとい

VW、世界の工場に共通の生産方式を導入へ=独HB紙

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、世界にあるグループ工場すべてに「MPB(Modularer Produktionsbaukasten)」と呼ばれる共通の生産方式を導入する計画だ。22日付けの独経済紙『ハンデル

ポルシェの小型SUV、モデル名は「マカン」

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは16日、2013年に発売予定の新型SUV車の名称を「マカン(Macan)」に決定したと発表した。マカンはインドネシア語で「虎」を意味し、同モデルの特徴であるしなやかなスタイルや力強さ

独ダイムラー、中・大型トラックの中国合弁が発足

独自動車大手のダイムラーは18日、中国の大手商用車メーカー北汽福田汽車(Beiqi Foton Motor)と折半出資で設立した中・大型トラックの合弁会社が中国当局から事業免許を取得したと発表した。第3四半期から生産を開

独カーシェアリング市場、利用者人口が16%増加

カーシェアリング業界団体のBCSが発表した業界動向によると、2011年の国内利用者人口は22万人で、前年に比べ15.8%(3万人)増加した。成長幅は2010年(20.3%増)をやや下回ったものの、高い伸びを維持した。 \

Daimler AG―ブラジル生産検討―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)がブラジルでの乗用車生産を検討している。競合のBMWはすでに現地生産方針を打ち出しており、実現すれば追随する格好となる。ブラジル政府は輸入車に対する高関税政策を昨年から導入

MAN SE―売上記録更新―

商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が14日発表した2011年12月通期決算の売上高は前年比12%増の165億ユーロとなり、過去最高を更新した。主力の商用車事業が好調で全体をけん引。営業利益は43%増の14億8,30

BMWに米当局が制裁金、リコール届出の遅れで

米道路交通安全局(NHTSA)は10日、独BMWがリコール(無料の回収・修理)を適切に届けていなかったとして総額3億ドルの制裁金を科すと発表した。同社は不手際を認めており、支払いに応じる意向だ。 \ NHTSAが問題とし

ダイムラー(2011年12月通期決算)

2011年12月通期決算の純利益は前年比29%増の60億2,900万ユーロで、過去最高益を記録。高級車メルセデスベンツの販売が中国、米国で急増し、収益を押し上げた。売上高は9%増の1,065億ユーロで、こちらも過去最高を

独技術開発会社、ヴォルフスブルク拠点を拡張

ドイツの工業デザイン開発・ITサービス会社であるインドゥストリーハンザ(ミュンヘン)は、ヴォルフスブルクにある事業所を拡張する。フォルクスワーゲン(VW)など同拠点が担当する顧客への支援体制を強化する狙いで、1,000平

独ダイムラー、カマズの経営権取得の意向

独自動車大手ダイムラーは、ロシアのトラック最大手カマズ(Kamaz)の経営支配権を取得する方針だ。カマズの筆頭株主である国営持ち株会社ロステクノロジーのセルゲイ・チェメゾフ最高経営責任者(CEO)が1月30日、インタファ

乗用車新車登録、1月は前年水準をほぼ保つ

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年1月の乗用車新車登録台数は前年比0.4%減の21万195台となり、好調だった1年前の水準をほぼ保った。雇用の安定や低金利、インフレ率の低下を背景に消費者が高額商品の購入に

BMW、「アクティブ・ハイブリッド 5」を3月に市場投入

独高級車メーカーのBMWはポルトガルのリスボンでこのほど、「5シリーズ」のフルハイブリッド車「アクティブ・ハイブリッド 5」を披露し、3月から販売を開始すると発表した。販売価格は6万2,900ユーロから。欧州、日本、米国

VW、新たな生産システム「MQB」の概要を発表

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2月1日、「MQB(Modularer Quer Baukasten)」と呼ばれる新たな生産システムの概要を明らかにした。幅広いモデルで部品を共通化できるほか、複数のグループブラ

EDAG、カーシェアリング向けのEVコンセプトカーを発表

独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)はジュネーブ国際モーターショーで、カーシェリングでの利用を想定した電気自動車のコンセプトカー「EDAGライトカー・シェアリング」を世界初公開する。不特定の人が必要な時に必要な時

上部へスクロール