1-3月期独成長率0.3%に減速、新興国の景気低迷響く
欧州経済のけん引車であるはずのドイツの景気が減速している。ユーロと石油のダブル安という追い風にもかかわらず、1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP)成長率は外需が足かせとなり大幅に鈍化。欧州連合(EU)とユーロ圏の […]
欧州経済のけん引車であるはずのドイツの景気が減速している。ユーロと石油のダブル安という追い風にもかかわらず、1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP)成長率は外需が足かせとなり大幅に鈍化。欧州連合(EU)とユーロ圏の […]
ドイツ連邦統計局は13日に発表した4月の消費者物価統計の詳細で、インフレ率を速報値から上方修正した。前年同月比の上げ幅を0.4%から0.5%に修正。前月比もマイナス0.1%からプラスマイナス0%に引き上げた。前年同月比の
EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の2015年1~3月期の域内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.4%増となり、伸び率は前期の0.3%から0.1ポイント拡大した。ドイツが縮小したが、ゼロ成長だっ
ユーロ圏19カ国は11日、ブリュッセルで財務相会合を開き、ギリシャの金融支援問題について協議した。会合後の共同声明によると、ギリシャの財政改革をめぐる話し合いは「進展した」ものの、なお双方の主張に隔たりがあり、EUによる
欧州委員会は13日、EU加盟国の経済政策に関する年次提言を発表し、雇用創出と経済成長の促進に向け一段と努力するよう各加盟国に求めた。 提言は、EUの支援プログラム下にあるギリシャとキプロスを除く26の加盟国を対象とする。
EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.3%の低下となり、1%の上昇だった前月から悪化した。(表参照) 分野別では非耐久消費財が2.3%上昇したが、中間財
ロシアの連邦統計サービス局が15日発表した2015年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比1.9%減となり、前期の0.4%増からマイナスに転じた。原油価格の下落、ウクライナ問題をめぐる欧米の制裁が経済を圧迫
英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの4月の新車登録台数は8,084台となり、前年同月から21%増加した。内訳は乗用車が6,752台、3.5トン以下の小型商用車は7%増の1,332台だった。前月
ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した2015年3月の鉱工業生産高(速報値、稼働日調整済み)は前年同月比9.0%増だった。1月の8.6%、2月の6.0%を上回り過去8カ月で最も高い増加率をつけた。前月比(季節・稼働
チェコ統計局(CSU)は7日、3月の鉱工業生産高(速報値)が前年同月比で6.2%拡大したと発表した。増加は4カ月連続で、稼働日調整ベースでは3.5%の上昇となった。前月比(稼働日、季節調整済み)では0.3%減少した。新規
ルーマニア国立銀行(BNR)は6日、政策金利を0.25ポイント引き下げ1.75%に設定した。また、国内通貨建て融資の準備率を10%から8%へ引き下げた。インフレ期待の低下を背景に、経済成長を維持し、マイナス金利を防止する
バルト3国の平均賃金は昨年、前年比でいずれも増加し、エストニアとラトビアでは金融危機前の2008年の水準を初めて上回った。名目賃金が上昇すると同時に物価上昇率が大きく低下し、購買力も高まっている。スウェーデンの金融機関S
ドイツ連邦統計局が11日発表した2015年3月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏外が2.0%減少、ユーロ圏(ドイツを除く)と国内もそ
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が7日発表した2015年3月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%増となり、3カ月ぶりに拡大した。国内受注が4.3%増と好調で、全体をけん引。ユー
ドイツ連邦統計局が8日発表した2015年3月の輸出高は前年同月比12.7%増の1,075億ユーロとなり、昨年10月に記録した過去最高を更新した。欧州連合(EU)域外とEUのユーロ非加盟国向けが大きく伸びて全体が押し上げら
欧州委員会は5日発表した春季経済予測で、ユーロ圏の2015年域内総生産(GDP)予想伸び率を1.5%とし、前回(2月)の1.3%から0.2ポイント上方修正した。ただ、債務問題を抱えるギリシャについては大幅に下方修正した。
欧州委員会は5日発表した春季の経済予測で、ユーロ圏の2015年の域内総生産(GDP)予想伸び率を1.5%とし、前回(2月)の1.3%から0.2ポイント上方修正した。ただ、債務問題を抱えるギリシャについては大幅に下方修正し
欧州委員会は7日、スペイン政府が財政赤字を過少申告していた問題で、1,893万ユーロの制裁を科すと発表した。このような問題でのEUによる制裁は初となる。 欧州委によると、問題となっているのはスペインの2011年の財政赤字
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.6%増となり、15カ月連続で伸びた。ただ、上げ幅は前月の2.8%を下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこ
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の3月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.3%下落し、20カ月連続でマイナスとなった。ただ、下げ幅は縮小傾向にあり、前月の2.8%を0.5ポイント下回った。(表参照
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4月29日発表した独業界の3月の新規受注高は前年同月比で実質4%増となり、2カ月ぶりに好転した。国外受注が6%増加、国内も1%伸びた。 特殊要因による統計上のブレが小さい3カ月単位の比較を
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2015年1-3月期(第1四半期)の小売売上指数(自動車販売店を除く)は物価調整後の実質で前年同期比3.6%増(暫定値)と大きく拡大した。雇用の安定や石油価格の下落が個人消費を押し上げ
ロシア中央銀行(CBR)は4月30日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を5月5日付で現行の14%から12.5%に引き下げると発表した。利下げは2カ月連続で、利下げ幅は市場が予想していた1ポイントを上回る。物価の上昇が
ハンガリー中央統計局(KSH)が4月30日発表した3月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比で2.4%低下した。国内向けが3.4%下落した一方で、輸出向けは1.8%のマイナスにとどまった。前月比では0.2%上昇した。 国
トルコ統計局(TUIK)が4日発表した4月のインフレ率は前年同月比7.91%で、昨年12月の8.17%に続く高水準となった。食品・ノンアルコール飲料が14.36%も上昇して消費者物価指数(CPI)を押し上げたほか、公益料
ベラルーシのルカシェンコ大統領は4月29日の国民議会で、企業への税優遇措置を大幅に削減する方針であることを明らかにした。ただ、具体的な措置は議会と政府が決める問題であるとして、詳細には触れなかった。国営通信社ベルタが報じ
EU統計局のユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比でゼロ%となり、5カ月ぶりにマイナスから脱した。原油価格の下落に歯止めがかかったことで、物価の下げ圧力が低下。まだ先行き不安は
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.3%で、3カ月連続で横ばいとなった。前年同月と比べると0.4ポイント改善した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は9.
英政府統計局が4月28日発表した2015年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.3%増となり、9期連続のプラス成長だった。ただ、上げ幅は前期の0.6%から大きく縮小。12年10~12月期以来の低
ロシア中央銀行(CBR)は4月30日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を5月5日付で現行の14%から12.5%に引き下げると発表した。利下げは2カ月連続で、利下げ幅は市場が予想していた1ポイントを上回る。物価の上昇が
ブルガリア政府は22日の閣議で、最低賃金の段階的な引き上げを盛り込んだ中期予算案(対象期間:2016~18年)を承認した。予算案が議会で可決されると、最低賃金は16年に現在の月360レフ(約180ユーロ)を16.6%上回
カザフスタンで26日、大統領選挙が前倒しで行われ、現職のナザルバエフ氏が97.7%(速報値)を得票して圧勝した。任期は5年。ナザルバエフ氏はソ連崩壊前の1990年春以来、25年大統領の座にある。今回の選挙も他の2候補は無
Ifo経済研究所が24日発表した4月のドイツ企業景況感指数は前月の107.9から108.6へと0.7ポイント上昇し、昨年6月以来の高水準に達した。改善は6カ月連続。中国、ロシア、ブラジルなど主要新興国の景気は低迷している
市場調査大手GfKが23日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は10.1となり、4月の確定値(10.0)を0.1ポイント上回った。同指数の改善は7カ月連続。所得の見通しに関する指数が上昇し、全体が押し上げられた
ドイツ連邦統計局が27日発表した2015年3月の輸入物価指数は前年同月比1.4%減となり、26カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが25.4%低下して、これまで同様、全体が強く押し下げられた格好だ。ただ、下げ幅は
独貿易・投資振興機関(GTAI)は27日、企業の吸収・合併(M&A)を除いた外国企業の対独直接投資件数が昨年は前年比21%増の1,199件となり、過去最高を更新したと発表した。中国の企業はそのうち190件を占め
ドイツ連邦統計局は28日、同国の人口が長期的に大きく減少するとの予測を発表した。移民の純増で今後5~7年は増加するものの、それ以降は減少。45年後の2060年には13年の8,080万人から6,760万~7,310万人に落
欧州自動車工業協会(ACEA)が16日発表した3月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランドが3万3,601台で最も多かったものの、前年同月比では6.3%減少した。同国は11カ国中で唯一の減少となった。以下、
ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した3月の鉱工業生産指数(速報値、季節調整済み)は前年同月比で8.8%上昇し、上げ幅は市場予測の7.2%を大きく上回った。上昇は7カ月連続。 34業種のうち30業種で上昇した。上
ハンガリーのヴァルガ経済相は21日、同省がまとめた2016年予算案に現行16%の個人所得税率の1%引き下げを盛り込むことを明らかにした。一方、法人税率引き下げは計画していない。政府は閣議での協議を経て、5月13日までに政
EU統計局ユーロスタットが21日発表した最新の財政統計によると、2014年のユーロ圏19カ国の財政赤字は域内総生産(GDP)比2.4%となり、前年の2.9%から改善した。EU28カ国ベースの赤字はGDP比2.9%で、こち
EU統計局ユーロスタットが20日したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.7%減となり、前月の0.6%増からマイナスに転じた。建築が4%減、土木が2.7%減とそろって落ち込んだ。(表参照)
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した4月の独企業景況感指数は108.6となり、前月の107.9から0.7ポイント上昇した。改善は6カ月連続で、昨年6月以来の高水準に達した。中国、ロシア、ブラジルなど主要新興国の景気は
ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は21日、主要政策金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低の1.8%に設定した。利下げは2カ月連続。デフレ傾向が続いていることや、フォリント高・ユーロ安の進行、中東欧市場への資本流入
ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した3月の鉱工業生産指数(速報値、季節調整済み)は前年同月比で8.8%上昇し、上げ幅は市場予測の7.2%を大きく上回った。上昇は7カ月連続。 34業種のうち30業種で上昇した。上
ブルガリア政府は22日の閣議で、最低賃金の段階的な引き上げを盛り込んだ中期予算案(対象期間:2016~18年)を承認した。予算案が議会で可決されると、最低賃金は16年に現在の月360レフ(約180ユーロ)を16.6%上回
スロバキア統計局が14日発表した3月の消費者物価指数は前年同月比で0.3%低下した。物価の下落は4カ月連続。前月比では0.1%上昇したものの、1-3月期では前年同期比で0.4%低下した。 3月の物価を品目別でみると、交通
ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、アルメニアが加盟するユーラシア経済連合(EEU)の理事会は14日、軽工業の発展に向けた2015-16年行動計画を承認した。同産業分野への投資促進と競争力向上のための環境整備を目指す。 行
Ifoなど有力経済研究所は16日に公表した共同作成の「春季経済予測」で、今年の国内総生産(GDP)予測を大幅に引き上げた。昨年第4四半期から石油価格が大きく下落しているうえ、ユーロの交換レートも低下し、景気の大きな押し上
ドイツ連邦統計局は15日、3月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.3%、前月比がプラス0.5%で、速報値と変わりがなかった。インフレ率はこのところ石油価格の急落