独高級車メーカーの販売好調
独高級車メーカーの販売が伸びている。国内市場の回復に加え、成長市場の中国のほか、米国の販売好調が寄与している。需要拡大を受けて各社はクリスマスや年始の休暇を短縮するなど増産に追われている。 \ \ ■ アウディ、過去最高 […]
独高級車メーカーの販売が伸びている。国内市場の回復に加え、成長市場の中国のほか、米国の販売好調が寄与している。需要拡大を受けて各社はクリスマスや年始の休暇を短縮するなど増産に追われている。 \ \ ■ アウディ、過去最高 […]
伊フィアットのセルジオ・マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は11月26日、資本提携する米クライスラーとトリノ近郊のミラフィオーリ工場で共同生産を行う計画を明らかにした。車台の共通化などによりコスト競争力を高めるのが狙い
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)の監査役会は19日、自動車部門に2011~15年の5年間で516億ユーロを投資する計画を承認した。内訳は、設備投資に413億ユーロ、開発投資に103億ユーロとなっている。また、
独自動車大手のダイムラーは18日、メルセデス・ベンツの「Bクラス」をベースに開発した燃料電池車「Bクラス Fセル」の実証走行試験を米国のカリフォルニア州で実施する計画を発表した。年内にもレンタル形式で一部の顧客に供給を開
独自動車部品大手ロバート・ボッシュとサムスンの子会社サムスンSDIによる合弁会社SB LiMotiveは8日、伊フィアットと提携先の米クライスラーが2012年から米国市場で発売予定の電気自動車(EV)、フィアット「500
ドイツの高級車メーカーの業績が好調だ。このほど出そろった2010年第3四半期(7~9月)決算はメルセデス・ベンツ、アウディ、BMWともに大幅な増収増益となった。(後続の関連記事参照) \ 販売好調は、本国ドイツ市場におけ
独高級車メーカーのBMWはこのほど、レンタカー事業のパイロットプロジェクトを開始した。短時間の利用を想定したサービスで、料金は1時間単位で設定されている。都市部を中心に、今後は自家用車を保有せず、利用目的に応じてレンタカ
独高級車メーカーのBMWはこのほど、レンタカー事業のパイロットプロジェクトを開始した。短時間の利用を想定したサービスで、料金は1時間単位で設定されている。都市部を中心に、今後は自家用車を保有せず、利用目的に応じてレンタカ
第63回IAA国際商用車見本市が23日、ドイツのハノーバーで開幕した(プレス公開:21~22日、一般公開:23~30日)。今年は世界42カ国から1,748社が出展、272件の世界初公開が予定されている。 \ 今年の同見本
欧州ビジネス協会(AEB)がまとめたロシアの2010年8月の乗用車・軽商用車の新車販売は、16万8,627台となり、前年同月に比べ51%増加した。政府が3月から新車への買い替え奨励制度を導入して以来、6カ月連続で前年実績
仏自動車大手のルノーは、経営資源を電気自動車(EV)に注力し、ハイブリッド車は開発しない方針だ。同社のパトリック・ペラタ副社長が3日、デュッセルドルフで報道陣に明らかにした。ハイブリッド車を開発しないと公言したメーカーは
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは8月30日、イスラエルのシュロモ・グループ(Shlomo Group)と同国におけるオペル車および部品の輸入・販売代理店業務についての覚書(MoU)を交わしたと発表
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは価格が5万ユーロ以上の上級モデルの販売を強化する。全体の販売規模を2015年までに150万台以上に引き上げ、量・質ともに独競合のメルセデス・ベンツとBMWに匹敵
ドイツの排ガス浄化システムメーカー、フリードリヒ・ボイゼンは2011年から商用車向けの排ガス浄化システム事業に参入する計画だ。同社のロルフ・ガイゼル社長がこのほど明らかにした。エンジンのダウンサイズ化の動きを受けて乗用車
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2010年7月の乗用車新車登録は23万7,428 台となり、前年同月に比べ30.2%減少した。昨年は新車への買い替え奨励金制度が導入されたため販売が急伸していた背景があるが、同制度
独自動車部品メーカーのマーレとベーアは26日、マーレが段階的にベーアの資本を取得して同社を買収することで合意したと発表した。両社の売上高を単純合計すると約65億ユーロ(2009年通期決算ベース)となり、国内ではボッシュ、
伊藤忠商事とノルウェーの電気自動車(EV)メーカー、THINKは22日、資本および業務提携に関する契約を締結したと発表した。伊藤忠商事は、THINKが製造する電気自動車およびドライブシステムについて、日本市場での独占販売
独高級車メーカーの販売が好調だ。BMW、ダイムラー、アウディのいずれも1~6月の新車販売では2ケタの伸びを確保。6月単月でも10%前後の販売増となった。 \ BMWグループ(BMW、MINI、ロールスロイス)は6月の販売
独自動車部品大手のボッシュは電気駆動システムの開発を強化するとともに、内燃エンジンの燃費改善を並行して進めていく方針だ。バッテリー価格が高いため、電気自動車が本格普及するには時間がかかり、今後20年間も内燃エンジンが主流
ロシアの自動車市場の動向を調査しているASMホールディングが6月24日発表した2010年1~5月の国内自動車生産は43万8,570台となり、前年同期から61.2%増加した。内訳は乗用車が65.3%増の38万1,560台、
欧州連合(EU)の欧州委員会は15日、EU全域で電気自動車等の安全性に関する国際統一基準を導入する方針を明らかにした。国連欧州経済委員会(UNECE)が今年3月に採択した技術規則を早期に導入し、安全でクリーンな電気自動車
伊自動車大手フィアットは14日、エンジン生産子会社のフィアットパワートレイン・テクノロジーズが持つポーランド南部のビエルスコ・ビャワ工場で、新型エンジンの生産を開始した。現地英字紙『ワルシャワ・ビジネスジャーナル(WBJ
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は9日、中国南部の広東省仏山市に新工場を建設すると発表した。同工場の生産能力は年30万台。2010年末にも着工し、2013年半ばから生産を開始する計画。VWのマルティン・ヴィン
欧州連合(EU)の欧州委員会は5月27日、自動車販売およびアフターサービス市場における競争法の一括適用除外を規定したEU規則の改正案を採択した。自動車販売についてはすでに十分な競争環境が確保されているとの判断に基づき、3
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは25日、新興国市場向けの新モデルをスペインのビーゴ工場で生産すると発表した。自動車需要が急速に伸びている地中海沿岸諸国、中東、アフリカ諸国を主な販売地域とし、プジョーとシトロエン
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が14日発表した4月の新車販売台数は、前年同月比20%増の16万3,299台となった。経済環境の好転に加え、3月に開始された新車買い替え奨励策が奏功、2008年10月
仏自動車大手のプジョーシトロエングループ(PSA)と中国同業の長安汽車集団は6日、中国での合弁生産で基本合意したと発表した。PSAは急成長する中国自動車市場で現地生産を強化し、先行する米ゼネラルモーターズ(GM)や独フォ
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月28日、EU内でのエコカー開発・普及に向けた戦略を発表した。電気自動車が主流となることを見越し、その普及を積極的に推進する方針で、充電システムの規格を早期に統一することなどを目指す。 \
欧州自動車工業会(ACEA)は21日、欧州連合(EU)の自動車税制を解説した「税制ガイド(2010年版)」を発表した。これによると、二酸化炭素(CO2)を基準とした税制を導入しているのは17カ国、電気自動車(EV)購入に
伊複合企業のフィアットは21日、トラック子会社のイベコや農機・建機子会社のケース・ニュー・ホーランド(CNH)などの産業部門を分離して新会社「フィアット・インダストリアル」を立ち上げる計画を発表した。残りの自動車事業を中
独高級車メーカーの販売が回復している。メルセデス・ベンツ、BMW、アウディのいずれも2010年1-3月期の世界新車販売は前年同期に比べ2ケタの増加率となった。 \ BMW(MINI、ロールスロイスを含む)の1-3月期の販
ルノー・日産アライアンスとダイムラーはブリュッセルで7日、戦略提携および資本提携について合意したと発表した。電気自動車を含む次世代小型車の開発や、乗用車および小・中型商用車でのエンジンの共有化などで協力し、開発・生産コス
独高級車メーカーのBMWは22日、米国のパトカー専用車メーカーのカーボン・モーターズにディーゼルエンジンを24万基以上供給すると発表した。2012年からカーボン・モーターズが同国の警察に供給する予定のモデル「E7」に搭載
仏ヴァレオは10日開催した投資家説明会で新経営戦略を発表した。アシェンブロッシュ最高経営責任者(CEO)は、自動車業界の成長をけん引するのは、二酸化炭素(CO2)削減技術の発展と急成長を続ける新興国市場の開拓だと指摘。こ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車ブランド、アウディが9日発表した、2009年通期決算の売上高は298億4,000万ユーロとなり、前年に比べ12.7%減少した。販売台数が前年比5.4%減の94万9,729台に落ち込
独自動車大手のダイムラーは、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と中国市場向けの電気自動車を共同で開発すると発表、1日に両社が趣意書に署名した。中国に技術センターを設け、開発や試験などを行う。共同開発し
独高級車メーカーのBMWは2月22日、「メガシティ・ビーイクル」と呼ばれる電気自動車の新シリーズをドイツのライプチヒ工場で生産すると発表した。同シリーズに採用する予定の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)部品はドイツ南部
欧州連合(EU)加盟国は9日、スペインのサンセバスチャンで非公式の産業相会合を開き、共通戦略の下でEUが一体となって電気自動車の開発を推進することで合意した。官民が連携して充電インフラなどの規格統一や規制の調和を進め、同
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した1月の新車販売台数は、前年同月比37%減の7万4,086台だった。販売不振の継続を示した形だが、現代、起亜がブランド別販売台数で国内最大手のアフトワズ「
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年1月の乗用車新車販売(登録)は18万1,189台となり、前年同月を4.3%下回った。昨年9月初めに新車への買い替え制度が終了したことから、12月に続き2カ月連続で後退し、
スペインのサパテロ首相は20日、欧州議会でEU議長国としての所信表明を行い、EUが一体となって電気自動車の開発を推進する構想を明らかにした。域内共通の規制の枠組みや技術基準の策定を進めて投資環境を整え、日本や中国などに対
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは21日、ベルギーのアントワープ工場を年内に閉鎖する計画を発表した。実現が可能となれば、数カ月以内にも生産を停止する方針。同工場ではオペル/ボクソールの従業員約4万8
独自動車大手のダイムラーは8日、ドイツのラシュタット工場で10月から「Aクラス」の電気自動車(E-Cell)を生産すると発表した。当初は約500台の小規模生産にとどめ、4年または最大走行距離6万キロを条件に一部の顧客にリ
欧州連合(EU)の欧州委員会は12月21日、5月に失効する新車販売およびアフターサービス市場における競争法の適用除外を規定した現行規則の改定案に関する意見公募を開始したと発表した。公募期間は2月10日まで。 \ 現行規則