東欧・ロシア・その他

ウクライナ議会解散、10月に総選挙へ

ウクライナのポロシェンコ大統領は8月25日、議会の解散を発表した。これにより、総選挙が前倒しで10月26日に実施されることが決まった。ヤヌコビッチ元大統領を支持する親ロシア派議員が多数を占める議会での劣勢を覆し、自らの政 […]

スロベニア次期首相にツェラル氏

スロベニア国民議会(下院)は8月25日、7月の総選挙で第1党となった中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」のミロ・ツェラル党首を次期首相に選出した。 ツェラル氏は51才の法学教授。政治経験はないものの、総選挙では政

三菱商事、トルクメニスタンで大型肥料プラントを受注

三菱商事は19日、三菱重工とトルコの建設会社ギャップ・インシャート(GAP)と共同で、トルクメニスタンの国営化学企業トルクメンヒミヤから大型肥料プラントを受注したと発表した。受注総額は約13億米ドル。2018年6月に生産

トルコ、上期のFDI28%増

トルコ共和国首相府投資促進機関(ISPAT)は18日、2014年上期(1~6月)の外国直接投資(FDI)が68億米ドルと、前年同期から28%増加したと発表した。このうち、外国人による不動産購入が20億ドルを占めた。 6月

チェコで新仮想通貨の取引がスタート

チェコで19日、新たな仮想通貨「チェコクラウンコイン(CZC)」の取引が始まった。試験的な運用としてまず10万コインを発行、最終的には1億枚の発行を予定している。 CZCの取引運営会社によると、発行初日のCZCの取引価格

チェコがトラック道路通行料を10%引き上げ、来年1月から

チェコ政府は、トラックの道路通行料を来年1月から10%引き上げる。道路網拡充のための財源を確保するのが目的。APA通信が18日、運輸交通省高官の話として伝えた。 運輸交通省のドント局長はチェコテレビのインタビューで、交通

ブルガリア、サウス・ストリームの建設を中断

ロシア産天然ガスを黒海経由で欧州に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム」の建設プロジェクトをめぐり、ブルガリアで同パイプラインの建設を進めているサウス・ストリーム・ブルガリアは19日、同プロジェクトがEUの法令に適合

ロシア政府、欧米からの自動車輸入制限か

ロシア政府がウクライナ問題をめぐる欧米による制裁への新たな対抗措置として、自動車の輸入制限を検討している。18日付けの現地紙ヴェドモスチが政府関係者から得た情報として伝えた。 同紙によると、この対抗措置案はプーチン大統領

米GMがロシアで減産、自動車販売低迷で

自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)はこのほど、ロシアでの生産を縮小することを明らかにした。ロシア自動車市場の低迷を受けたもので、サンクトペテルブルク近郊にある工場の操業を22日から9月12日まで停止する。 同工場

フォード、「フィエスタ」をロシアで生産

米自動車大手フォードがロシアで展開する合弁会社フォード・ソレルスは18日、新型「フィエスタ」を現地生産すると発表した。1億5,000万米ドルを投じて、タタルスタン共和国ナーベレジヌイェ・チェルヌイの工場での生産体制を整え

ルーマニア中銀が政策金利引き下げ、過去最低の3.25%に

ルーマニア中央銀行は4日、政策金利を3.5%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の3.25%にしたと発表した。物価上昇が弱まっていることを受けたもので、5カ月ぶりの利下げとなる。 ルーマニア中銀は内需の停滞、物価が上が

バンク・オーストリア、RBSのルーマニア法人事業を買収

伊大手銀行ウニクレディト傘下のバンク・オーストリアはこのほど、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)からルーマニアの法人向け事業を買収することで合意した。バンク・オーストリアのルーマニア子会社ウニクレディト・ティ

S&P、スロバキアの格付け見通し引き上げ

大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)はこのほど、スロバキアの信用格付け見通しを、従来の「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。経済成長の加速が債務縮小につながるとの見方を示した。同国の現在の

ルクオイル、中東欧3カ国の給油所売却

ロシア石油大手ルクオイルは4日、チェコ、スロバキア、ハンガリーの中東欧3カ国のガソリンスタンドを売却すると発表した。管轄当局の許可を経て、年内に売却手続きを完了する見通し。 声明によると、チェコのガソリンスタンド44カ所

日本、ウクライナにエネルギー支援

茂木経済産業相は5日、ウクライナの首都キエフでプロダン・エネルギー石炭産業相と会談し、火力発電所の効率改善を柱としたエネルギー分野での支援を盛り込んだ共同声明に調印した。クリミア問題をめぐるロシアとの対立でウクライナのエ

エジプト、第2スエズ運河を建設

エジプト政府は5日、第2のスエズ運河を建設する計画を発表した。雇用創出、通航料収入の拡大による経済底上げが狙いで、40億ドルを投じて既存の運河と並行する全長72キロメートルの運河を建設する。 シーシ大統領によると、第2ス

ロシア、ポーランドからの野菜・果物輸入を禁止

ロシアが1日付けでポーランドからの野菜および果物の輸入を大幅に禁止した。ロシア農産物監督庁は、ポーランドが同国の食品安全規定違反を繰り返していることが今回の輸入禁止措置の理由としているが、ウクライナ紛争激化を背景にEUが

仲裁裁判所、ロシアに500億米ドルの賠償を命令

ロシアの石油最大手だったユコスの株主団がロシア政府を相手に起こしていた裁判で、オランダの常設仲裁裁判所(PHA)は28日、ロシア政府に500億米ドル(372億ユーロ)の賠償金支払いを命じる判決を下した。ユコスの解体が政略

丸紅、ルーマニアの火力発電プロジェクトで合弁

ルーマニア国営の公益企業ブカレスト電力(エルチェン)は7月29日、丸紅とガス火力発電所建設プロジェクトで合弁契約を結んだと発表した。投資総額は約1億7,000万ユーロ。丸紅が90%、エルチェンが10%を出資する。 中部ム

日立のリトアニア原発建設、大きく前進

日立製作所は7月30日、リトアニア北部のビサギナスに原子力発電所を建設する計画を推進していくと発表した。国民投票で過半数が反対票を投じたことから凍結状態となっていたが、同国政府がゴーサインを出したため建設に向けて始動。同

チェコ下院、たばこ増税法案を可決

チェコ下院は30日、たばこ税引き上げ法案を可決した。増税額は1箱当たり3~4コルナで、税収は28億コルナ(1億300万ユーロ)拡大する見通し。同法案は今後、上院の承認と大統領の署名を経て施行される。政府は税収拡大分を年金

OTPバンク、ポルトガル商業銀のルーマニア子会社買収

ハンガリー最大手銀行OTPバンクは7月31日、ポルトガル商業銀行(BCP)からルーマニアのミレニアムバンク・ルーマニアを買収すると発表した。OTPバンクはミレニアムバンク・ルーマニアの全ての発行済株式を3,900万ユーロ

ハンガリー中銀が利下げ、金融緩和は終了へ

ハンガリー国立銀行(MNB)は22日、主要政策金利を0.2ポイント引き下げ、2.1%にすると発表した。利下げ幅は市場予測の0.1ポイントを上回った。MNBはまた、金融緩和の終結を宣言し、インフレ目標値(3%)の達成が危う

バイエルン州立銀、ハンガリー子会社売却

独バイエルン州立銀行は24日、ハンガリー子会社MKBをハンガリー政府に売却することで合意したと発表した。同州立銀はリーマンショック後に公的支援を受けた際、資産放出をEUの欧州委員会から義務づけられており、その一環としてM

PKNオルレン、4~6月期は大幅赤字

ポーランド石油最大手PKNオルレンが23日発表した2014年4~6月期決算は、最終損失が52億ズロチ(17億米ドル)だった。リトアニアとチェコの資産の評価損を計上したことなどが響き、赤字幅は前年同期の2億700万ズロチか

ポーランド石炭大手KW、発電所建設で三井物産と契約

ポーランドの石炭大手コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)は23日、三井物産と石炭火力発電所の建設契約を締結したと発表した。同国南部のボラ近郊にあるチェツォット鉱山跡地に設置する。今後、詳細を取り決め2016年に着工する予定

ロシア中銀が追加利下げ、ルーブル安・インフレ対策で

ロシア中央銀行は25日、主要政策金利を0.5ポイント引き上げ、8%にすると発表した。ウクライナ危機を受けた通貨安、資本流出と物価上昇を抑えるのが狙い。4月以来、3カ月ぶりの利上げとなる。 ロシアではウクライナ危機以降に、

セベルスタリ、米国から撤退

ロシア鉄鋼大手のセベルスタリは22日、米国事業から撤退すると発表した。最後に手元に残っていた2製鉄所を米国の同業2社に総額23億2500万米ドルで売却する。 ミシガン州ディアボーン製鉄所をAKスチールに7億ドルで、ミシシ

ロスネフチ、4~6月期は大幅増益

ロシア石油最大手のロスネフチが25日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は1,720億ルーブル(約36億4,000万ユーロ)で、前年同期の約5倍に急増した。生産量は1.4%減の413万バレル/日に縮小し

ウクライナ首相が辞任、連立政権崩壊で

ウクライナのヤツェニュク首相は24日、辞意を表明した。親欧米政党「ウダル」と民族主義政党「自由」が同日、連立政権からの離脱を発表し、政権運営のメドが立たなくなったため。当面はグロイスマン副首相が首相代行を務める。 「ウダ

スロベニア議会選、新党が大勝

スロベニアで13日、議会選挙(定数90)が前倒しで実施され、初めて政界入りしたミロ・ツェラル氏(50)が率いる中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」が大差で勝利した。汚職まみれの政治に失望した有権者が、ツェラル氏の

プラハ、低排出ゾーン設置へ

チェコの首都プラハで、市中心部への乗用車の乗り入れを制限もしくは禁止する低排出ゾーン(LEZ)の設置に向けた手続きが進んでいる。プラハ市議会の代表は先ごろ、環境省との間でLEZの設置に関する合意書を交わした。チェコでこの

丸紅、ロシア港湾大手から石炭搬出設備を受注

丸紅は16日、三井三池製作所と共同でロシア最大手の港湾会社JSCボストチヌイ・ポート(JSC)から港湾向け石炭搬出設備を受注したと発表した。契約規模は35億ルーブル(約103億円)で、来年11月中旬までの納入が予定されて

三菱日立パワー、ポーランドで火力発電所受注

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は17日、欧州2社と共同でポーランド最大の国営電力会社ポルスカ・グルパ・エネルゲティチュナ(PGE)から褐炭焚き火力発電所の建設を受注したと発表した。受注額は約1,100億円。同発電所

オペル、ハンガリーで小型エンジン生産開始

独自動車大手オペルはハンガリーのセントゴットハルト工場で小型ガソリンエンジンの生産を開始した。生産ラインへの投資総額は7億ユーロに上る。2017年からはオペルモデルの大半に同工場のエンジンを搭載する計画だ。 セントゴット

ブルガリア中銀、4位銀行の清算・国有化を決定

ブルガリア中央銀行の国立銀行(BNB)は11日、取り付け騒ぎが発生し、政府の管理下に置かれた国内4位銀行コーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)の清算、国有化に踏み切ると発表した。ずさんな経営が問題の背景にあると判断

商船三井、北極海航路の定期運航開始

商船三井は9日、2018年からロシアのヤマル半島産の液化天然ガス(LNG)を北極海経由で輸送すると発表した。中国海運との合弁で実施するもので、北極海航路の商業運航は世界初という。 欧州向けは通年、東アジア方面は氷が減る6

ロシア新車販売、6月は17.3%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2014年6月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売は19万9,398台となり、前年同月から17.3%減少した。1~6月の累計は前年同期比7.6%減の122万9,839台だっ

三菱マテリアル、トルコに超硬工具の販売支店開設

三菱マテリアルは8日、超硬工具の販売支店をトルコのイズミルに設立すると発表した。主な供給先である自動車産業がトルコで成長していることを受け、代理店を通じたこれまでの販売体制から直販体制に切り替える。 新支店はドイツに拠点

独キオン、チェコに工場建設

フォークリフト大手の独キオン(ヴィースバーデン)は9日、チェコのピルゼン近郊にフォークリフト工場を建設すると発表した。投資額は1,200万ユーロで、10月に着工。2016年から東欧・南欧市場向けの低価格帯製品と、「リンデ

ハンガリーのインフレ率、過去最低に

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.3%となり、過去最大の下落幅を記録した。7つのカテゴリーのうち4つで下落、全体が強く押し下げられた。 下落率がもっとも

チェコ失業率、6月は7.4%

チェコ労働省が8日発表した2014年6月の失業率は7.4%となり、前月の7.5%から0.1ポイント低下した。失業率の低下は4カ月連続。季節雇用者の増加や景気回復が軌道に乗り始めたことが失業率の改善につながっているようだ。

スロバキア鉱工業生産、5月は6.1%増

スロバキア統計局が10日発表した2014年5月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で6.1%上昇した。2月の12.8%から5月の5.0%まで減速基調にあったが、ブレーキがかかった格好。前月比(季節調整済み)では

ABインベブ、チェコの地ビールメーカー買収

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)は2日、チェコの地ビールメーカー・サムソンの株式100%をキプロスの投資会社トーラス・ワンから譲り受け、完全子会社化したことを明らかにした。取引価格は非公表。

エルステ銀が赤字転落へ、中東欧の引当金急増で

オーストリア大手銀行のエルステ・グループ・バンクは3日、主力の中東欧事業で不良債権などの引当金が急増するため、今年の最終損益が最大16億ユーロの赤字に転落するとの見通しを示した。 収益悪化の要因は、ルーマニア、ハンガリー

ライフアイゼンの投資銀部門、ルーマニアから撤退

墺金融大手ライフアイゼンバンク傘下の合併・買収(M&A)コンサルティング会社ライフアイゼン・インベストメントは、7月1日付でルーマニア事業から撤退した。現地子会社のフィリペスク社長によると、中東欧市場での事業再

チェコが医薬品などのVAT引き下げ、15年1月から10%に

チェコ政府は2日、医薬品、書籍、ベビーフードに対する付加価値税(VAT)率を現行の15%から10%に引き下げることを決定した。2015年1月1日から実施する。当初案では乳児用おむつも税率引き下げ対象に含まれていたが、欧州

上部へスクロール