EU加盟国

COP17で京都議定書延長を容認へ、米中印の枠組み参加条件に

EU加盟国は10日開いた環境相理事会で、2013年以降の温暖化対策の国際的な枠組みについて協議し、12年末に期限が切れる京都議定書の延長を条件付きで支持する方針で一致した。11月末に南アフリカのダーバンで開かれる国連気候 […]

EU首脳会議が23日に延期、信用不安対策の調整難航で

EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は10日、今月17、18日に開催する予定だったEU首脳会議を23日に延期すると発表した。最大の懸案であるユーロ圏の信用不安問題への包括的対策をめぐる加盟国間の溝が埋まってい

欧州連合(EU)、自動車生産統計 2010年

欧州自動車工業会(ACEA)によると、欧州連合(EU)における2010年の自動車生産は約1,690万台となり、2009年に比べ11%増加した。ただし、2008年を8%下回る水準にとどまり、金融危機が発生する前の2007年

ドイツ取引所とNYSEの合併に欧州委が疑義

フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストは5日、欧州連合(EU)の欧州委員会から両社の統合計画に関する異議告知書を受け取ったことを明らかにした。告知書の

域内銀行の資本増強へ協調、EU財務相会合で合意

EUは4日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、加盟各国が協調して域内銀行の資本増強に取り組む方針で一致した。ギリシャに端を発した信用不安の拡大で、各銀行の損失が増大していることを受けたもの。各国は来月の財務相会合で国内

欧州中銀が資金供給拡大、利下げは見送り

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた一方で、信用不安などによる資金繰り悪化に直面する圏内の銀行への資金供給を拡大する方針を打ち出した。イ

ECBの国債買い入れ、縮小傾向に

欧州中央銀行(ECB)は3日、前週に流通市場で総額37億9,500万ユーロ相当のユーロ圏国債を買い入れたことを明らかにした。これは前々週の39億5,200万ユーロを下回る規模。スペイン、イタリア国債の利回り上昇に歯止めが

オイルサンドからの石油採取禁止、環境対策で欧州委決定

欧州委員会は4日、環境保護の観点からオイルサンド(油砂)からの石油採取を禁止することを決めた。オイルサンドはEU内にほとんどないことから、オイルサンドを原料とした石油製品の輸入を禁止する形となる。近く正式発表する見通しだ

年内に中国と観光分野の協定締結へ、査証手続き簡素化を検討

欧州委員会のタヤーニ委員(産業・起業担当)は7日、ポーランドのクラクフで開いたEU加盟国の観光担当相による非公式会合で、年内に観光分野における中国との連携強化をうたった共同宣言に署名したい考えを明らかにした。中国人観光客

比政府がWTOに上訴、酒税めぐるEUとの紛争で

フィリピン政府はこのほど、同国が外国産の蒸留酒に不当に高率の酒税を課していると認定した世界貿易機関(WTO)の裁定を不服とし、WTO上級委員会に上訴したことを明らかにした。 \ フィリピンはサトウキビやココナツなどを原料

ユーロ圏小売業、8月も低迷

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1%減となり、4カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.4%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高0

ドイツ取引所とNYSEの合併で欧州委が異議告知書

フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストは5日、欧州委員会から両社の統合計画に関する異議告知書を受け取ったことを明らかにした。告知書の具体的な内容は明ら

マイクロソフトのスカイプ買収を承認

欧州委員会は7日、米マイクロソフトがインターネット通話サービス会社スカイプ(ルクセンブルク)を買収する計画を承認したと発表した。両社はビデオ・コミュニケーション事業で重複するものの、同分野ではグーグルなど強力な競合企業が

10年の温室効果ガス排出量2.4%増

欧州環境庁(EEA)が7日公表した暫定報告書によると、2010年のEU27カ国における温室効果ガス排出量は前年比2.4%増となり、1990年以降で最も大幅な伸びを記録した。これは深刻な経済危機を受け、域内全体で生産活動が

通信網開放順守に向けた対応強化、欧州委が作業開始

欧州委員会は3日、EU域内の大手通信会社に固定電話およびブロードバンド通信網の開放を義務付けたEUルールについて、完全な順守に向けた規制のあり方を検討する作業に着手したと発表した。各国で通信網を所有・運営する大手通信会社

欧州議会、交通事故死半減に向けた具体策提案

欧州議会は9月27日、2020年までに交通事故による死亡者を半減させるため、自動車にアルコール・インターロック装置の搭載を義務付けることや、欧州連合(EU)域内に共通の速度制限を設けることなどを盛り込んだ決議を採択した。

VWのMAN買収、欧州委が承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は9月26日、欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼル・エンジン分野の競争に及ぼす影響を中心に審査

財政規律強化、欧州議会が承認

欧州議会は9月28日の本会議で、EUの財政規律を定めた安定成長協定の改革案を承認した。同案は規律違反国への制裁をスムーズに発動できるようにすることなどを柱とする内容。ギリシャなどの財政危機がユーロの信用を揺るがす事態に発

EUと旧ソ連6カ国が首脳会議、民主化後退でFTA戦略に進展なし

EUと旧ソ連6カ国の首脳会議が9月29~30日にポーランドのワルシャワで開かれ、EU側からベラルーシやウクライナにおける人権侵害や民主化路線の後退に対する強い懸念が表明された。今回の首脳会議はEUと東方近隣諸国の関係強化

9月のユーロ圏景況感、09年12月以来の低水準

欧州委員会が9月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は95となり、前月の98.4から3.4ポイント低下した。景況感の悪化は7カ月連続。指数は前月に続いて長期平均の100を割り込み、2009年1

ユーロ圏失業率、8月も10%

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月から横ばいだった。4カ月連続で同水準となる。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は9.5%で、こちらも前月と

欧州委が金融取引税を正式提案、14年導入目指す

欧州委員会は9月28日、EUの独自財源強化に向けた金融取引税導入を正式提案した。2014年1月から、株式取引などに0.01~0.1%の率で課税する。実現には全加盟国による承認が必要となるが、英国がEU単独での導入に強く反

空売り禁止、伊・スペインが延長

EU各国の証券監視当局の調整機関である欧州証券監督機構(ESMA)は9月28日、イタリアとスペインが一部株式を対象とする空売り禁止措置の延長を決めたと発表した。両国とも9月30日を期限としていたが、金融市場の混乱が続いて

パレスチナ農水産品のEU向け輸出、来年から無関税に

EUは9月27日、パレスチナのヨルダン川西岸地区とガザ地区で生産された農水産物のEU向け輸出を来年から無関税で認めることを正式決定した。向こう10年間の期限付きとするが、延長の可能性もある。EUに向けた直接の輸出を可能に

欧州委が来年の漁獲規制案提示、漁獲量11%削減

欧州委員会は9月27日、大西洋と北海を中心とした2012年の漁獲規制案を提示した。漁業に関する科学技術経済委員会(STECF)と国際海洋探査委員会(ICES)の科学的助言に基づき、全体では漁獲量を11年と比べて11%削減

ユーロ圏建設業が復調、7月生産高は1%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した7月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で1.2%増となり、5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) \ 分野別では建設が0.8%増、土木が0.6%増だった。

ガスプロムなど立ち入り調査・競争法違反の疑いで

欧州委員会は9月27日、中東欧のEU加盟国の複数のガス会社に競争法違反の疑いがあるとして、立ち入り調査を行ったことを明らかにした。調査の対象となった企業はいずれもロシアの政府系天然ガス独占企業ガスプロムの子会社や出資・供

三菱電機・東芝が欧州裁に上訴、送電設備カルテル問題で

三菱電機と東芝は9月26日、両社が送電設備のカルテルに参加したと認定した欧州司法裁判所の判決を不服とし、上訴したことを明らかにした。 \ EUの欧州委員会は2007年1月、三菱電機、東芝、日立製作所、富士電機ホールディン

ユーロ圏インフレ率が急上昇、利下げ観測遠のく

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比3%となり、前月の2.5%から大幅に拡大した。上昇率は予想を上回る規模で、2008年10月以来、約3年ぶり

航空会社への排出枠割り当て発表、無償は8割に

欧州委員会は9月26日、2012年から航空業界に排出量取引制度(EU-ETS)への参加を義務付ける計画について、対象となる航空会社に12年は排出枠の85%、13-20年は82%を無償で割り当てる方針を発表した。残る排出枠

電気自動車の充電システム標準化、ACEAがEU統一規格を提言

欧州自動車工業会(ACEA)は22日、電気自動車の充電システムの標準化に関する提言をまとめた。ACEAに加盟する各社は昨年、自動車と充電装置をつなぐ充電プラグの形状や安全性などの技術仕様で合意したが、ACEAは電気自動車

東欧2カ国のシェンゲン協定参加、今回も見送り

欧州連合(EU)加盟国は22日に開いた司法・内務相理事会で、EU加盟国などが出入国審査を廃止し、旅行者が域内をパスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」へのルーマニアとブルガリアの参加を見送ることを決めた。両

東欧2カ国のシェンゲン協定参加、今回も見送り

EU加盟国は22日に開いた司法・内務相理事会で、加盟国などが出入国審査を廃止し、旅行者が域内をパスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」へのルーマニアとブルガリアの参加を見送ることを決めた。両国は国境管理体制

今年のユーロ圏成長率は1.6%、IMFが大幅に下方修正

国際通貨基金(IMF)は20日発表した最新の「世界経済見通し」で、ユーロ圏の2011年の予想成長率を1.6%とし、前回予測(6月)の2%から大幅に下方修正した。ギリシャなどの財政危機が深刻化していることを受けたもので、2

ECBの国債買い入れ、前週は98億ユーロに後退

欧州中央銀行(ECB)は19日、前週(8~14日)に流通市場で買い入れたユーロ圏の国債が総額97億9,000万ユーロ相当に上ったことを明らかにした。買い入れ額は前々週の140億ユーロを下回る規模に後退した。 \ ECBは

トルコ「EUとの関係凍結」も、キプロスとの対立めぐり

EU加盟国であるキプロス(南キプロス)と加盟候補国トルコの関係が急速に悪化している。トルコのアタライ副首相は17日、キプロスが来年、EU議長国に就任した場合は、EUとの関係を「凍結する」意向を表明。また、トルコのユルドゥ

域内銀行は資本増強必要、IMFなどEUに圧力

ユーロ圏の財政危機問題で揺れるEUに対して、域内銀行の資本増強を求める動きが強まっている。国際通貨基金(IMF)は21日、EUの銀行は保有するギリシャなどの国債の評価損で、2010年以降に総額2,000億ユーロの損失が生

EU、中国と投資協定締結へ

EUは中国と投資協定を結ぶ方針を固めた。欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は20日、早ければ来月にも協定締結に向けた協議を開始する可能性があると明らかにした。実現すればEUとして第三国と結ぶ初めての投資協定となる。 \

電気自動車の充電システム標準化、ACEAがEU統一規格を提言

欧州自動車工業会(ACEA)は22日、電気自動車の充電システムの標準化に関する提言をまとめた。ACEAに加盟する各社は昨年、自動車と充電装置をつなぐ充電プラグの形状や安全性などの技術仕様で合意したが、ACEAは電気自動車

EUがシリアに追加制裁、石油事業への投資禁止

EUは24日付で、シリアのアサド政権に対する追加制裁を発動した。石油の探査から生産・精製まで、EU企業による同国での関連事業向け新規投資、シリア企業との合弁による同国内外での関連事業を禁止する。また、シリア中央銀行から委

上部へスクロール