13年の伊財政赤字はGDP比3%、2年連続で許容範囲内に
伊国家統計局(ISTAT)が3日発表した2013年の経済・財政統計によると、財政赤字は国内総生産(GDP)比3%となり、前年と同水準だった。EUの財政規律ではGDP比3%が赤字の上限となっており、イタリアは2年連続でぎり […]
伊国家統計局(ISTAT)が3日発表した2013年の経済・財政統計によると、財政赤字は国内総生産(GDP)比3%となり、前年と同水準だった。EUの財政規律ではGDP比3%が赤字の上限となっており、イタリアは2年連続でぎり […]
EUは5日、武装勢力の資金源となる「紛争鉱物」の不使用を進めるため、鉱物の輸入業者の自己認証制度を導入する方針を示した。欧州議会と理事会の審議を経て、来年末までの実施を目指す。 紛争鉱物とは、中部アフリカのコンゴ民主共和
英国の大手銀行の間で幹部行員を対象に、給与とボーナスの他に固定額を株式で支払う新たな報酬制度を導入する動きが相次いでいる。ボーナスの支給額を原則として年間給与と同額(株主の承認があれば最大2倍)に制限するEUの規制を迂回
欧州委員会は5日、ユーロ危機を受けたガバナンス改革の一環として導入されたマクロ経済不均衡是正手続き(MIP)に基づき、EU加盟国のうち過剰なマクロ不均衡のリスクが認められる17カ国を対象とした報告書を公表した。欧州委は英
EUが先にキューバとの通商関係強化に向けた政治対話の開始を決定したことを受け、キューバ政府は6日、EU側の提案に応じる方針を明らかにした。EUは人権問題の改善などを前提に2015年末までの協定締結を目指すとしており、キュ
キプロス議会は4日、金融・債務危機を乗り切るために受けた国際金融支援の見返りとして求められている国営企業民営化の法案を可決した。これによってEUと国際通貨基金(IMF)から次回融資を受けるめどが立った。 経済的な結びつき
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は4日、EUが計画しているユーロ圏の銀行の破綻処理一元化に伴い、欧州主要銀行の格下げを検討していることを明らかにした。破綻した銀行の救済に際して、債権者
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.3%増となり、前月の0.4%減から復調した。売上高の増加は2カ月ぶり。 分野別では、食品・飲料・たばこが0.4%減と
EU統計局ユーロスタットが7日発表したEU28カ国の2013年10~12月期の経常収支は479億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期の318億ユーロから大きく拡大した。貿易収支が赤字から黒字に転じたことが大きかった。 貿
欧州委員会は5日、欧州の代表的な卸電力取引所である仏EPEXとノルウェーのノルドプールがカルテルを結んでいたとして、総額約600万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。また、ルーマニアの卸電力取引所OPCOMに対しても
イタリアの独禁当局は5日、スイス製薬大手のノバルティスとロシュがカルテルを結んでいたとして、総額1億8,000万ユーロ強の制裁金支払いを命じた。報道によると、これを受けて現地の検察当局は市場操作などの容疑で両社を捜査する
EUは6日に臨時首脳会議を開き、ウクライナ南部クリミア半島で実効支配を強めるロシアに対して段階的な制裁措置をとることを決定した。第一段階として同国との査証(ビザ)免除協議などを凍結。緊張緩和に向けた姿勢がみられない場合に
スペイン通信最大手テレフォニカのアイルランド携帯電話サービス部門を買収することを決めた香港のハチソン・ワンポアは4日、EUが競争上の問題から買収に難色を示していることを受けて、欧州委員会に対応策を提示した。欧州委の報道官
欧州中央銀行(ECB)は6日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは4カ月連続。ユーロ圏では景気回復が力強さを欠き、物価上昇の足取りも
独自動車大手ダイムラーが高級車メルセデス・ベンツの一部モデルにEUが新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒を搭載している問題で、欧州委員会は7日、ダイムラーが採用を拒否している新冷媒に安全性の問題はないとする専門
欧州司法裁判所は2月27日、スペイン政府が財政悪化に直面する自治州の医療保険制度を維持するため、燃料税を導入して保険料の財源に充てたのはEU法に違反するとの判決を言い渡した。政府は一定の範囲で消費者や企業からの返還請求に
欧州連合(EU)の欧州委員会は2月27日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手のEプルスを買収する計画について、競争上の問題があるとして異議告知書を送付したことを明らかにした。 テレフォニカは昨年7月、
欧州議会は2月27日に開いた本会議で、モルドバの市民がEUの大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除する案を承認した。同案はEU加盟国の承認を経て正式決定となる見込み。 ビザ免除は、生体認証(バイオメトリック)
欧州議会は2月27日に開いた本会議で、モルドバの市民がEUの大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除する案を承認した。同案はEU加盟国の承認を経て正式決定となる見込み。 ビザ免除は、生体認証(バイオメトリック)
欧州議会は2月26日、「たばこ製品の製造・広告・販売に関する指令」の改正案を賛成多数で承認した。香り付きたばこの販売禁止や電子たばこの規制を通じ、EU全体で喫煙による健康被害の防止に向けた取り組みを強化する。同改正案は加
EU加盟国と欧州議会の代表は2月25日に開いた調停委員会で、ファンドマネジャーの賞与(ボーナス)に対する規制案の内容で合意した。銀行員を対象とした賞与規制と類似したルールを導入することで、EU市民の年金や貯金を預かる資産
デンマークの自治領であるフェロー諸島が、ニシン、サバの漁業規制をめぐって対立するEUが発動した制裁措置を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOは2月26日、紛争処理小委員会(パネル)の設置を決めた。
欧州委員会は2月26日、クレジットカード大手ビザ・ヨーロッパの決済手数料がEU競争法に違反するとして是正を求めている問題で、同社が提示した改善策を受け入れると発表した。これによって約10年間に及んだ同問題が決着した。 問
欧州委員会は2月27日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画について、競争上の問題があるとして異議告知書を送付したことを明らかにした。 テレフォニカは昨年7月、オランダ通信最大手K
欧州司法裁判所は2月27日、スペイン政府が財政悪化に直面する自治州の医療保険制度を維持するため、燃料税を導入して保険料の財源に充てたのはEU法に違反するとの判決を言い渡した。政府は一定の範囲で消費者や企業からの返還請求に
欧州議会は2月25日の本会議で、EU内で販売される新車(乗用車)の排出規制を強化する法案を承認した。同法案は加盟国の承認を経て成立となる。 同法案では自動車メーカーに対して、現在は走行1キロメートル当たり平均130グラム
EUが排出量取引制度(EU-ETS)のテコ入れ策として導入を検討していた「バックローディング(排出枠の入札延期措置)」の実施計画が、加盟国が2月24日に開いた閣僚理事会で正式承認され、26日付EU官報に掲載された。これに
欧州委員会は2月25日に発表した最新の経済予測で、ユーロ圏の2014年の域内総生産(GDP)予想伸び率を1.2%とし、前回(11月)の1.1%から0.1ポイント上方修正した。13年はマイナス0.4%だったが、ドイツの成長
欧州議会産業委員会は2月24日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金の廃止を柱とする規制案の採決を先送りした。ロイター通信によると、同委は採決延期の決定について「手続き上の理由
EU統計局ユーロスタットが2月28日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.8%で、前月と同水準だった。1月は速報値で0.7%となっていたが、0.1ポイント上方修正された。(表参照) 価格変動が激しい
欧州委員会は2月27日、無料でダウンロードできるゲームのアプリ内課金に関する懸念が高まっていることを受け、この問題を協議するための会議を開催すると発表した。27日と28日の2日間にわたって行われる会議には、各加盟国の関係
EU統計局ユーロスタットが2月28日発表したユーロ圏の1月の失業率(速報値・季節調整済み)は12%で、4カ月連続で同水準となった。EU28カ国ベースの失業率は10.8%で、こちらも横ばいだった。(表参照) 国別では、ギリ
欧州委員会が2月27日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は101.2となり、前月の101から0.2ポイント上昇した。景況感の改善は10カ月連続。長期平均の100を3カ月連続で超えた。 ESIはEU
EU加盟国は2月28日、アテネで非公式外相・貿易相会合を開いてウクライナ情勢への対応について協議し、同国との間で自由貿易協定(FTA)を含む連合協定を締結する用意があることを確認した。ロシアが軍事介入をちらつかせて揺さぶ
欧州議会の最大会派である欧州人民党(EPP)は2月27日、ルクセンブルクのユンケル前首相が同会派の次期欧州委員長候補として出馬したことを明らかにした。EPPは3月の総会で委員長候補を指名することになっている。 EUの内閣
ドイツの連邦憲法裁判所は2月26日、欧州議会選挙で得票率が3%に達しない政党に議席を配分しないことを定めた国内法(欧州選挙法)は違憲との判断を下した。選挙権の平等原則と政党の機会均等原則に抵触するとしている。今回の判決を
仏オランド大統領と独メルケル首相は19日にパリで会談し、両国を含むEU11カ国が合意している金融取引税導入の早期実現を目指すことで一致した。調整が難航している具体案について、5月の欧州議会選挙より前の合意を目指すとしてい
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は93万5,640台となり、前年同月から5.5%増加した。販売増加は5カ月連続で、冷え込んでいた自動車市場の復調が本格化
米大手コンサルティング会のA.T.カーニーがこのほどまとめたリポートによると、世界のハイテク企業上位100社(売上高ベース)のうち、欧州に拠点を置く企業は9社で、世界全体の売上高に占める欧州企業の割合も10%にとどまるこ
EU統計局ユーロスタットが19発表したユーロ圏の12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.2%減となり、10カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の1.6%から大きく縮小し、復調の兆しをみせている。(表
仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは19日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)など国際的な指標金利の不正操作に関わったとして欧州委員会から科された制裁金の額を不服として、欧州司法裁判所に提訴したことを明らかにした。 欧州
欧州委員会は20日、EU域内の空港と航空会社に対する国家補助の適用条件を定めた新たな指針を発表した。航空部門の経営環境が大きく変化するなか、各国政府や地方自治体が補助金を交付できる条件を明確にすることで、EU市民の利便性
欧州委員会は20日、英国がEUの大気汚染防止に関する指令のうち、二酸化窒素(NO2)について規制を順守しておらず、改善の目途も立っていないとして、法的手続きに着手したと発表した。英政府が2カ月以内に十分な対応策をまとめな
EU加盟国は3月20日に開く首脳会議で、2030年に向けた気候変動・エネルギー政策について協議するが、温室効果ガス排出削減などの数値目標を最終決定する時期が秋以降にずれ込む可能性が取り沙汰されている。9月にはニューヨーク
欧州委員会は13日、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末向けアプリケーション市場の見通しに関する調査報告書を発表した。これによると、EUのアプリ業界の雇用規模は2013年の180万人から18年には480万人に、売上
イタリアで22日、同国史上最年少の首相となるレンツィ新首相(39)率いる新政権が発足した。連立政権は前政権と同じ枠組みだが、政権交代をアピールするため閣僚の半数に女性を起用。閣僚の平均年齢も47.8歳と、歴代内閣で最も若
アイスランドの2与党は21日、EU加盟交渉の打ち切りを国民投票を経ずに決定することで合意した。昨年4月の総選挙でEU加盟反対を掲げて勝利し、連立政権を組む両党は当初、国民投票で加盟交渉継続の可否を問う方針だったが、漁業権
ドイツのショイブレ財務相は18日に開かれたEU財務相理事会で、ユーロ圏の銀行の破綻処理に活用する統一基金の創設について、前倒しで進めることに応じる姿勢を示した。10年をかけて基金を完全に整備するという加盟国の合意案に対し
チェコで先ごろ発足したソボトカ新政権は19日、EUの財政協定参加に向けた協議を開始した。前政権の欧州懐疑主義から脱却し、親欧州統合路線へとかじを切る。 財政協定はユーロ圏の財政規律と監視の強化を図るもので、2012年3月
英政府は19日、中東欧など他のEU加盟国からの移民の流入を制限するため、社会保障給付の受給資格を厳格化する方針を打ち出した。自国より整った社会保障制度を目当てに域内の他の国に移動する「社会保障ツーリズム」の横行を防ぐため