GM、オペル売却でPSAと協議
米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は14日、欧州子会社オペル/ボクソールの売却の可能性も含めた交渉を仏自動車大手のPSAグループと進めていると発表した。独経済紙『ハンデルスブラット』によると、両社の協議は2016年 […]
米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は14日、欧州子会社オペル/ボクソールの売却の可能性も含めた交渉を仏自動車大手のPSAグループと進めていると発表した。独経済紙『ハンデルスブラット』によると、両社の協議は2016年 […]
独自動車部品大手のボッシュは7日、新たな事業部門として「パワートレイン・ソリューションズ」を設立すると発表した。同部門では、電気駆動技術(エレクトロモビリティ分野)を独立した事業として強化するほか、既存の事業分野であるガ
フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブ(以下、ヴァルメット)は1月30日、中国の電池メーカー、コンテンポラリー・アンペレックス・テクノロジー・リミテッド(寧徳時代新能源科技、CATL)と電気
仏自動車大手のPSAグループは25日、インドのCKビルラ・グループと合弁会社2社を設立すると発表した。成長戦略「プッシュ・ツー・パス」に沿った措置であり、CKビルラと長期的な提携関係を構築し、自動車市場の大幅な成長が見込
仏工業ガス大手のエア・リキードやトヨタ自動車など、エネルギー、輸送、製造業の世界大手13社が17日、スイスで開催されている世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で、水素の利用を推進する新しいグローバル・イニシアチブ「
独自動車大手のBMWグループ、米半導体大手のインテル、カメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイの3社は1月4日、自動運転車の路上での実証試験を2017年下半期から開始する計画を発表した。イ
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)は1月2日、ドイツ政府が自動車メーカーと共同で昨年7月初めに開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度についてこれまでの半年間の申請件数を発表した。 BAFAによると
独高級車大手のアウディは12月13日、ドイツのミュンヘン空港でプレミアムモビリティサービス「アウディ・オン・ディマンド」を開始した。ウエブアプリから好みのモデルを予約し、空港のターミナル内にあるアウディ・ショールーム(m
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループはロンドンで開催した技術会議で12月5日、モビリティサービスの新ブランド「モイア(MOIA)」を発表した。配車サービス(ライドヘイリング)などの共有型サービスやオンディマ
独高級車大手のBMWは11月28日、ベンチャーキャピタル子会社BMWアイベンチャーズ(BMW i Ventures)を通して新興企業との協力関係を強化すると発表した。今後10年間でベンチャーキャピタルファンドの規模を最大
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は18日、VWの取締役会と中央事業所委員会(従業員の代表機関)がVWブランドの収益改善に向けた「将来協定」に署名したと発表した。世界全体で従業員数を最大3万人減らすなどコストを削減
独自動車部品大手のシェフラーは9日、産業部門の業績改善に向け、従業員数を約500人削減する計画を発表した。欧州とアメリカの生産体制を見直す方針を示している。これにより、同部門の利益を今後3年間で約6,000万ユーロ改善で
米電気自動車メーカーのテスラモーターズは8日、ドイツの機械設備メーカーのグローマン・エンジニアリングを買収すると発表した。テスラは生産能力の増強を進めており、生産ラインの自動化技術を得意とするグローマンを買収することで高
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズは11月2日、中国における生産戦略を発表した。親会社である浙江吉利控股集団との協力関係を強化するもので、中国工場の生産能力を増強し、同国を欧州、米国、アジアに車両を輸出するグローバル
独自動車大手のダイムラーは10月24日、ドイツ東部のザクセン州カーメンツにあるリチウムイオン電池工場で第2工場の鍬入れ式を行った。第2工場の建設より、カーメンツ工場の生産・物流面積は従来の4倍の約8万平方メートルに拡大す
独高級車大手BMW傘下の超小型車ブランドMINIは、同ブランド初となるプラグインハイブリッド車の開発を進めている。MINIブランドのトップであるセバスチャン・マッケンセン氏とMINIシリーズを統括するペーター・ヴォルフ氏
米新興企業のナウト(Nauto)は7日、トヨタ、BMWを含む自動車大手3社および独保険大手のアリアンツと戦略合意したと発表した。これらの企業はナウトに資本参加するほか、ナウトのクラウドベースのデータ学習プラットフォームを
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループはパリ・モーターショー(プレスデー:9月29~30日、一般公開:10月1日~10月16日)の開幕を前にした9月28日、世界を主導する持続可能なモビリティプロバイダーになる
ドイツのハノーバーで開催された国際商用車見本市(IAA)(一般公開:9月22~29日)が9月29日、盛況のうちに閉幕した。独自動車工業会(VDA)によると、今年は2年前の前回に比べ、開催日数が1日少なかったため、来場者数
独自動車部品大手のボッシュは16日、米ペンシルベニア州のピッツバーグに新たな研究開発センターを開設したと発表した。従来の拠点が手狭になったため、より広い拠点を新たに設け、ピッツバーグ市内に分散していた研究開発業務を集約し
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは、中国におけるデジタル分野の提携事業を強化する。アウディ・チャイナ、VWと第一汽車(FAW)による合弁会社である一汽大衆(FAW VW)は11日、同国の電子商取
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ は6日、同国の自動車安全システム大手オートリブと自動運転システム用のソフトウエアを開発する合弁会社を設立する計画について趣意書を締結したと発表した。同合弁会社はスウェーデンのイエー
韓国サムスンの子会社であるサムスンSDIは8月30日、ハンガリーに自動車用電池の工場を建設すると発表した。電気自動車の普及を見込み、欧州の自動車メーカーの需要に迅速に対応できる体制を整える。新工場は2018年下半期に商用
プレヴェント・グループ傘下の自動車部品メーカー2社が独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)への部品供給を停止し、VWの国内6工場の生産に影響が出ていた問題で、VWと自動車部品2社は8月23日、部品供給を再開することで合意
独電機大手のシーメンスは2日、付加製造(AM)技術のエンジニアリングサービス会社である英マテリアルズ・ソリューションズの資本の85%を取得したと発表した。シーメンスは同社の買収により、材料や耐熱性に優れる超合金のAM加工
独自動車大手のダイムラーは7月29日、ハンガリーのケチケメートに第2工場を建設する計画を発表した。産業のデジタル化を目指す「インダストリー4.0」の取り組みのベンチマークとなる近代的で柔軟性に優れた高効率の工場とする計画
独自動車大手のダイムラーはシュツットガルトで7月27日、純粋な電気トラックのメルセデスベンツ「アーバン・eトラック」を披露した。総重量は26トンで、1回のフル充電で最大200キロメートルを走行することができる。ダイムラー
独自動車大手のダイムラーは18日、オランダのアムステルダムで自動運転機能を装備した「メルセデスベンツ・フューチャー・バス」を披露、スキポール空港からハールレムまでのバス用レーン(BRT:バス・ラピッド・トランジット・レー
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した同国の2016年6月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売は12万2,633台にとどまり、前年同月に比べ12.5%減少した。1~6月の累計は前年同期比14.1%減の67万2,
独自動車大手のBMWグループは7月1日、米半導体大手のインテルおよびカメラベースの先進運転支援システム技術を開発するイスラエルのモービルアイと自動運転車の開発で協力すると発表した。2021年までに高度自動運転および完全自
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月28日、同社がディーゼル車に排ガス試験時のみ排ガス浄化機能をフル稼働させる不正ソフトウエアを搭載していた問題で、米司法省などの当局や個人の集団訴訟による民事訴訟において総額1
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループは6月16日、2025年までの経営戦略「トゥゲザー‐ストラテジー2025(TOGETHER‐Strategy 2025)」を発表した。純粋な電気自動車(BEV)を2025
欧州自動車工業会(ACEA)が6月16日発表した欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の5月の新車販売(登録)台数は128万8,220万台となり、前年同月から16.0%増加した。販売増加は33カ月連続。自動車業界が経済
独自動車大手のダイムラーは2日、メルセデス・ベンツブランドの定置用リチウムイオン蓄電池を開発・販売する子会社メルセデス・ベンツ・エナジーを設立したと発表した。新会社の設立により、今後の市場拡大が見込まれる定置用リチウムイ
ドイツの連邦運輸デジタルインフラストラクチャー省(BMVI)のアレクサンダー・ドブリント大臣は5月24~25日にベルリン郊外にある迎賓館メーゼベルク城で行われた閣僚会議で、ドイツがデジタル技術分野で優位性を確保するための
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は5月24日、イスラエルの新興企業で配車アプリや関連サービスを提供するゲットに3億米ドルを出資し、戦略提携すると発表した。欧州および他の地域におけるオンデマンドモビリティーサービス
BMWのハラルド・クリューガー社長は12日の定期株主総会で、2015年の業績および2016年の見通しについて語るとともに、3月に発表した将来戦略「ナンバーワン・ネクスト」について説明した。 2015年については、BMWグ
独自動車部品大手のボッシュは9日、イランの首都テヘランに新しい現地拠点を開設したと発表した。従業員数は今年末までに約50人となる予定。同国の近代化に向けた動きの中で様々な分野に商機があると見込んでいる。 ボッシュによると
独高級車大手のBMWは2日、電気自動車「i3」からこれまでよりエネルギー密度の高いリチウムイオン電池を搭載したモデル「i3(94Ah)」を発売すると発表した。電池容量は33キロワット時(kWh)で、1回のフル充電による航
ドイツ政府は4月27日、自動車業界と折半で電気駆動車の購入者に補助金を給付すると発表した。5月に予定する閣議での決定後に開始する予定。電気自動車に4,000ユーロ、プラグインハイブリッド車には3,000ユーロを助成する。
独電機大手のシーメンスと仏自動車部品大手のヴァレオは18日、電気駆動車向けの高電圧駆動部品を製造する合弁会社を折半出資で設立する計画で合意したと発表した。両社の協力により、製品の幅が広がり、事業地域や調達などで相乗効果も
独高級車大手のBMWは8日、米シアトルでカーシェアリングの新サービス「リーチナウ(ReachNow)」を開始した。独レンタカー会社シクストとの合弁会社を通して欧州で実施してきたカーシェアリングサービス「ドライブナウ(Dr
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは5日、2016~2021年の成長戦略「プッシュ・ツー・パス」を発表した。また、1991年から「PSAプジョー・シトロエン」として事業を展開してきたが、「プジョー」「シトロエン」「
ドイツ政府が電気駆動車(エレクトロモビリティ)の普及に向けて2010年5月に発足させた政産学連携プロジェクト「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」は3月17日、自動車用バッテリーセルの国内生産の可能性
独高級車大手BMWは16日の決算報告会で、2025年までの経営戦略「ナンバーワン・ネクスト」を発表した。サブブランド「BMW i」や中・上級モデルのラインアップを拡充するほか、デジタル化および自動運転技術の開発を強化する
独自動車部品大手のボッシュは9日、インターネットサービス向けのクラウド事業(ボッシュITクラウド)に参入すると発表した。当初は自社が提供するサービスにクラウドを活用し、2017年から外部にもクラウドサービスを提供していく
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは2月29日、欧州、アジア、米カリフォルニアの3カ所に「フォルクスワーゲン・グループ・フューチャー・センター」を開設する計画を発表した。デザイナーとデジタル技術の専門家が共
独鉄鋼大手のティッセンクルップは2月23日、約1億ユーロを投資してハンガリーに自動車部品の新工場を建設すると発表した。電動アシストステアリングシステムとエンジン部品を生産する。両部品の受注好調を受けた措置で、2016年春
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは18日、業績好調を受けて2012年に開始した長期成長戦略の第2弾を開始する方針を明らかにした。中期的に販売台数を約80万台に拡大し、世界的な高級車メーカーとなることを目指している。
欧州自動車工業会(ACEA)は5日、欧州連合(EU)の2015年(1 ~12月)の乗用車新車登録に占める代替燃料車(AFV)が58万2,135台となり、前年に比べ20.0%増加したと発表した(EU加盟28カ国のうち、クロ