自動車

Pirelli

伊タイヤ大手のピレリ は6日、トルコのスチールコード工場(イズミル)を、ベルギーのエンジニアリング大手ベカルトに売却する手続きが完了したと発表した。ピレリはベカルトへのスチールコード事業の譲渡を進めており、昨年12月には […]

ソラリス、14年販売台数で過去最高を更新

ポーランドのバス製造大手ソラリスは5日、2014年通期の販売が1,380台となり、前年の過去最高(1,302台)を上回ったと発表した。生産した車両の約80%を輸出しており、国内では280台を販売した。 国外市場での販売台

HARKEN

センサーを組み込んだ自動車のシートやシートベルトでドライバーの心拍数や呼吸を測定し、疲労度を検知する技術を研究開発するプロジェクト。実施期間は2012年6月1日~2014年5月31日まで。ポルトガルの自動車内装材メーカー

シュコダ自、1月販売は7.5%増

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は9日、2015年1月の世界販売が8万7,000台となり、前年同月に比べ7.5%増加したと発表した。中東欧や中国などで販売が伸びた。昨年末に販売を開

欧州新車登録台数 電動車両 2014年

欧州自動車工業会(ACEA)が2月5日発表した欧州連合(EU)の乗用車新車登録に占める電動車両(ECV=Electrically Charged Vehicle)の登録台数は、2014年に7万5,331台となり、前年に比

加マグナ、台湾PLDSから車載エレクトロニクス事業を買収

加自動車部品大手マグナ・インターナショナルは3日、台湾フィリップス&ライトオンデジタルソリューションズ(PLDS)から車載エレクトロニクス事業を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 マグナはPLDS

ソルベイ、中国自動車産業の持続的な成長を支援

ベルギー化学大手ソルベイは、中国の自動車産業の持続可能な発展をサポートする製品をより多く展開する方針だ。 世界最大の自動車市場である中国では、自動車の普及が拡大するのに従って排気ガスによる大気汚染やエネルギー消費といった

ミシュラン、14年通期は減収減益

仏タイヤ大手ミシュランが10日発表した2014年12月期決算は、純利益が前年比8.5%減の10億3,000万ユーロとなった。欧州での需要低迷と為替差損が響いた。営業利益は2.9%減の21億7,000万ユーロだった。 売上

独シェフラー、タイ新工場が着工

独自動車部品大手シェフラーは9日 タイ中部チョンブリで新工場の定礎式を実施したと発表した。 新工場はヘマラート・チョンブリ工業団地に建設される。敷地面積は5万5,000平方メートルで、2016年第1四半期中に生産を開始す

ティッセンクルップ、メキシコで新工場の操業開始

独鉄鋼大手のティッセンクルップは11日、メキシコのプエブラに建設した新工場の操業を開始した。新工場では独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)向けに前輪車軸(フロントアクスル)を組み立てている。新規受注の獲得によりプエブラ

クラレ、欧州工場でEVOH樹脂の生産能力増強

クラレ(東京都千代田区)は6日、ベルギーのアントワープに拠点を置く欧州現地法人エバールヨーロッパがエチレン・ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂「エバール」の生産能力を増強すると発表した。新興国での需要拡大を見込み、

スカニアのバイオエタノールトラック、大きなCO2削減効果

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは6日、スウェーデンの首都ストックホルムで実施された代替燃料トラックの実証実験で、同社のバイオエタノール・トラックが最も二酸化炭素(CO2)排出削

仏政府、ディーゼル車からEVへの買い替えに奨励金

仏政府は、ディーゼル車から電気自動車(EV)に買い換える消費者に最高1万ユーロの奨励金を交付する。ロワイヤル環境相が発表した。大気汚染対策の一環で、4月から実施する。 ロワイヤル環境相は、「13年以上経過しフィルターを装

仏ボロレ、充電スタンド整備に1.5億ユーロ投資へ

仏複合企業ボロレ・グループは6日、同社の電気自動車(EV)充電スタンド整備計画がフランス政府から承認されたと発表した。今後4年間で1億5,000万ユーロを投じて全国に1万6,000台の充電器を設置する。 ボロレは傘下のブ

ロシア新車販売、1月は24.4%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2015年1月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売は11万5,390台となり、前年同月に比べ24.4%減少した。 AEB自動車製造業者委員会(AMC)のシュライバー会長は現

独クーカ、買収効果などで大幅な増収増益

独産業用ロボット・機械設備大手のクーカ(KUKA)は11日、2014年通期決算(暫定値)の受注高、売上高、営業利益(EBIT)がいずれも前年実績を上回ったと発表した。自動車と航空産業で需要が高かったほか、独ライス・ロボテ

トヨタ欧州法人、車載二次電池のリサイクル率1000%を目標に

トヨタの欧州統括会社であるトヨタモーターヨーロッパ(TME)は車載二次電池のリサイクル事業に対する取り組みを強化する。トヨタおよびレクサスブランドのハイブリッド車に搭載する二次電池の欧州市場におけるリサイクル率を現在の9

英政府、自動運転技術を支援

英国政府は11日、自動運転車に関する調査を実施した結果、同国の道路で自動運転車を試験するにあたり法的な問題はないと発表した。現在、試験の実施に向けた規定作りを行っており、今年春に発表する予定。自動運転技術の市場規模は20

アウディ、加バラードから燃料電池技術の特許取得

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下のアウディは2月11日、カナダの燃料電池大手バラード・パワー・システムズから燃料電池技術の特許を取得すると発表した。取得した特許はVWグループ全体で活用していく方針を示

Trelleborg

スウェーデンのゴム・自動車部品大手のトレルボルグ は6日、子会社トレルボルグ・ホイールシステムズを通じて、2月1日付でフランスの産業車両用タイヤ販売のD.G. マニュタンシオン・サービスズSAS(DGMS)を買収すると発

ダイムラー、印工場からバス用シャーシの輸出開始

独自動車大手のダイムラーは10日、インドのチェンナイ工場からエジプト向けにバス用シャーシの輸出を開始したと発表した。エジプトの提携先であるMCVがカイロにある工場でシャーシに車体を組み合わせ、メルセデスベンツブランドのバ

Kuka

独産業用ロボット大手のクーカ(KUKA) は11日、伊フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)から大型受注を獲得したと発表した。5,000万ユーロ前後の契約規模になるという。ルーフのろう付けやドア、ボンネット

ダイムラー―14年営業利益が27%拡大―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は5日、2014年12月期決算の継続事業ベースの営業利益(EBIT)が101億4,600万ユーロとなり、前期比で27%増加したと発表した。主力の乗用車部門メルセデス・ベンツ・カ

ゼネラル・モーターズ

自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は4日、欧州部門(GME)の2014年の営業損益(EBIT、調整済み)が14億ドルの赤字となり、赤字幅が前期の8億6,900万ドルから拡大したことを明らかにした。為替差損のほか、

ポルシェ

高級車大手の独ポルシェが中国でリコール(無料の回収・修理)を実施する。中国国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)がホームページ上で明らかにしたもので、カムシャフトに不具合があるという。対象となるのは2009年4月から11

1月乗用車新車登録2.6%増に、日系3ブランドがけん引

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2015年1月の乗用車新車登録台数は21万1,337台で、前年同月を2.6%上回った。日系ブランドの三菱、レクサス、日産が大幅に伸びて全体をけん引した格好。ディーゼル車の割合は50

乗用車の平均価格、2.7万ユーロに上昇

昨年ドイツで販売された乗用車(新車)の平均価格(カタログ価格ベース)は2万7,189ユーロで、前年を2.3%(625ユーロ)上回った。平均価格は高馬力化や装備の電子化などを背景に長期の上昇傾向が続いており、近年はセダンな

ハンガリー新車登録、1月は11%増

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの1月の新車登録台数は6,254台となり、前年同月から11%増加した。内訳は乗用車が4,898台、3.5トン以下の小型商用車は54%増の1,356台だった。全

加リナマーのハンガリー子会社、工場拡張を完了

自動車部品や農機を製造する加リナマーのハンガリー子会社リナマー・ハンガリーはこのほど、ハンガリー南東部のオロスハーザにある工場の拡張工事が完了したと発表した。投資額は50億フォリントで、うち16億フォリントは欧州連合(E

アルコア、拡張したハンガリー工場を開所

米アルミニウム大手のアルコアはこのほど、拡張工事を終えたハンガリーのセーケシュフェヘールバール工場の開所式を行った。拡張工事により、同工場の鍛造アルミホイール「デュラブライトEVO」の生産能力は2014年の生産水準に比べ

チェコのエクスカリバー・アーミー、米GDLSとライセンス契約

チェコの軍事企業エクスカリバー・アーミーはこのほど、米ジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ(GDLS)とライセンス契約を結んだと発表した。GDLSが製造する装輪装甲車「パンデュール」を中東欧とアジア向けにライセン

シュコダ自、累計生産台数が1700万台に

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は1月30日、1905年に自動車生産を開始して以来の累計生産が1,700万台に達した。このうち、VWが資本参加した1991年以降に1,200万台以上

チェコの中古車販売大手、1月販売は6.5%増

チェコの中古車販売大手AAAオートは3日、2015年1月の販売が4,748台となり、前年同月から6.5%増加したと発表した。AAAオートのトポロヴァー最高経営責任者(CEO)は、昨年末にロシアのモスクワ支店を閉鎖したにも

ロシア乗用車販売、15年は35%減少=PwC

プライスウォーターハウス・クーパース(PwC)は9日、ロシアの乗用車市場(小型商用車を除く)が今年35%縮小するとの予想を発表した。欧米による制裁と通貨ルーブル下落が経済を直撃し、価格上昇を招いているからだ。 今年の予想

製造業売上12月は0.6%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2014年12月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.6%増となり、2カ月ぶりに拡大した。ユーロ圏(ドイツを除く)売上が4.6%増えて全体をけん引。国内

ダイムラー、14年営業利益は27%増

独自動車大手ダイムラーは5日、2014年12月通期決算の営業利益(EBIT、継続事業ベース)は101億4,600万ユーロとなり、前期比で27%増加したと発表した。主力の乗用車部門メルセデス・ベンツ・カーズが好調で収益を押

ミシュランとエアリキード、持続可能なモビリティを支援

仏タイヤ大手ミシュランと産業ガス大手エアリキードはこのほど、持続可能なモビリティを支援する投資ファンド「エコモビリティ・ベンチャーズ」に参加すると発表した。 エコモビリティ・ベンチャーズは2011年にフランス国有鉄道(S

独レオニ、メキシコと中国に新工場

独電線大手のレオニは3日、メキシコ中部のグアナフアト州セラヤ市と中国北東部の遼寧省盤錦市に新工場を開設する計画を発表した。生産能力の増強により、現地需要に迅速に対応し、より短時間で製品を供給できる体制を整える。 セラヤ工

ダイキン工業、欧州の冷媒事業に本格参入へ

ダイキン工業(大阪府大阪市)は2月2日、ベルギーの化学大手ソルベイから欧州における冷媒事業を買収すると発表した。ソルベイがドイツのフランクフルトにある拠点で展開する特殊化学部門の事業すべてが取引の対象になる。ダイキン工業

欧州自工会、15年の乗用車新車登録は前年比2%増を予想

欧州自動車工業会(ACEA)は4日、欧州連合(EU)域内(マルタを除く27カ国)における2015年の乗用車新車登録が前年比2%増の1,300万台弱にとどまるとの見通しを明らかにした。ACEAのカルロス・ゴーン会長は前年を

京セラ、トルコに機械工具の合弁販売会社を設立へ

京セラ(京都府京都市)は1月26日、トルコに機械工具を販売する合弁会社を設立すると発表した。出資比率は機械工具の製造・販売を事業とするグループ会社の京セラユニメルコが70%、トルコの販売代理店ビルギノーグル・インダストリ

ドイツ乗用車新車登録、1月は2.6%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2月3日発表した2015年1月の乗用車新車登録は21万1,337台となり、前年同月に比べ2.6%増加した。顧客別では、法人向けが全体の68.8%を占めた。燃料別では、ディーゼル車が全体の50.

アルコア、拡張したハンガリー工場を開所

米アルミニウム大手のアルコアは1月30日、拡張工事を終えたハンガリーのセーケシュフェヘールバール工場の開所式を行った。拡張工事により、同工場の鍛造アルミホイール「デュラブライトEVO」の生産能力は2014年の生産水準に比

英新車登録、1月は6.7%増・好調なスタート

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した同国の2015年1月の乗用車新車登録は16万4,856台となり、前年同月に比べ6.7%増加した。販売増加は35カ月連続。顧客別では大口法人向けが18.1%増と好調だった。燃料別では

1 月の乗用車新車登録、仏・西・伊で増加

フランス自動車工業会(CCFA)が2日発表した同国の2015年1月の乗用車新車登録は13万2,824台となり、前年同月に比べ5.9%増加した。国外ブランドがけん引役となり、フォルクスワーゲン・グループが6.8%増の1万6

VWがロボットを積極投入、戦後ベビーブーム世代の退職で=独紙

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)はドイツの工場でロボットを積極的に投入していく方針だ。第二次世界大戦後のベビーブーム世代の従業員が退職していくためで、人間工学的に体に無理のかかる作業にロボットを投入して労働環境を改

独自動車業界首脳、TTIPを支持

ドイツの自動車業界首脳は1月28日、ベルリンで記者会見を開き、欧州連合(EU)が米国との間で交渉を進めている環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)に支持を表明した。 独自動車工業会(VDA)が主催した記者会見にはダイムラー

AAA Auto

チェコの中古車販売大手AAAオート は3日、2015年1月の販売が4,748台となり、前年同月に比べ6.5%増加したと発表した。AAAオートのトポロヴァー最高経営責任者(CEO)は、昨年末にロシアのモスクワ支店を閉鎖した

上部へスクロール