EU加盟国

排出枠取引の共通プラットフォーム、月内に入札開始

EUの二酸化炭素(CO2)排出量取引制度(EU-ETS)で排出枠の割当方法を段階的にオークションによる有償割当に移行する計画に関連して、早ければ月内にも暫定的な排出枠取引プラットフォームの入札が開始されるもようだ。ブルー […]

欧州中銀が金利据え置き、総裁「金融市場に安定の兆し」

欧州中央銀行(ECB)は12日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1%に据え置くことを決めた。ECBは信用不安などによる景気後退懸念を受けて、2カ月連続で利下げを実施し、量的緩和も拡大

財政新条約、3月にも署名=独仏首脳

ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は9日、ベルリンで首脳会談を行い、ユーロ圏の債務危機問題について協議した。両首脳は会談後の共同記者会見で、英国を除くEU26カ国が参加を予定している財政規律強化に向けた新条約

伊・スペインの国債入札順調、利回りが急低下

イタリア、スペインは12日実施した短・中期国債の入札で、総額約220億ユーロを調達した。ともに需要が旺盛で利回りが急低下し、発行枠を問題なく消化。政危機に直面する両国だが、今年の資金調達は順調なスタートを切った。 \ イ

欧州金融安定基金の起債順調、長期債で30億ユーロ調達

EUは9日、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」が同日実施したアイルランド、ポルトガル支援に向けた起債で総額30億ユーロを調達したと発表した。ドイツなどの高い信用力に裏打ちされ

カード決済手数料の規制強化、欧州委が引き下げ検討

欧州委員会は、クレジットカードやデビットカードなどのペイメントカードを使った決済について、小売店が支払う手数料を引き下げる方針だ。同委が11日公表した政策文書(グリーンペーパー)の中で明らかにした。 \ 欧州委は、カード

新車のCO2排出量、10年は3.7%減= EEA

欧州環境庁(EEA)がこのほど発表したリポートによると、2010年にEU域内で新規に登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均140.3グラムで、前年比3.7%減となった。EUでは域内で販

11月のユーロ圏失業率10.3%、過去最高を維持

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%で、前月に記録した過去最高値と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率も前月と同じ9.8%。(表参照) \ デー

EU、イラン産原油の禁輸で基本合意

EU加盟27カ国は、核開発を続けるイランに対する追加制裁措置として、同国産原油の輸入を禁止することで大筋合意した。ロイター通信などが4日、EU当局者の話として報じた。30日のEU外相理事会で禁輸を正式決定する見通し。米国

西バルカン諸国への特恵貿易、15年まで延長

EUは12月30日、西バルカン諸国(アルバニア、ボスニア、クロアチア、マケドニア、モンテネグロ、セルビア、コソボ)に対する特恵関税制度の適用を2015年まで延長することを決定した。同制度は10年12月末に適用期限を迎えて

ユーロ圏小売業、落ち込み加速

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.5%減少し、7カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.7%から大きく膨らんだ。(表参照) \ EU27

ユーロ圏製造業、10月新規受注は1.6%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表した2011年10月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.6%増となり、前月と同水準の伸びを記録した。(表参照) \ 分野別では中間財が1.4%、資本財が2.7%

中国航空業界が排出枠の購入拒否、提訴と報復措置を検討

EUが今月1日から導入した航空部門を対象とする温室効果ガス排出規制をめぐり、中国航空運輸協会(CATA)は5日、排出量取引制度(EU-ETS)の適用によって生じる排出枠の購入義務を拒否する方針を表明した。EU域外の航空会

新車のCO2排出量、10年は3.7%減=EEA

欧州環境庁(EEA)がこのほど発表したリポートによると、2010年にEU域内で新規に登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均140.3グラムで、前年比3.7%減となった。EUでは域内で販

洗剤へのリン酸塩使用禁止、欧州議会が法案可決

欧州議会は昨年末の本会議で、家庭用の洗濯および自動食器洗い機用洗剤へのリン酸塩の使用を禁止する法案を可決した。これにより洗濯用洗剤は2013年7月から、自動食器洗い機用洗剤については17年1月からリン酸塩の配合が禁止され

日立オートモティブ、独部品メーカー買収

日立オートモティブシステムズは6日、欧州事業統括会社の日立オートモティブシステムズ・ヨーロッパが独電子部品メーカー、HUECOエレクトロニックから子会社HUECO オートモティブの全株式を取得し、完全傘下に収めたと発表し

債務危機でユーロ安加速、10年ぶりに100円割れ

欧州の債務危機を背景に、外国為替市場でユーロ売りが加速している。対円では12月30日、10年ぶりに1ユーロ=100円の大台を割り込み、6日には一時97円台まで下落。対ドルでも売りが進んでいる。市場ではユーロ圏の重債務国の

ユーロ圏インフレ率が2.8%に縮小、追加利下げの余地拡大

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2011年12月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.8%となり、前月の3%から0.2ポイント縮小した。インフレ率の低下は7月以来。依然として欧州中央

ボスニアで新政権発足へ、EU加盟協議の進展に期待

ボスニア・ヘルツェゴビナで12月28日、主要3民族の政党関係者による会合が開かれ、約15カ月ぶりの新政権発足で合意した。同国では2010年10月の総選挙後、3民族を代表する政党間の対立で組閣協議が難航していた。新内閣の発

EUがミャンマーに事務所開設、民主改革を評価

EUは5日、ミャンマーに代表事務所を開設することで同国政府と合意したと発表した。ミャンマーの民主化の進展を評価したもので、必要な手続きを終え次第、可能な限り早期に開設するとしている。 \ EUのアシュトン外交安全保障上級

ユーロ圏景況感、12月も悪化

欧州委員会が6日発表した2011年12月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は93.3となり、前月の93.8から0.5ポイント低下した。景況感の悪化は10カ月連続で、2009年11月以来2年ぶりの低水準に落ち込

独取引所とNYSEの合併、米当局が認可

米司法省は12月22日、ドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併を認可したと発表した。ドイツ証取が、子会社のインターナショナル・セキュリティーズ取引所(ISE)を通じて保有する米取引所ダイレクトエッジの株式を手放すこと

EU新生児の3人に1人は婚外子

欧州連合(EU)加盟国で2009年に生まれた子供の37.4%は婚外子であることが、EU統計局ユーロスタットの調べで分かった。1990年には同比率が17.4%にとどまっており、20年足らずで2倍以上に増えた計算だ。女性の社

来月末に臨時首脳会議、財政新条約・雇用対策が主題に

EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は20日、臨時のEU首脳会議を来年1月30日に開催すると発表した。金融の安定と雇用対策について話し合う。金融では、財政規律強化に向けた新条約が主要議題となるもようだ。 \

EU、ウクライナとの連合協定締結見送り

EUとウクライナは19日、ウクライナの首都キエフで首脳会談を開いた。EUのファンロンパイ大統領は会談後、年内に締結を目指していたウクライナとの連合協定への調印を見送ったことを明らかにした。10月にティモシェンコ前首相が職

比の酒税めぐる通商紛争、EUの勝訴確定

フィリピンが外国産の蒸留酒に不当に高率の酒税を課しているとしてEUと米国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は21日、フィリピンを協定違反とした紛争処理小委員会(パネル)の裁定を支持する決定を

専門職にEU共通の身分証、欧州委が法案発表

欧州委員会は19日、専門的な資格を持つ人材のEU域内の移動を円滑にするため、EU共通の身分証を発行して職業資格を相互に認証する制度の導入を柱とする法案を発表した。国ごとに資格が異なるため専門職の移動が制限され、分野によっ

ユーロ圏労働コスト上昇率、7-9月は2.7%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年7-9月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.7%となり、前期の3.3%から0.6 ポイント縮小した。(表参照)

ユーロ圏建設業、10月は低迷

EU統計局ユーロスタットが19日発表した2011年10月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.8%減となり、6月以来4カ月ぶりに落ち込んだ。前月は0.1%増だった。(表参照) \ 分野別では、建設

欧州委、航空2社に立ち入り調査

欧州委員会は19日、独ルフトハンザ傘下のブリュッセル航空(ベルギー)とTAPポルトガル航空(ポルトガル)に対して、EU競争法違反の疑いで立ち入り調査を実施したことを明らかにした。 \ 欧州委は今年2月、両社のコードシェア

独取引所とNYSEの合併、米当局が認可

米司法省は22日、ドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併を認可したと発表した。ドイツ証取が、子会社のインターナショナル・セキュリティーズ取引所(ISE)を通じて保有する米取引所ダイレクトエッジの株式を手放すことが条件

欧州議会の環境委、排出枠上限の削減案可決

欧州議会の環境委員会は20日、EUの排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)におけるEU全体の排出枠上限(キャップ)を大幅に削減する案を賛成多数で可決した。排出権の過剰供給によって過去最低の水準に落ち

欧州委が自動車騒音の規制強化案を発表、2段階で上限引き下げ

欧州委員会はこのほど、自動車の騒音規制を強化する法案を発表した。EU域内で販売されるすべての乗用車、バン、バス、商用車を対象に、現行規制の上限値を2段階で引き下げることなどを柱とする内容。欧州委は一連の措置により、5年後

EUのIMF追加拠出は1.5千億ユーロ、英の離反で目標届かず

EU加盟国の財務相は19日に行った電話協議で、国際通貨基金(IMF)にユーロ圏が追加で総額1,500億ユーロを拠出することで合意した。EUの非ユーロ圏10カ国のうちスウェーデン、ポーランドなど4カ国も追加拠出に応じる。し

ECBが過去最高の4900億ユーロ供給、初の3年物資金入札で

欧州中央銀行(ECB)が21日実施した3年物資金の供給オペ(公開市場操作)にユーロ圏の523銀行が応札した。応札の総額は4,892億ユーロで、ECBは全額を供給する。ECBによる1回のオペでの供給としては過去最高額となる

11月のEU新車販売3.5%減、ドイツ以外の主要市場不振

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は103万414台となり、前年同月から3.5%減少した。ドイツを除く主要市場が不調で、前月に続いて低迷。下げ

ハネウェルなどの車エアコン用冷媒事業、欧州委が本格調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は16日、米テクノロジー企業ハネウェル・インターナショナルと米化学大手デュポンが共同で進めている自動車エアコン用次世代型冷媒事業について、EU競争法に基づく本格調査に着手したと発表した。EUの

EUが財政新条約の原案提示、ユーロ圏9カ国の批准で発効

EUは16日、英国を除くEU26カ国が参加を予定している財政規律強化に向けた新条約の原案を各国に送付した。ユーロ圏9カ国が批准した時点で発効とすることなどを柱とする内容。来年3月の署名を目指し、今週から協議に入る。 \

11月のユーロ圏インフレ率、確定値も3%

EU統計局ユーロスタットが15日発表した11月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同期比3%で、3カ月連続で同水準だった。(表参照) \ ECBが金融政策で重視するエネルギー、食品、

欧州議会、モロッコとの漁業協定延長を否決

欧州議会は14日の本会議で、EUとモロッコの漁業協定延長を求めた欧州委員会の提案を賛成296、反対326、棄権58の反対多数で否決した。現行協定が経済性や資源保護の観点から問題が多いうえ、紛争地域である西サハラ住民の利益

11月のEU新車販売3.5%減、ドイツ以外の主要市場不振

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は103万414台となり、前年同月から3.5%減少した。ドイツを除く主要市場が不調で、前月に続いて低迷。下げ

10月のユーロ圏鉱工業生産0.1%低下、2カ月連続で低迷

EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月比で0.1%低下したと発表した。同指数の悪化は2カ月連続。下げ幅は前月の2%を下回ったものの、低迷が続いている。(表参照) \ 分野

ユーロ圏貿易黒字、10月は11億ユーロ

EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏は輸出が前年同月比6%増の1,477億ユーロ、輸入が7%増の1,466億ユーロで、11億ユーロの黒字となった。黒字幅は前

独取引所とNYSE、合併認可へ追加措置

合併で合意しているドイツ取引所とNYSEユーロネクストは13日、EUの認可を取りつけるため、合併計画を新たに修正すると発表した。競争上の最大の問題となっているデリバティブ(金融派生商品)事業の放出対象を拡大する。 \ ド

ハネウェルなどの車エアコン用冷媒事業、欧州委が本格調査

欧州委員会は16日、米テクノロジー企業ハネウェル・インターナショナルと米化学大手デュポンが共同で進めている自動車エアコン用次世代型冷媒事業について、EU競争法に基づく本格調査に着手したと発表した。EUの環境基準に適合した

IBMの競争法違反問題が解決、欧州委が是正策受け入れ

欧州委員会は14日、米IBMが大型汎用コンピューターの保守サービスで他社を不当に締め出しているとして是正を求めている問題で、同社の提示した対応措置を受け入れると発表した。これにより欧州委は調査を打ち切り、同問題は解決とな

トムソン・ロイターが改善策提示、競争法違反問題で

ニュース・金融情報配信大手のトムソン・ロイターがリアルタイムな市場データの配信サービスで独占的な地位を悪用している疑いがあるとしてEUが調査に乗り出している問題で、欧州委員会は14日、トムソン・ロイターが提案している改善

上部へスクロール