欧州経済ウオッチャー

東レ、独に高機能樹脂の販社設立

東レは4月30日、独フランクフルト近郊のノイ・イーゼンブルクに高機能樹脂製品のマーケティング・販売会社、東レ・レジンズ・ヨーロッパ(TREU)を設立したと発表した。欧州で樹脂事業を拡大することが狙いで、日系自動車部品メー […]

LGディスプレー、カルテル制裁の減額認められず

欧州司法裁判所は23日、EUが韓国のLGディスプレーに液晶パネルのカルテルで科した制裁は妥当とする判決を下した。LGディスプレーは課徴金が重すぎるとして減額を求めていたが、認められなかった。 欧州委員会は2010年、LG

ユーラトム、ハンガリーとロシアの核燃料供給契約を承認

ハンガリー政府は20日、同国唯一の原発の原子炉増設計画をめぐりロシアと結んだ核燃料供給契約を欧州原子力共同体(ユーラトム)供給局(ESA)が承認したと発表した。これにより、原子炉増設プロジェクトは2018年の着工に向け大

欧州委、CRHによるセメント大手2社の事業取得を承認

欧州委員会は24日、アイルランド建材大手のCRHがセメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムから一部事業を取得する計画を承認したと発表した。ラファージュとホルシムは合併の条件としてEUから資産の売却を求められており、

アルティスのPT国内事業買収、条件付きで承認=欧州委

欧州委員会は20日、欧州の通信・ケーブルテレビ事業者アルティス(ルクセンブルク)がポルトガル通信大手ポルトガル・テレコム(PT)の国内事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。アルティスはポルトガルで展開する事業

HSBC、英国からの本社移転を検討

英大手銀行HSBCは24日、英国からの本社移転の検討を始めると明らかにした。銀行に対する課税強化や規制に伴う負担増を受け、本社移転を求める株主からの声に応える。 HSBCは声明で、金融危機後の規制および構造改革の流れを受

米リバティ、ベルギー携帯電話サービス大手を買収

米ケーブルテレビ(CATV)大手リバティ・グローバルは20日、ベルギーの携帯電話サービス大手ベースを買収することで合意したと発表した。ベルギー子会社のテレネットを通じて、13億2,500万ユーロで買収する。 ベースはオラ

ウニクレディトとサンタンデール、資産運用部門を統合

欧州金融大手の伊ウニクレディトとスペインのバンコ・サンタンデールは23日、資産運用部門を統合することで合意したと発表した。誕生する新会社は運用資産が4,000億ユーロに上る欧州有数の資産運用会社となる。 統合するのはウニ

キヤノン、アクシス株式の8割超を確保

キヤノンは24日、買収に乗り出している監視カメラ大手のアクシス(スウェーデン)について、これまでに株式公開買い付け(TOB)などで約84%の株式を取得したことを明らかにした。 アクシスはネットワーク・カメラ(IP)カメラ

欧州冷凍食品最大手の英イグロ、米系投資会社が買収

英投資会社ペルミラは20日、欧州最大の冷凍食品メーカーである英イグロ・フーズ・ホールディングスを米系投資会社ノマッド・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。売却額は26億ユーロ。6月末までの売却手続き完了を

PSAが欧州で増産、自動車市場の回復受け

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンは21日、欧州工場での生産を拡大すると発表した。欧州自動車市場の回復を受け、「プジョー」、「シトロエン」、「DS」の全ブランドを対象に5~8月の生産台数を6万台増やす。 スペインのマ

独オスラム、一般照明事業を分社化

独照明機器大手のオスラムは21日、一般照明事業を分社化する計画を発表した。今後は経営資源を自動車向けなどの特殊照明や発光ダイオード(LED)、システムソリューションに絞り込む。同計画は28日の監査役会で協議される。 分社

ルノーの売上高、1~3月期は13.7%増

仏自動車大手ルノーが23日発表した2015年1~3月期(第1四半期)の売上高は93億9,000万ユーロで、前年同期から13.7%増加した。欧州市場の復調が販売を押し上げた。 販売台数は0.8%増。ロシア、中南米で落ち込ん

ノバルティスが減収減益、ドル高が直撃

スイス製薬大手のノバルティスが23日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算の売上高は119億3,500万ドルとなり、前年同期から7%減少した。米ドル高が収益を圧迫した。為替変動の影響を除いた定率為替ベースでは3%

エリクソン、1~3月期は増収減益

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が23日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算は、純利益は15億クローナ(約1億6,000万ユーロ)となり、前年同期から14%減少した。売上高は伸びたが、支出増加と

独企業景況感、6カ月連続で改善

ドイツのIfo経済研究所が24日発表した4月の独企業景況感指数は108.6となり、前月の107.9から0.7ポイント上昇した。改善は6カ月連続で、昨年6月以来の高水準に達した。中国、ロシア、ブラジルなど主要新興国の景気は

ギリシャ金融支援問題、期限内に合意できず

ユーロ圏19カ国は24日にラトビアの首都リガで財務相会合を開き、ギリシャの金融支援問題について協議したが、支援延長の条件となる財政改革をめぐって折り合えず、合意の期限となっている4月末までに決着できないことが確実となった

イスラエル後発薬大手テバ、マイランに買収提案

後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は21日、米同業マイランに買収を提案したと発表した。買収額は400億ドル超。テバは買収が実現すれば売上高が300億ドルを超え、最大手の地位を強化できる。

EUが密航船対策を強化、予算3倍に

地中海で移民や難民を乗せた密航船の転覆事故が相次ぎ、多くの犠牲者が出ている問題で、EUは23日に緊急首脳会議を開き対応を協議し、地中海での監視・救助活動を強化することで合意した。活動のための財源を3倍にするとともに、艦船

VWピエヒ会長が辞任、権力闘争の敗北で

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、フェルディナント・ピエヒ監査役会長が同日付で辞任すると発表した。同会長は先ごろ、VWグループの実務を統括するマルティン・ヴィンターコルン社長の解任を目論んで失敗。グ

ハンガリーのMOL、北海油田の探鉱・開発免権を取得

ハンガリーのエネルギー最大手MOLは24日、北海で油田・ガス田の開発を手がける英イサカ・エナジーからノルウェー子会社イサカ・ペトロリューム・ノルゲ(IPN)を完全買収すると発表した。IPNがノルウェー大陸棚に持つ14鉱区

14年のユーロ圏財政赤字、GDP比2.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが21日発表した最新の財政統計によると、2014年のユーロ圏19カ国の財政赤字は域内総生産(GDP)比2.4%となり、前年の2.9%から改善した。EU28カ国ベースの赤字はGDP比2.9%で、こち

ハンガリーが利下げ、過去最低の1.8%に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は21日、主要政策金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低の1.8%に設定した。利下げは2カ月連続。デフレ傾向が続いていることや、フォリント高・ユーロ安の進行、中東欧市場への資本流入

ポーランド鉱工業生産、3月は8.8%上昇

ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した3月の鉱工業生産指数(速報値、季節調整済み)は前年同月比で8.8%上昇し、上げ幅は市場予測の7.2%を大きく上回った。上昇は7カ月連続。 34業種のうち30業種で上昇した。上

ブルガリア、最低賃金引き上げへ

ブルガリア政府は22日の閣議で、最低賃金の段階的な引き上げを盛り込んだ中期予算案(対象期間:2016~18年)を承認した。予算案が議会で可決されると、最低賃金は16年に現在の月360レフ(約180ユーロ)を16.6%上回

EUが違法漁業問題でタイに警告、6カ月以内の対応要求

欧州委員会は21日、タイの違法漁業対策が不十分として同国政府に警告書を送り、6カ月以内に是正措置を講じるよう求めた。タイが対応しなければ、同国産の水産製品のEUによる輸入を禁止することになる。 EUは2010年に施行され

ユーロ圏建設業生産高、2月は3.7%減

EU統計局ユーロスタットが20日したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.7%減となり、前月の0.6%増からマイナスに転じた。建築が4%減、土木が2.7%減とそろって落ち込んだ。(表参照)

欧州委がガスプロムに異議告知書、中東欧市場の競争阻害で

欧州委員会は22日、ロシアの国営ガス会社ガスプロムがEU競争法に違反している疑いが強まったとして、同社に異議告知書を送ったことを明らかにした。異議告知書の送付は競争法違反に対する制裁手続きの第1段階となるもので、ガスプロ

ユーロ圏鉱工業生産指数、2月は1.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.1%の上昇となった。前月は0.3%低下と5カ月ぶりに落ち込んだが、再び上昇に転じた。(表参照) 同月は全分野で上昇

2月のユーロ圏貿易収支、203億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は203億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の144億ユーロを上回った。輸出が4%増の1,607億ユーロ、輸入が横

ユーロ圏住宅価格、10~12月期は1.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の住宅価格は前年同期比で1.1%上昇し、2期連続で値上がりした。前期は0.4%の上昇だった。(表参照) EU28カ国ベースでは2.6%上昇した。デ

14年の新車CO2排出量2.6%減、17カ国で規制値下回る

欧州環境庁(EEA)が15日公表したリポートによると、2014年にEU域内で登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均123.4グラムで、前年比2.6%減となった。EUは2015年までに新

欧州委、独の洋上風力発電プロジェクト支援策を承認

欧州委員会は16日、北海とバルト海での洋上風力発電所建設プロジェクトに対するドイツ政府の支援策を承認した。同プロジェクトが域内エネルギー市場における競争を著しく歪めることなくEUのエネルギー・環境目標の達成に貢献するもの

ノキアがアルカテル買収で合意、携帯通信インフラ事業を強化

フィンランド通信機器大手のノキアは15日、仏同業アルカテル・ルーセントを買収することで合意したと発表した。買収額は156億ユーロ。ノキアは買収によって中核の携帯通信向けインフラ事業を大きく強化し、ライバルのエリクソン(ス

VW監査役会、ヴィンターコルン社長支持を表明

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は17日、監査役会の幹部会はヴィンターコルン社長を「最善の社長」として高く評価しているとの声明を発表した。VWではピエヒ監査役会長がヴィンターコルン社長を公然と批判し、両者の

カールスバーグ、中国の烏蘇ビールを完全子会社に

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は17日、中国の新疆ホップと折半出資する同国の合弁会社、烏蘇ビールを完全子会社化すると発表した。新疆ホップが保有する烏蘇ビールの株式50%を株式交換方式で取得する。 烏蘇ビール

住友商事、欧州化粧品素材市場に本格参入

住友商事は13日、子会社の住商ファーマインターナショナルと共同で、協和発酵バイオの欧州子会社である協和発酵ヨーロッパから欧州の化粧品素材事業を譲り受けると発表した。これによって欧州の同市場に本格参入する。取引金額は明らか

シェル、英の給油所事業を縮小

石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは13日、英国で展開する給油所運営事業を縮小すると発表した。下流・小売部門を整理する戦略の一環で、185店の給油所を独立系事業者に売却する。 185店のうち90店はBPブランドの給油

DMG森精機、独提携先の買収に成功

工作機械のDMG森精機は17日、資本・業務提携している独DMG Mori Seiki(旧ギルデマイスター)の買収に成功したと発表した。13日に終了した株式公開買い付け(TOB)と、TOB計画公表後の個別売買を通じて株式2

ヘンケル、独接着剤メーカーを買収

独化学大手のヘンケルは16日、接着剤製造の独ノヴァメルトを買収することで合意したと発表した。ホットメルト接着剤事業の強化が狙い。取引金額は公表しないことで合意した。買収手続きは独禁当局の承認を経て終了する。 ホットメルト

ネスレ、仏子会社ダビジェル売却へ

スイス食品大手のネスレは15日、冷凍・冷蔵食品やアイスクリームを手がける仏子会社ダビジェルの売却に向けて、投資会社ベイン・キャピタル傘下のブレイクス・グループと独占交渉していることを明らかにした。消息筋がロイター通信に明

アルパイン、ハンガリーでの生産増強

自動車用音響機器やカーナビゲーションを製造するアルパイン(本社:東京)がハンガリーでの採算を増強する。ハンガリー通信(MTI)が16日報じたもので、3,900万ユーロを投じてブダペスト近郊のビアトルバージュ工場に生産ライ

ハンガリー鉱工業生産、2月は5.8%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比5.8%増となり、2カ月連続で伸びた。好調な輸出を背景に自動車を中心とした輸送機器製造業がけん引した。前月は5.3%増

上部へスクロール