金融

SEB AB―独リテール事業をSantanderに売却―

スウェーデンの金融大手SEB(ストックホルム)は12日、ドイツのリテール事業をスペインの同業Banco Santanderに売却すると発表した。取引金額は5億5,500万ユーロ。SEBは売却益を成長が見込まれる戦略分野に […]

Continental

自動車部品大手の独Continentalは9日、5年物の社債を発行し、市場資金7億5,000万ユーロを調達した。金利は8.5%。同社は調達資金をSiemens VDOの買収で膨らんだ債務の圧縮に充てる。Continent

欧州中銀が金利据え置き、14カ月連続で様子見

欧州中央銀行(ECB)は8日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは14カ月連続。ユーロ圏の景気は輸出拡大で上向いている

欧州議会が銀行賞与規制案を可決、来年1月から実施へ

欧州議会は7日の本会議で、銀行員のボーナス(賞与)を大幅に抑制する法案を賛成多数で可決した。EU加盟国は法案の内容で合意しており、近く開く予定の財務相理事会で正式に承認される見通し。2011年1月から幹部行員らに支払われ

ストレステストは91行対象に、審査結果は23日に公表

欧州銀行監督委員会(CEBS)は7日、EU域内の銀行に対するストレステスト(健全性審査)について、91行を対象とすることを明らかにし、具体名を公表した。景気の失速や保有国債の価値下落などの打撃に各行が耐えられるかを審査す

金融監督新機関の設立法案、欧州議会が採決先送り

欧州議会は7日開いた本会議で、金融危機の再発防止に向けた新たな金融監督体制の構築に関する法案について審議したが、新機関の権限についてなお調整が必要として、採決を見送った。採決は9月以降に持ち越される見通しだ。 \ 法案の

KBC、2部門を大和証券に売却

ベルギーの金融・保険大手KBCグループは5日、アジアのデリバティブ部門など2部門を大和証券の投資銀行部門である大和証券キャピタル・マーケッツに売却すると発表した。売却額は約10億ドル。今年4四半期中の取引完了を目指す。

空売り規制法案、連邦議会を通過

ドイツ連邦議会(下院)は2日、空売り規制法案を与党の賛成多数で可決した。投機筋の空売りがギリシャなど財政の悪化したユーロ加盟国の国債発行を困難にするなど、金融市場を混乱させている現状に歯止めをかけることが狙い。同法案は今

Sioux GmbH―投資会社Square Fourが買収―

モカシンシーズで有名なドイツの靴メーカーSioux(ヴァールハイム)は2日、独投資会社Square Fourが同社を買収することが確定したと発表した。買収契約は2009年4月時点で締結されていたが、Siouxの債権者との

新ICチップ付きECカード、貯蓄銀が段階導入へ

貯蓄銀行グループは最新の機能を持つICチップ付きの銀行カード(ECカード)を2011年下半期から全国4,500万人の顧客に段階的に導入する。現在のカードには裏面に磁気ストライプ、表面にICチップが付いているが、2012年

ウクライナに新たなIMF融資枠、ハンガリーも支援を要請

国際通貨基金(IMF)は3日、ウクライナ政府と149億米ドルのスタンドバイローン協定(SBA)締結で基本合意したと発表した。ウクライナ議会による財政均衡措置の可決を待って、月末にも正式決定する見通し。融資の一部はこの夏に

スウェーデン中銀が利上げ、超低金利政策に終止符

スウェーデン中央銀行は1日、政策金利を現行の0.25%から0.25ポイント引き上げ、0.5%にすると発表した。スウェーデン中銀は景気悪化を受け、金利を2009年7月から過去最低水準に設定してきたが、景気が回復に向かってい

銀行賞与に関する規制案、加盟国と欧州議会が合意

EU加盟国と欧州議会は6月30日に調停委員会を開き、域内で活動する銀行のボーナス(賞与)支給に関する規制の導入で合意した。幹部行員やトレーダーらに支払う賞与のうち現金支給の割合に上限を設けることや、賞与を中長期的な業績と

独シーメンス、銀行設立へ

電機大手の独シーメンスが銀行を設立する。同社のイェー・ケーザー取締役(財務担当)が6月28日付の『南ドイツ新聞』に掲載されたインタビューで明らかにした。金融危機の経験を受け、独自の金融機関を持つ必要性を痛切したとしている

独電機業界が好調、4月輸出は20%増に

ドイツの電機業界が好調だ。独電気電子工業会(ZVEI)が28日発表した4月の業界輸出高は前年同月比20%増106億ユーロに拡大、1-4月期でも前年同期を16%上回る430億ユーロを記録した。アジア、ラテンアメリカ諸国の需

貿易保険の特例措置、政府が2013年末まで延長

独政府は2009年に導入した貿易保険の特例措置を延長する。金融・経済危機は山場を越えたものの、延長により中小企業の輸出を促進することが経済政策上、適切だと判断した。貿易保険を管轄する連邦経済省のエルンスト・ブルクバッハー

消費者景況感、7月向けは横ばいに

市場調査大手のGfKが6月23日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は3.5となり、前月と同水準を保った。前月はユーロ加盟国のデフォルトリスクやユーロ信任問題をめぐる議論を受け、数値がやや悪化していた。 \ 景

5月輸入物価上昇率8.5%、10年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が25日発表した2010年5月の輸入物価指数は前年同月比で8.5%上昇し、2000年11月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅となった。石油価格の上昇とユーロ安が主な押し上げ要因で、原油と石油製品を除いたコ

Schaeffler Gruppe―有限持ち株会社に―

ベアリング大手の独Schaeffler(ヘアツォーゲンアウラハ)は28日、同日付で有限持ち株会社Schaeffler GmbHを設立したと発表した。2009年に買収した自動車部品大手Continentalとの経営統合をに

バンク・ザホドニ買収に仏ソシエテ銀など関心

アイルランドのアライド・アイリッシュ銀行が売却を予定しているポーランド3位の銀行バンク・ザホドニWBKの株式70%の取得に、仏ソシエテ・ジェネラルなどの有力銀行数行が関心を示している。ブルームバーグが15日、消息筋の話と

Siemens AG―銀行設立へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が銀行を設立する。同社のイェー・ケーザー取締役(財務担当)が28日付の『南ドイツ新聞(SZ)』に掲載されたインタビューで明らかにした。金融危機の経験を受け、独自の金融機関を持つ必要

金融・投資大手PPFが大幅増益

チェコの金融・投資大手PPFは23日、2009年連結決算で2億7,100万ユーロの純利益を達成したと発表した。前年に伊ジェネラリとの合弁投資会社PPFパートナーズ設立に伴う一部事業売却で27億ユーロの特別収入があったのを

Aareal Bank AG―公的資金返済を前倒し―

不動産金融大手のAareal(ヴィースバーデン)は28日、金融危機の発生後に受けていた公的資本注入の返済を開始したと発表した。公的資本支援を受けたドイツの銀行で返済に着手したのは同社が初めて。事業が好調に推移し、財務基盤

Audi

Volkswagen(VW)傘下の高級車メーカーAudiが米国工場の建設計画を凍結した。ユーロ安ドル高が急速に進んだ結果、現地に工場を設置する意味が薄れたため。2015年までに年産150万台を達成するとした目標は米工場を

独ウエストLBへの公的支援、欧州委が調査継続

欧州委員会は22日、独大手州立銀行ウエストLBとオーストリアのヒポ・グループ・アルプ・アドリア(HGAA)に対する公的支援策について、国家補助規定との整合性を精査するための調査を継続する一方、調査終了まで暫定承認を延期す

アブダビ政府系投資会社、伊最大手銀の2位株主に

アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の政府系投資会社アーバル・インベストメンツは24日、伊最大手銀行ウニクレディトの株式4.99%を取得したと発表した。アーバルは伊投資銀行メディオバンカに次ぐ第2位株主となる。株式売

オペル再建はGMが自力で、公的支援を断念

自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は欧州事業の再建資金を全額自力で捻出する。ドイツ政府に申請していた公的融資保証が9日に却下されたことを受けて決定した。欧州子会社オペルのニック・ライリー社長は16日、支援獲得に向

企業倒産、上期は7%増加

信用調査機関のクレジットリフォームが22日発表したドイツの2010年上半期の企業倒産件数は1万7,360件で、前年同期から7.1%増加した。金融・経済危機はピークを過ぎ景気は回復に向かっているものの、財務の悪化から立ち直

脱税容疑者情報をスイスが米に提供へ、議会が承認

スイスの大手銀行UBSを利用して米国顧客が脱税していたとみられる事件で、スイスが脱税容疑者4,450人分のデータを米税務当局の内国歳入庁(IRS)に提供することが確定した。スイス国民議会(下院)と全州議会(上院)が17日

「貯蓄銀CD機利用で競合締め出しは不当」=高裁

現金自動払出機(キャッシュディスペンサー:CD)の利用拒否をめぐる係争でミュンヘン高等裁判所はこのほど、貯蓄銀行が自行のCD機を他行の顧客に利用できなくするのは違法だとの判決を示した(訴訟番号:U(K) 1607/10)

ポーランド銀行業界、1-4月に2割増益

ポーランド銀行業界の収益状況が改善している。金融監督局の発表によると、2010年1-4月の業界全体の利益は37億ズロチで、前年同期に比べ約20%増えた。ブロダ副局長はブルムバーグとのインタビューで、「この傾向は今後も続き

FHB銀、アリアンツと戦略提携

ハンガリーのFHBバンクは17日、独保険大手アリアンツのハンガリー子会社、アリアンツ・フンガリアと戦略提携を結ぶことで基本合意したと発表した。提携の一環としてFHBは、アリアンツ・フンガリアの銀行部門アリアンツ・バンクを

バークレイズ銀行、ロシア事業拡大に意欲

英銀行大手バークレイズが景気回復の順調なロシア市場攻略に力を入れる。同国事業の責任者であるフォアスマン取締役は18日、ブルームバーグとのインタビューで「2~3年以内にロシアで外資系投資銀行のトップを目指す」との戦略目標を

英政府が金融規制改革案を発表、監督権限の大半を中銀に移管

英国のオズボーン財務相は16日、金融規制の改革案を発表し、金融機関の監督権限の大半を金融サービス機構(FSA)から中銀のイングランド銀行に移管することなどを明らかにした。金融危機の再発を防ぐことを狙ったもので、これにより

ギリシャ国債「投機的水準」、ムーディーズも格下げ

米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは14日、ギリシャ長期国債の格付けを従来の「A3」から4段階引き下げ、投機的水準の「Ba1」にしたと発表した。大手格付け会社による同国債の投機的等級への格下げは、4月の

銀行取引データめぐり米と合意、欧州議会の対応が焦点に

欧州委員会は15日、テロ対策を目的とする銀行取引データの米国への提供に関する協定案を採択した。EU加盟国から交渉権限を付与された欧州委と米政府は協定案の内容で合意しており、閣僚理事会と欧州議会の承認を経て新協定が発効する

銀行業界ベア1.6%で妥結

ドイツの民間銀行と州立銀行を対象とした新しい労使協定が10日、成立した。金融危機で業績が悪化した銀行があることを踏まえサービス労組のVerdiが具体的なベア要求を掲げず交渉に臨んだこともあり、話し合いは比較的順調に推移。

Loyalty Partner GmbH―印ポイントカード企業を買収―

ポイントカードPaybackを運営する独Loyalty Partner(ミュンヘン)がインドの同業I-Mintを買収する。印小売市場が急速に成長していることを踏まえ、ポイントカードの将来性も高いと判断した。 \ Loya

3輪EVメーカーのスマイルズ、大幅増収を見込む

3輪電気自動車(EV)を製造するスマイルズ(Smiles、ヴュルツブルク近郊アウプ)が大幅増収を見込んでいる。ドイツ政府がEVの普及台数を2020年までに100万台とする目標を掲げていることが背景にある。10日付『フラン

ノルデア銀行、ポーランド事業強化

スウェーデンのノルデア銀行がポーランド事業拡大に意欲的だ。9日付のスウェーデン経済紙『Dagens Industri』によると、同行は今年だけで50店舗を新設する計画。将来的には本国の規模を超える営業網を構築する可能性も

ハンガリー首相、大幅な税制改正を発表

ハンガリーのオルバン首相は8日、大幅な税制改正を盛り込んだ「行動計画」を発表した。金融機関に新税を課し、歳出を抑制する一方、個人や中小企業向けの減税を実施する。ただ、一連の政策で前政権が国際通貨基金(IMF)などと約束し

上部へスクロール