EUウオッチャー

欧州議会の新議長、ドイツ人のシュルツ氏に

欧州議会は17日の本会議で、中道左派の欧州社会党グループを率いるマルティン・シュルツ議員(ドイツ出身)を新議長に選出した。議長の任期は2年半。 \ イエジ・ブゼック前議長(ポーランド出身)の任期満了に伴う新議長選出では、 […]

イラン原油禁輸、7月実施で最終調整

EUは、イランからの原油の輸入を7月1日から全面禁止する方向で調整に入った。ロイター通信が17日、EU外交筋の話として伝えた。23日のEU外相会合で決定する。 \ EU加盟国は核開発を続けるイランに対する追加制裁措置とし

「中国は公共事業開放を」=バルニエ欧州委員

欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)は18日、訪問先の北京で記者会見し、中国は世界貿易機関(WTO)の政府調達協定(GPA)に加盟し、公共事業を外国企業に開放すべだと述べた。 \ 中国は2001年にWTOに

BASFがGM作物事業の本社を米に、EUの規制嫌い

独化学大手のBASFは16日、遺伝子組み換え(GM)作物事業子会社BASF プラント・サイエンスの本社機能を独リンブルガーホーフから米ノースカロライナ州の州都ローリーに移すと発表した。EUがGM作物を厳しく規制しているこ

11年のEU新車販売1.7%減、4年連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年の新車販売(登録)台数は1,311万1,209台となり、前年から1.7%減少した。債務危機の影響などで需要が落ち込み、ドイツを

ユーロ圏貿易収支、11月は69億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年11月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は69億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(23億ユーロ)から改善した。輸出が前年同月比10%増の1,

ユーロ圏建設業、11月生産高は0.2%増

EU統計局ユーロスタットが18日発表した2011年11月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.2%増となり、2.5%減だった前月から改善した。(表参照) \ 分野別では、建設が0.5%増、土木が2

仏水道大手3社がカルテルか、欧州委が正式調査開始

欧州委員会は18日、フランスの水道管理3社が仏市場で価格カルテルを結んでいる疑いがあるとして、正式な調査に着手したと発表した。調査対象は水道運営大手ベオリア・アンビロヌマンと、公益事業大手GDFスエズの子会社であるスエズ

グーグルの競争法違反問題、3月末に判断

インターネット検索市場におけるグーグルの商慣行をめぐり、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委は3月末をめどに反競争的行為の有無について結論をまとめるもようだ。ロイター通信がアルムニア副委員長(競争政策担当)の発言をも

19年までに廃家電の85%回収義務、欧州議会が指令案可決

欧州議会は19日の本会議で、EU域内の製造業者に廃家電の回収・リサイクルを義務づけた「使用済み電子・電気製品に関する指令(WEEE指令)」の改正案を賛成多数で可決した。EU加盟国に対し、原則として2019年までに国内で廃

EUレベルで家畜の福祉向上を、欧州委が4カ年計画策定

欧州委員会は19日、EUレベルで動物福祉に配慮した畜産を新興するための4カ年計画を発表した。EUでは30年ほど前から家畜福祉に関連した法律が相次いで整備され、飼育環境に関する最低基準のほか、家畜の屠殺や輸送時に業者が守る

英RBS、航空機リース部門を三井住友に売却

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は16日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)に航空機リース部門を売却することで合意したと発表した。売却額は約73億ドル。9月末までの売却手続き完了を目指す

独コメルツ銀、公的支援なしで資本増強

独大手銀行コメルツ・バンクのブレシング頭取は19日、EUの欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられた自己資本の増強を実現できるとの見通しを明らかにした。公的支援を新たに受けることも増資も不要としている。市場ではこれまで

梱包材の英DSスミス、スウェーデン同業を買収

英梱包材メーカーのDSスミスは17日、スウェーデン製紙大手スベンスカ・セルローサ(SCA)の梱包材部門であるSCAパッケージングを16億ユーロで買収することで合意したと発表した。リサイクル梱包材で欧州3位(売上高ベース)

独メトロ、百貨店の売却棚上げに

独流通大手のメトロ17日、傘下の百貨店カウフホーフ売却手続きを凍結したと発表した。金融市場の不安定化を受け、売却条件が悪化したため。業者向けのキャッシュ・アンド・キャリーと家電販売の2つを中核事業とする戦略に変更はないと

武田薬品、欧米で2800人削減

武田薬品工業は18日、海外連結子会社で人員削減を実施すると発表した。欧州の同業ナイコメッドの買収に伴う措置で、事業の重複がある欧米を中心に2,800人を整理する。実施期間は今月から2016年3月末まで。 \ 欧州では研究

カルフール(2011年12月通期決算)

2011年12月通期の売上高は915億ユーロで、前年から1.1%増加。販売は欧州で減少したが、アジア、中南米など進行市場で好調で、小幅ながら増収を確保した。ただ、純利益は最大20%減少する見通し。 \

ソニー・エリクソン(2011年10-12月期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算で2億700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(800万ユーロ)から赤字に転落。欧州の債務危機などの影響で出荷台数が20%減少したほか、価格競争の激化で収益が悪化した。合理

S&Pがユーロ圏9カ国を格下げ、仏は最上級から転落

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、ユーロ圏9カ国の長期信用格付けを引き下げたと発表した。信用不安問題へのEUの対応を不十分と判断したもので、フランスとオーストリアが最上級の「ト

財政規律違反でハンガリーに圧力、欧州委が制裁を勧告

欧州委員会は11日、ハンガリーの財政健全化に向けた取り組みが不十分だとして、EU財務相理事会に同国への制裁措置発動を勧告する方針を明らかにした。加盟国に財政赤字を国内総生産(GDP)比3%以内に抑えることを義務づけた安定

欧州中銀が金利据え置き、総裁「金融市場に安定の兆し」

欧州中央銀行(ECB)は12日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1%に据え置くことを決めた。ECBは信用不安などによる景気後退懸念を受けて、2カ月連続で利下げを実施し、量的緩和も拡大

財政新条約、3月にも署名=独仏首脳

ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は9日、ベルリンで首脳会談を行い、ユーロ圏の債務危機問題について協議した。両首脳は会談後の共同記者会見で、英国を除くEU26カ国が参加を予定している財政規律強化に向けた新条約

伊・スペインの国債入札順調、利回りが急低下

イタリア、スペインは12日実施した短・中期国債の入札で、総額約220億ユーロを調達した。ともに需要が旺盛で利回りが急低下し、発行枠を問題なく消化。政危機に直面する両国だが、今年の資金調達は順調なスタートを切った。 \ イ

欧州金融安定基金の起債順調、長期債で30億ユーロ調達

EUは9日、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」が同日実施したアイルランド、ポルトガル支援に向けた起債で総額30億ユーロを調達したと発表した。ドイツなどの高い信用力に裏打ちされ

11年の独GDP伸び率は3%、10-12月はマイナスに

ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年の同国の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は3%となり、前年の3.6%から縮小したものの堅調を維持した。ただ、伸びの大部分は上期に記録したもので、10-12月期はユーロ圏

カード決済手数料の規制強化、欧州委が引き下げ検討

欧州委員会は、クレジットカードやデビットカードなどのペイメントカードを使った決済について、小売店が支払う手数料を引き下げる方針だ。同委が11日公表した政策文書(グリーンペーパー)の中で明らかにした。 \ 欧州委は、カード

エアバス補助金問題で米と協議、WTO勧告の履行めぐり平行線

欧州の航空機大手エアバスへの公的支援をめぐりEUと米国が対立している問題で、14日にスイスのジュネーブで双方の代表による協議が行われた。EUは先月、エアバスに対するEU加盟国の資金支援が違法な補助金にあたると結論づけた世

イラン産原油の禁輸23日決定へ、外相会合を前倒し

EUは10日、イラン産原油の禁輸措置について協議する加盟27カ国による外相会合を23日に開催すると発表した。当初は30日の開催を予定していたが、首脳会議と日程が重複することから、前倒しを決めた。 \ EU加盟国は核開発を

航空発着枠の消化率基準を強化へ、空港の運用効率化目的に

欧州委員会はこのほど、EU域内の空港の発着枠(スロット)利用に関するルールの改正案を発表した。空港の効率的運用が目的で、航空会社に義務付ける発着枠消化率を85%に引き上げる。 \ EUの現行ルールでは、航空会社が域内空港

11月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.1%低下

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2011年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.1%低下し、前月と同水準の落ち込みとなった。同指数の低下は3カ月連続。(表参照) \ 分野別では、エネルギー

11月のユーロ圏生産者物価、5.3%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年11月のユーロ圏の生産者物価指数(建設業を除く)は、前年同期比で5.3%上昇した。上げ幅は前月の5.5%から縮小したものの、なお高水準で推移している。(表参照) \ E

独取引所とNYSEの合併、EUが拒否決定か

欧州委員会がドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併を認可しない方針を固めたもようだ。消息筋が10日、英フィナンシャル・タイムズなどに明らかにした。 \ フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証

15年までに電子商取引を倍増、欧州委が行動計画発表

欧州委員会は11日、2015年までにEU域内における電子商取引とインターネットビジネスを現在の2倍に拡大するとの目標を打ち出し、実現に向けた行動計画を発表した。オンラインサービス分野における単一市場を構築して電子商取引や

消費者信用サイトの7割に問題、EUの一斉調査で判明

欧州委員会は10日、個人向けローンやクレジットカードなどの消費者信用サービスを提供するウェブサイトについてEU全域で行った調査の結果を発表した。それによると、EUの消費者保護ルールを完全に順守しているサイトは3割程度にと

ネット未利用者、域内の24%に=EU調査

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したインターネット利用に関する最新統計で、EU内でネットを1度も利用したことがない人が24%に上ることが分かった。同割合は2006年の42%から大きく減少しているものの、域内で1億人

排出枠取引の共通プラットフォーム、月内に入札開始

EUの二酸化炭素(CO2)排出量取引制度(EU-ETS)で排出枠の割当方法を段階的にオークションによる有償割当に移行する計画に関連して、早ければ月内にも暫定的な排出枠取引プラットフォームの入札が開始されるもようだ。ブルー

サンタンデール銀、EUの新自己資本基準を達成

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは9日、自己資本比率がEUの最低基準である9%に達したと発表した。EUは10月の首脳会議で、信用不安対策の一環として、域内銀行の中核的自己資本比率を2012年6月までに9%まで引

ダイムラーと日産、米でエンジン共同生産

独自動車大手のダイムラーは9日、戦略提携している日産と共同でエンジンを生産すると発表した。米テネシー州デッチャードにある日産工場でメルセデス・ベンツとインフィニティ向けの4気筒ガソリンエンジンを2014年から生産。同年か

ノバルティス、米で2千人削減

スイス製薬大手のノバルティスは13日、新たに約2,000人の人員削減を米国で実施すると発表した。新薬の特許失効などで経営環境が悪化していることを受けたもの。削減規模は全従業員の1.6%に相当する。 \ ノバルティスは20

独エネルギー大手エーオン、南米市場参入

エネルギー大手の独エーオンは11日、ブラジルの同業MPXと戦略提携すると発表した。合弁会社を設立して南米で発電事業を共同展開するほか、MPXの増資を約3億5,000万ユーロで引き受け10%を出資する。将来性の高い新興市場

東レ、仏炭素繊維会社を完全子会社に

東レは10日、フランスの炭素繊維製造販売子会社ソシエテ・デ・フィーブル・ドゥ・カルボン(SOFICAR)の 株式30%を仏科学大手アルケマから取得し、完全子会社化したと発表した。炭素繊維は世界的な需要拡大が見込まれており

KDDI、独にデータセンター開設

KDDIは10日、ドイツにデータセンター「テレハウス・フランクフルト」を開設し、今月下旬からサービスを開始すると発表した。英子会社テレハウス・ホールディングスがドイツのデータセンター事業者データブルグを完全買収し、新会社

ドイツテレコム、テレフォニカと提携

独通信最大手のドイツテレコムは12日、スペイン同業テレフォニカの独法人テレフォニカ・ジャーマニーと提携すると発表した。テレフォニカが「O2」ブランドで展開する移動通信事業向けに、自社の通信網を部分貸与する。これにより多額

フィリップス(2011年10-12月期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算(概報値)の営業利益は約5億ユーロで、前年同期から45%減少。欧州で医療、照明機器の販売が不調で、収益が悪化した。同社は30日に同期決算を正式発表する予定。 \

SAP(2011年10-12月期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算(概報値)の営業利益は16億7,000万ユーロで、前年同期の5億4,000万ユーロから急増。売上高も40億6,000万ユーロから45億ユーロに増えた。重視されるソフトウエアの売上

民放大手RTL、ギリシャから撤退

欧州民放最大手のRTL(ルクセンブルク)は5日、保有するギリシャの放送局アルファ・メディア・グループの株式70%を共同出資者のディミトリス・コントミナス氏に売却し、資本を全面的に引き上げると発表した。アルファ・メディアは

日立オートモティブ、独部品メーカー買収

日立オートモティブシステムズは6日、欧州事業統括会社の日立オートモティブシステムズ・ヨーロッパが独電子部品メーカー、HUECOエレクトロニックから子会社HUECO オートモティブの全株式を取得し、完全傘下に収めたと発表し

伊最大手銀の増資、大幅割引迫られる

伊最大手銀行のウニクレディトは4日、大規模な株主割当増資の詳細を発表した。1株当たりの発行価格は1.943ユーロで、前日終値を43%下回る水準。ユーロ圏の信用不安で銀行の経営環境が悪化する中、大幅な割引価格での増資を迫ら

BNPパリバ、露の小口金融事業から撤退

仏大手銀行のBNPパリバは12月28日、ロシアの消費者金融部門を同国最大手銀行スベルバンクと新設する合弁会社に移管すると発表した。これによりBNPパリバはロシアの小口金融事業から撤退することになる。 \ 業務を移管する合

上部へスクロール