ヨーロッパ諸国

ホルシムとラファージュが合併合意、巨大セメント会社が誕生

セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムは7日、合併で合意したと発表した。誕生する新会社「ラファージュホルシム」は売上高が390億ユーロに上る巨大セメント会社となる。 合併は株式交換方式で実施する。両社は対等合併と

アルファ・ラバル、ノルウェーのポンプメーカーを買収

スウェーデンのエンジニアリング大手アルファ・ラバルは7日、ノルウェーのポンプメーカー、フランク・モーンを買収することで合意したと発表した。買収額は130億ノルウェークローネ(約15億8,000万ユーロ)。海洋石油・ガス産

HyFive

欧州市場における燃料電池車の普及促進を目指すプロジェクト。自動車メーカー5社が供給する燃料電池車110台を欧州5カ国に配置するほか、水素燃料の供給スタンドを整備する。予算は3,100万ポンド。ロンドン市が主導しており、4

Danon―病人食事業入札、最終選考はFreseniusとNestleか―

食品大手の仏Danon(パリ)が進めている病人食事業の売却に向けた入札で、スイスの食品大手Nestleと独総合医療大手Freseniusの2社が最終選考に残ったもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が4日、報じた。 D

仏・スイスのセメント大手が合併、ダントツの世界1位に

セメント大手の仏ラファルジュとスイスの同業ホルシムは7日、合併計画を発表した。シナジー効果を引き出すほか、中国やメキシコ、南アフリカなど新興諸国の競合に対抗する狙い。株主と当局の承認を経て合併が実現すると、世界でダントツ

ラファージュとホルシムが合併交渉、巨大セメント会社誕生か

建材大手の仏ラファージュとスイスのホルシムは4日、合併交渉を行っていることを明らかにした。合併が実現するとセメントで世界最大手の巨大企業が誕生する。 声明によると、両社は対等合併を念頭に交渉を進めている。交渉はかなり進ん

英ウィアー、フィンランドのメッツォに合併提案

英エンジニアリング大手ウィアー・グループは1日、フィンランド同業メッツォに合併を提案したことを明らかにした。合併は株式交換方式で、合併比率は規模が大きいウィアー60%、メッツォが40%。ウィアーがメッツォを事実上買収する

欧州DIY最大手キングフィッシャー、仏社買収へ

欧州最大のホームセンター(DIY)チェーンである英キングフィッシャーは3日、仏同業ミスター・ブリコラージュの買収について、同社の主要株主と独占交渉を行っていることを明らかにした。全株式を取得した場合の買収総額は、債務引き

欧州商用車販売、2月は13.7%増

欧州自動車工業会(ACEA)が3月27日発表した2014年2月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)は前年同月比13.7%増の12万5,241台に拡大した。前年同月を上回るのは6カ月連続。

EU新車市場の回復加速、2月販売台数8%増

欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表した欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は86万1,058台となり、前年同月から8%増加した。販売増加は6カ月連続。伸び率は前月の5.5%から拡大し

チキータとファイフスが合併で合意、バナナ世界最大手に

バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスは10日、合併で合意したと発表した。誕生する新会社「チキータファイフス」はバナナで世界最大手となる。 合併は全額株式交換方式で実施す

テスラ、欧州販売網を拡充

米EVスポーツカーメーカーのテスラは欧州の販売網を拡充する。今後2年間で欧州全体で30店以上の販売・サービス店(テスラ・ストア/サービスセンター)を新たに開設する計画だ。同社が4日、ジュネーブモーターショーで明らかにした

日産、夏にEV商用車を欧州に投入

日産自動車は、同社初のEV商用バン「e-NV200」をこの夏から欧州市場に投入する。販売価格は明らかにしていないものの、ディーゼルエンジンタイプ(出力110PS・コンフォート仕様で2万2,670ユーロ)を大きく上回るとみ

超大型機A380の翼に過度の疲労

欧州航空宇宙大手エアバスの超大型機「A380」で翼の素材に過度の疲労が確認されたことが分かった。同社は検査間隔を12年から6年に短縮して対応する考え。 疲労試験用航空機で問題が確認された。広報担当者によると、疲労は設計寿

電気自動車の米テスラ、欧州販売網を増強

米電気自動車メーカーのテスラ・モーターズは4日、年内に欧州で30の販売・サービス拠点を新設すると発表した。販売の急増を見込んだもので、充電網も増強する。 テスラの昨年の販売台数は22,477台。今年は55%を超える増加を

トヨタの欧州販売、今年は2%増見込む

トヨタ自動車は今年の欧州での販売が前年比2%増の86万6,000台に伸び、シェアが4.7%から4.8%に拡大すると見込んでいる。トヨタ・モーター・ヨーロッパのディディエ・ルロワ社長が3日、ジュネーブ自動車ショーの記者会見

自動車販売、ネット社会でも販売ディーラーの役割大きい

自動車販売、ネット社会でも販売ディーラーの役割大きい インターネットでクルマを購入するユーザーが増えているなか、実店舗のディーラーの店員と相談し実際にクルマを試乗することが、クルマを購入する際の重要な決定要素となっている

Airbus Group N.V.―13年は純利益22%増に―

欧州航空宇宙大手のAirbus Group(旧EADS、蘭ライデン)が2月26日発表した2013年通期決算の営業利益(EBITベース)は前期比21%増の36億ユーロと大幅に拡大した。民間機の納機拡大と防衛・航空宇宙・ヘリ

エアバス・グループ(2013年12月通期決算)

2013年12月通期決算の純利益は14億6,500万ユーロで、前期から22%増加。主力の旅客機部門が好調で、過去最高の受注を確保した。売上高は5%増の593億ユーロ。

欧州議会、自動車排ガス規制案を承認

欧州議会は2月25日、欧州連合(EU)域内で販売される自動車を対象とする新たな二酸化炭素(CO2)排出規制案を承認した。2020年までに新車のCO2排出量を走行1キロメートル当たり平均95グラム以下に抑えることを各メーカ

欧州商用車販売、1月は4.7%増

欧州自動車工業会(ACEA)が2月26日発表した2014年1月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)は前年同月比4.7%増の13万2,503台に拡大した。バスは前年同月を下回ったものの、小

コンステリウム、軽量なアルミ製CMSを開発

欧州のアルミニウム圧延大手コンステリウム(本社:オランダ)は2月20日、クラッシュマネジメントシステム(CMS)と呼ばれるアルミ製の軽量な衝撃緩衝システムを開発したと発表した。市場で販売されている従来のアルミ製CMSに比

eCoMove 

車車間通信や車と交通インフラの連携により燃費効率の良い運転を促すシステムの開発に取り組むプロジェクト。欧州諸国から約30の企業・研究機関が参加した。実施期間は2010年4月~2013年3月の3年間。欧州連合(EU)の欧州

欧州議会、「eコール」導入に向けた法案を承認

欧州議会は2月26日、欧州連合(EU)域内で販売される新車に自動車事故を自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムの搭載を義務付ける法案を承認した。ただし、2015年10月から導入する期限については、延期の可能性を残

VWがスカニアを完全子会社に、商用車連合の実現に向けTOB

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は21日、スウェーデンの商用車子会社スカニアに対し株式公開買い付け(TOB)を実施し、完全傘下に収める計画を発表した。VWは自社の商用車部門と独子会社MAN、スカニアの3者による商

ホンダ、欧州で「インサイト」と「CR-Z」の販売終了へ

ホンダは、ハイブリッド車の「インサイト」と「CR-Z」の欧州での販売を終了する。販売の低迷が理由。14日付けの『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』が、ホンダの欧州現地法人の広報担当者の話として伝えた。 ホンダは19

Airbus Group N.V.―銀行買収―

欧州航空宇宙大手のAirbusグループ(蘭ライデン)は14日、墺ザルツブルク州の信用組合の頂点団体Raiffeisenverband Salzburgから独子会社Salzburg Muenchen Bankを取得すること

Thyssenkrupp AG―ステンレス鋼事業の一部を買い戻し―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は12日、フィンランド同業のOutokumpuに売却したステンレス鋼事業の一部を買い戻す計画が欧州連合(EU)の欧州委員会に承認されたと発表した。買い戻しの手続きは今

Nestle S.A.―L’Oreal株を部分売却―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は11日、仏美容用品大手L’Orealの株式8%をL’Orealに売却することで合意したと発表した。取引金額は65億ユーロで、そのうち34億ユーロを現金で

欧州鉄鋼業界の苦境続く

欧州の鉄鋼不況が長期化している。独鉄鋼業界団体Stahlのハンスユルゲン・ケルクホーフ会長は11日の業界会議で講演し、ユーロ危機などの影響で鉄鋼需要が縮小し市場価格が下落している一方で、原料・燃料価格の高騰と過剰な生産能

欧州食品小売4社が共同調達へ

独Reweなど欧州の食品小売大手4社は14日、商品の共同調達で戦略提携すると発表した。激しさを増す価格競争と競争のグローバル化に対応する措置で、ベルギーのブリュッセルに共同仕入れ機関COREを設立した。巨大な調達組織が成

Carboprec

安価で高性能な新しい炭素繊維の開発に取り組む研究プロジェクト。再生可能な新たな原材料や生産工程を研究する。フランス、ドイツ、イタリア、ハンガリー、スペイン、英国の欧州6カ国とロシアの計7カ国から14の企業・研究機関が参加

三菱重工―欧州の船舶設計会社と協業へ―

三菱重工業は5日、デンマークの船舶設計会社Odense Maritime Technology A/S(OMT)と船舶エンジニアリング事業で協業すると発表した。造船分野で豊富な蓄積を持つ両社が手を結ぶことで様々な船種のデ

ArcelorMittal―今年は業績好転見込む―

鉄鋼世界最大手のArcelorMittal(ルクセンブルク)は7日の決算発表で、2014年12月期の業績が回復に転じるとの見方を示した。これまで低迷していた欧州の景気が底を打ち需要が世界的に拡大する見通しが高まったため。

欧州化学大手の半数が減益に

独経済紙『ハンデルスブラット』のまとめによると、欧州の大手化学メーカー13社のうちシンジェンタなど6社で2012年の営業利益が減少した。特にランクセス(67%減)、ワッカー・ケミー(56%減)で落ち込みが激しい。2ケタ台

General Motors―欧州の営業赤字半減―

自動車大手の米General Motors(GM)は6日、欧州事業の営業赤字が昨年8億4,400万ドルとなり、前年から半減したと発表した。コスト削減と業務効率の改善が奏功。欧州子会社Opelのカールトーマス・ノイマン社長

1月乗用車新車登録、スペインは8%増

スペイン自動車工業会(ANFAC)が3日発表した同国の2014年1月の乗用車新車登録は5万3,436台となり、前年同月に比べ7.6%増加した。 政府による新車買い替え補助金制度が販売好調の主因。同制度では、乗用車(車齢1

ルノー・日産が統合深化検討、43億ユーロの相乗効果目指す

資本・業務提携している仏ルノーと日産自動車は1月30日、提携強化に向けて、研究・開発、生産・物流、購買、人事の4分野でのさらなる統合を進めることを検討すると発表した。両社の強みを集約し、経営・生産の効率化を一段と推進する

AdaptIVe

欧州でこのほどスタートした自動運転技術の大型研究開発プロジェクト。フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、スウェーデン、オランダ、英国の8カ国から自動車メーカーや部品会社、大学・研究機関など29パートナーが参加す

中国企業の対欧州M&A、04年の3.5倍に

コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が1月31日発表したレポートによると、中国企業が昨年欧州で実施した企業買収・出資は計120件に上り、前年の119件からやや増加した。2004年(34件)に

ルノー・日産が統合深化検討、43億ユーロの相乗効果目指す

資本・業務提携している仏ルノーと日産自動車は1月30日、提携強化に向けて、研究・開発、生産・物流、購買、人事の4分野でのさらなる統合を進めることを検討すると発表した。両社の強みを集約し、経営・生産の効率化を一段と推進する

欧州新車販売、今年は7年ぶり増加=ACEA

欧州自動車工業会(ACEA)のフィリップ・バラン会長は1月28日の記者会見で、今年の欧州新車販売台数が前年比2%増となり、7年ぶりにプラスに転じるとの見通しを示した。 昨年の欧州(マルタ、クロアチアを除くEU諸国とアイス

欧州商用車販売、12月は34.7%増

欧州自動車工業会(ACEA)が1月29日発表した2013年12月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の12月の登録台数は16万9,744台となり、前年同月に比べ34.7%増加した。前年同月の登録

SSAB AB―同業RautarukkiにTOB―

スウェーデンの鉄鋼大手SSABは22日、フィンランドの同業Rautarukkiに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。コスト削減と競争力の強化が狙い。同計画はRautarukki経営陣のほか、計50%以上の資本

フィアット、本社の米移転を検討

伊自動車大手フィアットのマルキオーネ最高経営責任者(CEO)は13日、米クライスラーの完全子会社化に伴い、本社の米国への移転を検討していることを明らかにした。統合手続き完了後の29日に開く新会社の取締役会で協議する。 ク

上部へスクロール