金融

英RBS銀が米子会社を上場、IPOで35億ドル調達へ

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は8日、米国部門のシチズンズ・ファイナンシャル・グループをニューヨーク証券取引所に上場させると発表した。新規株式公開(IPO)で最大35億ドルを調達する計画で、米 […]

独VW、ロシア現地生産を縮小

独フォルクスワーゲン(VW)が今年のロシア現地生産計画を下方修正したもようだ。ルーブル安を受けた実質賃金低下による同国自動車市場の縮小が背景にある。独オペルのサンクト・ペテルブルク工場も先月から週4日生産体制に入っており

トルコ新政権と中銀、経済成長に向け協力

トルコでこのほど発足した新政権は、経済成長維持に向け同国中央銀行と足並みをそろえる方針だ。アフメト・ダウトオール新首相が1日、インターネット上で明らかにした。 前政権は成長を維持するため、中銀に金利引き下げを強く求めてき

保険会社の支払い能力強化へ、法案を閣議決定

ドイツ政府は3日の閣議で、保険会社の監督に関する法案を承認した。運用資産のリスクの度合いに応じた資本の積み立てを保険会社に義務付けることで、運用が大幅に悪化しても保険金を支払えるようにする考え。経営破たんの危機に陥った保

ECBが追加利下げ決定、ABSなどの購入開始も

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、追加金融緩和を決めた。ユーロ圏の景気停滞、デフレ懸念に対応するもので、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の0.15%から0.1ポイント引き下げ、過去最低

ユナイテッド・インターネット―同業買収―

独電気通信サービス大手のユナイテッド・インターネット(モンタバウアー)は3日、出資先の同業企業フェルザテル(Versatel)の資本74.9%を投資会社KKRから取得し、完全子会社化すると発表した。フェルザテルは光ファイ

ヒューゴ・ボス―投資会社パーミラの出資比率50%未満に―

高級アパレル大手の独ヒューゴ・ボス(メッチンゲン)は2日、英投資会社パーミラが同社株11.2%を放出すると発表した。これによりパーミラの出資比率は50%プラス1株から39%弱に低下。ヒューゴ・ボスの浮動株比率は59%に上

ドイツ銀行―オープンエンド型不動産ファンド立ち上げ―

独民間最大手銀行のドイツ銀行(フランクフルト)は8日、オープンエンド型不動産ファンド(OIF)「グルントベジッツ・フォークス・ドイチュラント」を10月1日から販売すると発表した。低金利を背景に実物投資の需要が個人投資家の

バークレイズ、スペイン事業を売却

英大手銀行バークレイズはこのほど、スペイン事業の大部分を同国3位銀行ノカイシャバンクに売却することで合意したと発表した。非中核部門を整理する計画の一環で、売却額は約8億ユーロに上る。 8月31日に発表した声明によると、売

ヒューゴ・ボス、パーミラが出資削減

高級アパレル大手の独ヒューゴ・ボスは2日、英投資会社パーミラが保有する同社の株式11.2%を放出すると発表した。これによりパーミラの出資比率は50%プラス1株から39%弱に低下。ヒューゴ・ボスの浮動株比率は59%に上昇す

ポーランド金融当局、仏銀のBGZ買収を承認

ポーランドの金融監督当局は2日、食糧経済銀行(バンク・ゴスポダルキ・シノシウィ=BGZ)を仏最大手銀行BNPパリバが買収する計画を承認したと発表した。BNPパリバは昨年12月、BGZの株式98.5%を親会社のオランダ大手

サイバー犯罪、データ改ざん・フィッシングなど増加

独連邦警察庁(BKA)が8月27日発表した2013年の国内サイバー犯罪件数は6万4,426件で、前年を約1%上回った。データ改ざんやフィッシングが大きく増加。BKAのイェルク・ツィールケ長官は「サイバー犯罪者は新しいセキ

人民元決済センター、フランクフルトに開設

中国人民元の決済センターが8月26日、独金融都市フランクフルトに開設された。早ければ9月末、遅くとも11月に業務を開始する。同センターを運営する中国銀行は同日、同決済業務でドイツ銀行と提携することを取り決めた。 独連邦銀

英当局がドイツ銀に罰金470万ポンド

英金融行動監視機構(FCA)は8月28日、ドイツ銀行に制裁金470万ポンドの支払いを命じると発表した。同行が提出した金融取引の報告に問題があったため。正確な報告を行うよう事前に繰り返し指示したにもかかわらず、これを守らな

ハンガリー中銀、政策金利据え置き

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は8月26日、政策金利である2週間物預金金利を2.10%に据え置いた。これにより、2012年8月以来、約2年間にわたって行われてきた利下げサイクルに終止符が打たれた格好だ。 MNBは

露スベルバンク、4ー6月は13%増益

ロシア最大手銀行の国営スベルバンクが8月28日発表した2014年4ー6月期(第2四半期)決算の純利益は975億ルーブル(約20億ユーロ)となり、前年同期から13%増加した。手数料収入、小口融資部門が好調で、増益を確保した

8月インフレ率、横ばいの0.8%に

ドイツ連邦統計局が8月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.8%増となった。上げ幅(インフレ率)は前月と変わらず、欧州中央銀行(ECB)が適正水準とする2%弱を大幅に下回っている。エネルギー価格が1

ホレックス―経営破たん―

高級オートバイメーカーのホレックスは1日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したことを明らかにした。販売不振を受けて取引先銀行から融資を打ち切られ、資金繰りに行き詰った。今後は新たな投資家を模索し、経営を

WMF―親会社がTOBに成功、上場廃止に―

投資大手のKKRは8月28日、傘下の独キッチン用品メーカーWMF(ガイスリンゲン)に対する株式公開買い付け(TOB)で目標を達成したと発表した。今後は第2位株主のFIBAと共同で持ち株会社を設立。同持ち株会社を通してスク

人民元決済センター、フランクフルトに開設

中国人民元の決済センターが8月26日、独金融都市フランクフルトに開設された。早ければ9月末、遅くても11月に業務を開始する。同センターを運営する中国銀行は同日、同決済業務でドイツ銀行と提携することを取り決めた。 独中銀の

キプロス銀の10億ユーロ増資、株主総会で承認

キプロス最大手銀行であるキプロス銀行の10億ユーロの増資計画が8月28日、株主総会で承認された。同行は資本増強によって経営再建を進めると同時に、欧州中央銀行(ECB) が実施する銀行ストレステスト(健全性審査)に備える。

露スベルバンク、4~6月は13%増益

ロシア最大手銀行の国営スベルバンクが8月28日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は975億ルーブル(約20億ユーロ)となり、前年同期から13%増加した。手数料収入、小口融資部門が好調で、増益を確保した

インフィニオン―米同業IRFを買収―

半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は20日、米同業インターナショナル・レクティファイアー(IRF)を買収することで合意したと発表した。電力の制御・供給を行うパワー半導体の分野で事業を強化する狙い。製品の幅や販売地

エア・ベルリン―運行路線を集約へ―

独航空2位のエア・ベルリンは20日の決算発表で、運行路線を需要が大きいドイツ、オーストリア、スイス、マヨルカ島に絞り込む方針を明らかにした。同社は長期の経営不振に陥っており、事業を絞り込むことで今後3年以内に持続的に利益

MIFA

経営危機に陥っている独自転車製造最大手のMIFAは22日、同社の再建計画に対し債権者の代表などが同意したと発表した。減資と増資のほか、債券の一部を株式化することが柱。株主総会や債権者会議の同意を経てこれらの措置が実施され

チェコで新仮想通貨の取引がスタート

チェコで19日、新たな仮想通貨「チェコクラウンコイン(CZC)」の取引が始まった。試験的な運用としてまず10万コインを発行、最終的には1億枚の発行を予定している。 CZCの取引運営会社によると、発行初日のCZCの取引価格

「経済加速の背景にコルナ安政策」=国立銀副総裁

チェコ国立銀行(CNB)のトムシェク副総裁は24日、経済が加速している背景に国立銀の市場介入政策があるとの見方を明らかにした。公共テレビの討論番組で述べたもので、介入政策を終了する2016年以降も対ユーロ為替相場を27コ

伊ウニクレディト、O2に資本参加

伊銀行大手ウニクレディトはこのほど、チェコ子会社を通じてチェコ通信大手O2の株式5.86%を取得した。184万8,000株の買い取り価格は約5億2,000万コルナと見られる。出資の目的は明らかにしていない。ロイター通信が

米当局が英スタンチャート銀に制裁、資金洗浄対策の不備で

米ニューヨーク州の金融サービス局(DFS)は19日、英大手銀行スタンダード・チャータード(スタンチャート)がマネーロンダリング(資金洗浄)対策を怠ったとして、3億ドルの罰金支払いを含む制裁を科したと発表した。 スタンチャ

チェコで新仮想通貨の取引がスタート

チェコで19日、新たな仮想通貨「チェコクラウンコイン(CZC)」の取引が始まった。試験的な運用としてまず10万コインを発行、最終的には1億枚の発行を予定している。 CZCの取引運営会社によると、発行初日のCZCの取引価格

カール・ツァイス・メディテック―円安響く―

カール・ツァイスの医療機器子会社カール・ツァイス・メディテック(イエナ)が14日発表した9カ月期(2013年10月~14年6月)決算の売上高は6億7,370万ユーロで、前年同期比の伸び率が3.8%にとどまった。円安が響い

カールシュタット―墺投資会社が買収―

墺不動産投資大手のシグナ・ホールディング(Signa Holding)は15日、経営不振の独デパート大手カールシュタットを完全買収すると発表した。取引価格は象徴的な1ユーロ。カールシュタットの現オーナー、ニコラス・ベルグ

ヒポ・フェラインス銀行―支店数4割削減で労使合意―

伊大手銀行ウニクレディトの独子会社ヒポ・フェラインス銀行(HVB、ミュンヘン)は6日、個人顧客事業の抜本的な改革計画で従業員代表と合意した。パソコンやスマートフォンを通したオンラインバンキングの需要が増え、実店舗の利用者

スイス・ライフ

スイスの保険大手スイス・ライフは13日、ドイツの独立系不動産管理サービス事業者コルプス・シレオを1月1日にさかのぼって完全買収すると発表した。コルプス・シレオの出資者であるケルンボン貯蓄銀行(出資比率50%)、デュッセル

シュトラウス・イノベーション

1月に経営破たんした雑貨・衣料・食料品販売チェーンのシュトラウス・イノベーションは15日、投資会社ミューレック・ファミリー・オフィスが同社を買収する計画を債権者委員会が承認したと発表した。ミューレックはドイツ国内にあるシ

チェコ中銀、金融市場の監督強化へ

チェコ国立銀行(CNB)は国外の金融機関が同国に持つ銀行子会社からの資金流出を防ぐため、金融市場の監督強化に乗り出す。20~30人からなる特別チームを編成して作業にあたる。経済紙『ホスポダルスケ・ノヴィニー』が報じた。

バンク・オーストリア、RBSのルーマニア法人事業を買収

伊大手銀行ウニクレディト傘下のバンク・オーストリアはこのほど、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)からルーマニアの法人向け事業を買収することで合意した。バンク・オーストリアのルーマニア子会社ウニクレディト・ティ

ビットコイン、ルーマニアで普及の兆し

ルーマニアで仮想通貨「ビットコイン」の利用が広がっている。ハイテクに抵抗が少ない国民性に加え、自国通貨レウに対する不信感がビットコインの普及を後押ししているようだ。 首都ブカレストには5月に国内初のビットコインの現金自動

OTPバンク、ポルトガル商業銀のルーマニア子会社買収

ハンガリー最大手銀行OTPバンクは7月31日、ポルトガル商業銀行(BCP)からルーマニアのミレニアムバンク・ルーマニアを買収すると発表した。OTPバンクはミレニアムバンク・ルーマニアの全ての発行済株式を3,900万ユーロ

チェコの金融緩和続く、為替市場介入の終了は15年に

チェコ国立銀行(CNB)は7月31日の金融政策理事会で、主要政策金利である14日物レポ金利を史上最低水準の0.05%で据え置くことを決定した。また、コルナ高を防止するため、少なくとも来年末まで市場介入を継続する方針を明ら

上部へスクロール