シェル、豪下流部門の大半を売却
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは21日、豪州で運営する製油所、ガソリンスタンドなど下流部門の大半をスイスの石油商社ヴィトルに29億豪ドル(約2,667億円)で売却すると発表した。年内の売却手続き完了を見込む。 シ […]
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは21日、豪州で運営する製油所、ガソリンスタンドなど下流部門の大半をスイスの石油商社ヴィトルに29億豪ドル(約2,667億円)で売却すると発表した。年内の売却手続き完了を見込む。 シ […]
2013年10-12月期(第4四半期)決算で6億1,200万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(39億1,000万ユーロ)から黒字に転換。仏リテール銀行部門の好調、税還付に支えられて収益が改善した。
2013年12月通期決算の純利益は14億2,200万ユーロで、前期から15%減少。ベビーフード部門が細菌汚染の誤報で大規模なリコールを迫られたことや、欧州での需要低迷、コスト上昇などで収益が悪化した。売上高は2.1%増の
2013年12月通期決算の純利益は530万ユーロで、前期から92%減少。販売不振で売上高が8.7%減の29億8,500万ユーロに落ち込んだほか、ベトナムの工場閉鎖などリストラの費用が1億2,900万ユーロに膨らみ、収益を
2013年10-12月期(第4四半期)の営業利益は23億2,200万クローネ(約3億1,000万ユーロ)で、前年同期から8%増加。売上高の約4割を占めるロシアでの販売が飲酒規制の影響で落ち込んだが、アジアでの販売が好調だ
イタリアで22日、同国史上最年少の首相となるレンツィ新首相(39)率いる新政権が発足した。連立政権は前政権と同じ枠組みだが、政権交代をアピールするため閣僚の半数に女性を起用。閣僚の平均年齢も47.8歳と、歴代内閣で最も若
アイスランドの2与党は21日、EU加盟交渉の打ち切りを国民投票を経ずに決定することで合意した。昨年4月の総選挙でEU加盟反対を掲げて勝利し、連立政権を組む両党は当初、国民投票で加盟交渉継続の可否を問う方針だったが、漁業権
ドイツのショイブレ財務相は18日に開かれたEU財務相理事会で、ユーロ圏の銀行の破綻処理に活用する統一基金の創設について、前倒しで進めることに応じる姿勢を示した。10年をかけて基金を完全に整備するという加盟国の合意案に対し
チェコで先ごろ発足したソボトカ新政権は19日、EUの財政協定参加に向けた協議を開始した。前政権の欧州懐疑主義から脱却し、親欧州統合路線へとかじを切る。 財政協定はユーロ圏の財政規律と監視の強化を図るもので、2012年3月
英政府は19日、中東欧など他のEU加盟国からの移民の流入を制限するため、社会保障給付の受給資格を厳格化する方針を打ち出した。自国より整った社会保障制度を目当てに域内の他の国に移動する「社会保障ツーリズム」の横行を防ぐため
欧州委員会は16日、EUの研究・開発(R&D)、教育交流ブログラムへのスイスの参加に向けた交渉を凍結すると発表した。同国がEU加盟国などからの移民の受け入れ制限を決めたことへの対抗措置となる。 欧州委の報道官に
キプロス政府は21日、金融危機を受けて実施している資本規制の緩和を発表した。国内銀行の定期預金が満期になっても引き出しを制限する規制を撤廃する。また、国内銀行間の資金移動の上限を個人で月1万5,000ユーロから2万ユーロ
仏オランド大統領と独メルケル首相は19日にパリで会談し、両国を含むEU11カ国が合意している金融取引税導入の早期実現を目指すことで一致した。調整が難航している具体案について、5月の欧州議会選挙より前の合意を目指すとしてい
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は93万5,640台となり、前年同月から5.5%増加した。販売増加は5カ月連続で、冷え込んでいた自動車市場の復調が本格化
米大手コンサルティング会のA.T.カーニーがこのほどまとめたリポートによると、世界のハイテク企業上位100社(売上高ベース)のうち、欧州に拠点を置く企業は9社で、世界全体の売上高に占める欧州企業の割合も10%にとどまるこ
EU統計局ユーロスタットが19発表したユーロ圏の12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.2%減となり、10カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の1.6%から大きく縮小し、復調の兆しをみせている。(表
仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは19日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)など国際的な指標金利の不正操作に関わったとして欧州委員会から科された制裁金の額を不服として、欧州司法裁判所に提訴したことを明らかにした。 欧州
欧州委員会は20日、EU域内の空港と航空会社に対する国家補助の適用条件を定めた新たな指針を発表した。航空部門の経営環境が大きく変化するなか、各国政府や地方自治体が補助金を交付できる条件を明確にすることで、EU市民の利便性
欧州委員会は20日、英国がEUの大気汚染防止に関する指令のうち、二酸化窒素(NO2)について規制を順守しておらず、改善の目途も立っていないとして、法的手続きに着手したと発表した。英政府が2カ月以内に十分な対応策をまとめな
EU加盟国は3月20日に開く首脳会議で、2030年に向けた気候変動・エネルギー政策について協議するが、温室効果ガス排出削減などの数値目標を最終決定する時期が秋以降にずれ込む可能性が取り沙汰されている。9月にはニューヨーク
欧州委員会は13日、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末向けアプリケーション市場の見通しに関する調査報告書を発表した。これによると、EUのアプリ業界の雇用規模は2013年の180万人から18年には480万人に、売上
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は21日、62.6%出資するスウェーデンの商用車子会社スカニアを完全買収すると発表した。株式公開買付け(TOB)で残る株式を総額約67億ユーロで取得し、完全子会社とする。 T
仏自動車大手PSAプジョーシトロエンは18日の取締役会で、30億ユーロの増資計画を決定した。うち16億ユーロは、中国2位の自動車メーカーである東風汽車と仏政府が引き受ける。 東風汽車と仏政府は、それぞれ8億ユーロを出資し
後発薬(ジェネリック薬)大手のアクタビス(アイルランド)は18日、米製薬会社のフォレスト・ラボラトリーズを約25億ドルで買収することで合意したと発表した。これによってアクタビスは後発薬以外の分野でも基盤を拡大し、売上高が
欧州委員会は12日、インターネットの健全な運営を維持するための管理機能(ガバナンス)の透明性を高め、グローバル化を進めるための改革案を発表した。米政府による大規模な情報収集活動が明るみになり、世界的にインターネットに対す
EUは温暖化対策の柱と位置付ける排出量取引制度(EU-ETS)のテコ入れ策として、対象企業に配分する排出枠の供給を減らして排出権価格を下支えしようとしている。しかし、今年以降は緩やかな景気回復に伴い域内で生産活動が活発化
自動車部品・タイヤ大手の独コンティネンタルは10日、米ゴム製品メーカーのベヤンス・テクノロジーズを米投資会社カーライルから買収すると発表した。景気変動の影響を受けやすい自動車向け事業への依存度を引き下げる戦略の一環。債務
仏自動車大手ルノーは13日、収益拡大に向けた新たな戦略「ドライブ・ザ・チェンジ」を発表し、2017年までに売上高を500億ユーロに引き上げ、営業利益率を現在の3%から5%に拡大する方針を打ち出した。 同社は中国など新興市
イタリアのレッタ首相は13日、辞意を表明した。母体である中道左派の与党・民主党が同日の幹部会で、現政権の財政再建など構造改革の遅れを批判し、新政権発足を求めることを決議したのを受けたもの。昨年2月の総選挙後の混乱を収拾す
スイスで9日、外国人の移住制限を求める住民投票が行われ、賛成50.3%、反対49.7%で可決された。政府は住民投票に沿った政策を3年以内に実現することを義務づけられるため、EUとの間で結ぶ「国境を越えた人の自由な移動に関
2013年12月通期決算の純利益は48億3,000万ユーロで、前期から26.4%減少。米国の経済制裁を受けているグルップへの支払いをめぐる問題で7億9,800万ユーロの引当金計上を迫られたことが響いた。10~12月期(第
英中央銀行のイングランド銀行は12日、金融政策の指針である「フォワード・ガイダンス」を修正すると発表した。失業率7%を利上げ検討の目安とする従来の方針を見直し、今後は幅広い指標に基づいて労働市場の状況を評価した上で、利上
2013年10~12月期(第4四半期)決算の最終損益は3億2,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(4億7,100万ユーロ)から改善。投資銀行部門は赤字となったものの、仏・ロシアのリテール銀行事業が好調で、収益を押
ポルトガル政府は11日、10年物国債の入札を実施し、予定通り30億ユーロを調達した。債務危機によりEUと国際通貨基金(IMF)から受けている金融支援が5月に打ち切られるが、景気回復を追い風に応募が殺到し、市場の信頼回復を
2013年12月通期決算の純利益は11億3,000万ユーロで、前期から28%減少。需要低迷による価格下落にユーロ高が追い討ちをかけ、収益を圧迫した。フランス国内でのリストラで約2億6,000万ユーロの費用が生じたことも響
欧州委員会は13日、香水の原料として広く使用されているコケ類由来の香料などをアレルゲン(アレルギー誘発物質)として規制する方針を打ち出した。2009年に制定されたEU化粧品規則を改正し、アレルギー症例との関連性が指摘され
2013年12月中間決算の純利益は8億3,900万ユーロで、前年同期から2%減少。中国での販売が18%減と落ち込んだことや、ユーロ高が収益を押し下げた。売上高は7%減の45億7,000万ユーロ。
EUとASEAN(東南アジア諸国連合)は11、12日にシンガポールで開いた航空サミットで、航空自由化(オープンスカイ)協定締結の交渉開始を目指すことをうたった共同宣言を採択した。欧州委員会がEU加盟国の承認を得た上で、準
2013年12月通期決算の税引き前利益(調整後)は52億ポンド(約63億5,000万ユーロ)で、前年同期から26%減少。訴訟や規制当局への制裁金の支払いに備えて10~12月期に3億3,000万ポンドの引当金を計上したこと
EU加盟国は11日開いた総務相理事会で、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシ「TC 1507」の栽培認可の是非について特定多数決による採決を行ったが、認可支持派、反対派のいずれも決定に必要な票数を得ることができず、規定によ
2013年12月通期の最終損益は8億3,800万ポンド(約10億2,000万ユーロ)の赤字。特別項目を除いた利益が2倍以上の62億ポンドに達し、赤字幅は前期の14億7,100万ポンドから縮小したが、保険商品を誤って販売し
欧州委員会とアフガニスタン政府は10日、アフガンの世界貿易機関(WTO)加盟に向けた当事者間協議が妥結し、合意文書に調印したと発表した。アフガンは世界有数の経済地域であるEUとの交渉妥結で、WTO加盟に向けて弾みがついた
2013年12月通期決算の純利益は13億6,000万ユーロで、前期から52%減少。前期に保有するシンガポールのアジア・パシフィック・ブリュワリーズの株式評価額が急上昇し、利益を大きく押し上げた反動が出た。売上高は1.3%
EUは11日、中国製のジシアンジアミドに対する反ダンピング措置を解除すると発表した。ジシアンジアミドは医薬品の製造や粉体塗装、繊維の染色、自動車組み立て用接着剤などに使われる化学品。EUは2007年から中国製に49.1%
EU統計局ユーロスタットは12日、ユーロ圏の12月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月比で0.7%低下したと発表した。前月は1.6%上昇し、3カ月ぶりに上向いたが、再び落ち込んだ。(表参照) 分野別では中間材、耐久消費
EU統計局ユーロスタットが14日発表した12月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は139億ユーロの黒字で、黒字幅は前年同月の98億ユーロから拡大した。輸出が4%増の1,488億ユーロ、輸入が1%
欧州委員会がEU競争法違反の疑いで調査していた米グーグルとの和解を決定したことについて、27人の欧州委員のうち3分の1にあたる9人が反対を表明している。決定が覆る可能性は低いが、委員会の決定に対して委員が強硬に異を唱える
ベルギーの下院は13日、子供の安楽死を合法化する法案を賛成多数で可決した。現在は18歳以上が対象となっているが、年齢制限を撤廃し、一定の条件の下で子供の安楽死も認める。同法案は上院を通過済みで、国王による署名を経て発効す