欧州経済ウオッチャー無料記事

ユーロ圏の7~9月期GDPは0.2%増、独仏がプラス成長に転換

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2014年7~9月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.2%増となり、前期の0.1%増から小幅ながら拡大した。ドイツとフランスがプラス成長に転換したことで、予想を上 […]

ユーロ圏成長率を大幅下方修正、14年は0.8%に=欧州委

欧州委員会は4日発表した秋季経済予測で、ユーロ圏(来年にユーロを導入するリトアニアを含む19カ国)の2014年の域内総生産(GDP)予想伸び率を0.8%とし、春季予測(5月)の1.2%から0.4ポイント下方修正した。13

EUの温効ガス排出、13年は1.8%減

欧州環境庁(EEA)が10月28日公表したレポートによると、EU域内における2013年の温室効果ガス排出量は前年比で1.8%減少した。基準年である1990年比では19.3%減となり、EUが公約している20年までに温室効果

ユーロ圏の銀行検査、25行が資本不足で“不合格”

欧州中央銀行(ECB)は26日、ユーロ圏の主要130銀行を対象に実施した包括的な健全性検査の結果を公表した。資本不足で“不合格”となったのは25行で、資本不足額は計250億ユーロ。うちイタリアなど南欧を中心とする13行が

EUが検疫体制の強化で一致、エボラ感染拡大阻止へ

EUは16日の緊急保健相会合で、西アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱への対応について協議し、感染拡大を防止するため、西アフリカ諸国から出国する渡航者に対する検疫体制を強化することで一致した。 世界保健機関(WHO)

ECBが資産担保証券買い取りの詳細発表、購入規模は明示せず

欧州中央銀行(ECB)は2日、景気刺激、デフレ回避対策として9月に打ち出した資産担保証券(ABS)と担保付き債券(カバードボンド)の買い入れ計画の詳細を発表した。10月半ばから購入を開始する。ただ、買い入れ規模は不明で、

EUとカナダのCETA交渉が妥結、16年に協定発効へ

EUとカナダは26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G8)と結ぶ初めて

スコットランドの英残留決定、独立問題スペインに飛び火

英スコットランドで18日に実施された独立の是非を問う住民投票の結果が19日に確定し、反対派が過半数を占めて独立が否決された。当初は劣勢だった独立賛成派が猛烈に追い上げたが、独立後の財政・経済運営などに対する不安が根強く、

欧州委の新体制発表、英仏が要職確保

EUのユンケル次期欧州委員長は10日、“閣僚”に当たる26人の欧州委員の担当分野を発表した。経済関係の要職を英国、フランスの委員に割り当てた一方で、委員長を補佐する6人の副委員長が複数の分野の調整役となり、他の委員を事実

ECBが追加利下げ決定、ABSなどの購入開始も

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、追加金融緩和を決めた。ユーロ圏の景気停滞、デフレ懸念に対応するもので、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の0.15%から0.1ポイント引き下げ、過去最低

EUが域内の農家に特別支援、露の輸入禁止に対応

欧州委員会は18日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗してEUからの農産物輸入を禁止したことを受けて、影響を受ける域内の農家に特別支援を実施すると発表した。トマト、ブドウなど13品目の生鮮野菜、果物の生産

ユーロ圏経済が失速、4~6月期はゼロ成長に

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2014年4~6月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期から横ばいとなり、ゼロ成長にとどまった。ユーロ圏は13年4~6月期から4四半期連続でプラス成長となっていたが、ドイ

EUが対ロシア制裁を大幅強化、主要5行の域内資金調達禁止

EUは7月31日、対ロシア追加制裁の対象となる銀行のリストを発表した。ズベルバンク、VTBバンク、ガスプロムバンク、開発対外経済銀行(VEB)、ロスセリホズバンク(ロシア農業銀行)の政府系大手5行で、EU内の企業や個人は

30年までにエネ効率30%改善、欧州委が目標設定

欧州委員会は23日、気候変動・エネルギー政策の柱として、2030年までにEU域内のエネルギー効率を07年比で30%改善するという目標を発表した。一段の省エネを進めることでEU域外からの天然ガスなどの輸入を減らし、エネルギ

欧州金融市場、ポルトガル金融不安で動揺

欧州の金融市場が、ポルトガルの金融システムに対する懸念で動揺している。同国最大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の親会社の経営不安により、沈静化していたポルトガルの金融・債務危機が再燃する恐れが広がったためで、欧

EU、5G技術で韓国と連携

EUは16日、第5世代(5G)移動通信技術で韓国と連携すると発表した。規格の策定や利用周波数帯の調整などを協力して進め、2016~17年には共同の研究プロジェクトを立ち上げる考えだ。 5Gの通信速度は現在使用されている第

欧州議会選で反EU派躍進、仏・英などで1位に

EU28カ国で22~25日に実施された欧州議会選挙(定数751)の開票が25日に始まった。欧州議会の最新集計(26日9時50分現在)では中道右派の欧州人民党(EPP)が得票率28.23%と1位で、最大会派の座を維持する見

金融取引税を16年から段階的に導入、EU10カ国が合意

独仏などEU10カ国は6日、金融取引税(FTT)を2016年から導入することで合意した。ただし、FTT導入に反発している加盟国があることなどを考慮し、段階的に実施する。税率など詳細の決定も見送った。 FTT導入は、リーマ

銀行ストレステストの詳細発表、過去最大の難関に

欧州銀行監督機構(EBA)は4月29日、EUの124銀行を対象に近く実施するストレステスト(健全性審査)の詳細を発表した。向こう2年間の域内総生産(GDP)成長率がマイナスになるというシナリオを設定し、それでも資本不足に

銀行破綻処理の一元化が最終決定、欧州議会が法案可決

欧州議会は15日に開いた本会議で、ユーロ圏の銀行の破綻処理を一元化する法案を賛成多数で可決した。これによって同法案は成立し、新制度が2015年1月から始動することが決定。銀行監督の一元化と合わせたEUの銀行同盟がついに発

ギリシャが国債入札再開、5年物で30億ユーロ調達

債務危機で国債入札を2010年から凍結していたギリシャ政府は10日、5年物国債の入札を実施し、30億ユーロを低利で調達した。4年ぶりの国債市場復帰により、危機終息、国際金融支援の脱却に向けて大きな弾みがついた格好だ。 政

電力ケーブルのカルテルで制裁、日本企業も対象に

欧州委員会は2日、欧州、日本、韓国の電力ケーブルメーカーが高圧電力ケーブルをめぐるカルテルを行っていたとして、対象12グループのうち11グループに総額3億163万9,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。日本企業

上部へスクロール