労働

従業員の解雇計画、事業所委に守秘義務はあるか

企業が人員削減を行う際、労使が交渉して「社会的計画(Sozialplan)」というリストラ計画を策定する。これは希望退職や解雇の対象となる従業員が被る経済的な損失を相殺ないし緩和するための措置で、事業所体制法(BetrV […]

世銀、ロシア経済見通しを下方修正

世界銀行は9月30日、ロシアの今年の予想成長率をマイナス3.8%とし、従来の同2.7%から下方修正した。来年についてもプラス0.7%からマイナス0.6%に引き下げ、中長期的な景気後退のリスクを指摘した。 下方修正の理由と

ポーランド最低賃金、1850ズロチに引き上げ

ポーランド政府はこのほど、2016年から最低賃金を100ズロチ引き上げ、1,850ズロチ(約435ユーロ)とすることを閣議決定した。ポーランドでは毎年9月15日までに翌年の最低賃金を決定しており、15年の引き上げ額は70

ハンガリー失業率、6-8月期は6.7%

ハンガリー中央統計局が9月29日発表した2015年6-8月期の失業率は6.7%となり、前年同期から1ポイント低下した。15~64歳の失業者数は30万2,900人で、3万9,000人減少した。 年齢別では、15~24歳の若

ルーマニア14年平均給与、7.6%上昇

ルーマニア統計局はこのほど、2014年の平均給与は月額2,328レウ(約530ユーロ)となり、前年比で7.6%上昇したと発表した。女性の平均給与は男性を178レウ下回った。平均給与が最も高かった業種は金融・保険サービスだ

8月のユーロ圏失業率、横ばいの11%

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は11%となり、前月から横ばいだった。7月は速報値で10.9%となっていたが、11%に下方修正された。(表参照) EU28カ国ベー

ポーランド最低賃金、1850ズロチに引き上げ

ポーランド政府はこのほど、2016年から最低賃金を100ズロチ引き上げ、1,850ズロチ(約435ユーロ)とすることを閣議決定した。ポーランドでは毎年9月15日までに翌年の最低賃金を決定しており、15年の引き上げ額は70

テスラ―欧州に新工場開設―

電気自動車(EV)製造の米テスラは27日、オランダのティルブルフで新たな組立工場の開所式を行った。ティルブルフには同社初の欧州工場があるものの、生産能力が現地需要に追い付かず納車が遅れ気味となっていることから、新たな生産

たばこ休憩時間の無給化は可能か

勤務時間中の喫煙を認める企業は多い。だが、喫煙時間が長ければその分、実質の勤務時間は減少し企業には大きな損失となる。では、たばこ休憩に要した時間を給与から差し引くことは可能なのだろうか。この問題をめぐる係争でニュルンベル

8月のスロバキア失業率11.3%、09年6月以来で最低に

スロバキアの失業率が改善を続けている。8月は11.32%と、前月の11.46%から0.14ポイント低下し、2009年6月以来で最低の水準となった。リヒター労働相は、政府による雇用政策が奏功したとみている。 労働相は、「雇

VW社長が引責辞任、排ガス不正で

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのマルティン・ヴィンターコルン社長は23日、辞任した。同社長は今春に勃発したピエヒ監査役会長(当時)との権力闘争に勝利。当初の予定では25日の監査役会で任期延長が正式決定される

フォルクスワーゲン―組織を分権化―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日の監査役会で、グループの組織再編計画を承認した。権限を分散化し、市場動向に迅速に対応できる体制を構築する考え。 VWは4月に辞任したピエヒ監査役会長のもとで集権的に事業の拡

独自動車2社がブラジルで生産調整

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)がブラジルの工場で生産調整を実施する。現地法人が18日明らかにしたもので、サンパウロ近郊のアンシエタにある工場で従業員の労働時間と賃金を20%削減することで合意した。同国の経済不振

無断欠勤の繰り返し、解雇できないことも

被用者が行った問題行動が業務に著しい障害をもたらす場合、雇用主は当該社員を原則的に解雇できる。これは解雇保護法(KSchG)1条2項に記されたルールである。ただし、実際のハードルは高く、簡単には解雇できない。このことを実

ユーロ圏労働コスト上昇率、4~6月は1.6%に縮小

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の2015年4~6月期の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで1.6%上昇したが、上げ幅は前期の1.9%から縮小した。(表参照) 労働コストの大部分を

ABB―組織再編へ、送電設備は合弁化や売却も―

スイスの重電大手ABB(チューリヒ)は9日、組織再編計画を発表した。業績不振を受けた措置で、これまでの5部門体制を顧客企業のニーズを踏まえて来年1月1日付で4部門体制へと変更。最大の事業である送配電向け製品については他社

シーメンス―インドに10億ユーロ投資―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)が今後数年間でインドに10億ユーロを投資する考えだ。訪印したケーザー社長が現地紙『エコノミック・タイムズ』に明らかにしたもので、同国での雇用規模も4,000人増やし2万人にするとしてい

コンチネンタル―中国タイヤ販売部門で経営陣一新―

自動車部品大手の独コンチネンタルが横領を理由に中国のタイヤ販売部門の経営陣を総入れ替えしていたことが分かった。経済紙『ハンデルスブラット』が11日報じ、同社が追認した。コンチネンタルは現地当局に刑事告発を行っており、今後

キュアヴァク―エイズワクチン開発へ―

独バイオ企業キュアヴァク(テュービンゲン)がHIV(エイズウイルス)ワクチンの開発に着手する。米国に本部を置く非営利団体「国際エイズワクチン推進構想(IAVI)」と提携。世界初のHIVワクチン実現を目指す。イグマール・ヘ

モルフォシス―販売部門立ち上げへ―

医薬品開発を手がける独バイオ企業モルフォシス(マルティンスリート)が独自の販売部門を立ち上げる計画だ。ドイツのバイオ企業は経営規模が小さく自ら販売を行うのが難しいとされてきたが、モルフォシスは同国の競合に先駆けて自社製品

仕事への満足度が最も高いのは高齢労働者

高齢労働者は仕事への満足度もモチベーションもともに最も高いことが、監査法人大手アーンスト・アンド・ヤングがドイツの被用者2,200人強を対象に実施したアンケート調査で分かった。 それによると、仕事に「満足している」人は全

パイロットストは違法、裁判所が差し止め命令

独パイロット労組VCがルフトハンザ航空を対象に8日再開したストライキは違法として同社が差し止めを求めていた係争で2審のヘッセン州労働裁判所は9日、1審判決を破棄しVCにストの即時停止を命令した。ストの目的が労組の権限を逸

事業所委員の研修参加、宿泊費の負担で最高裁判決

従業員の代表である事業所委員会(Betriebsrat)の活動で生じる費用は雇用主が負担しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)40条1項に記されたルールであり、研修費用もそうした費用に含まれる。では雇用主

自宅から用務地までの移動時間は「労働時間」、司法裁が判断

EU司法裁判所は10日、固定的な活動拠点をもたない労働者が顧客や取引先を訪問する際、自宅から最初の目的地と、最後の目的地から自宅までの移動時間は労働時間とみなされるとの判断を示した。自宅から直接、用務先に向かい、業務終了

ABBが組織再編、送電設備は合弁化・売却も

スイスの重電大手ABBは9日、組織再編計画を発表した。業績不振を受けた措置で、顧客企業のニーズを踏まえて5部門体制を来年1月1日付で4部門体制に変更する。最大の事業である送配電向け製品事業については、他社との合弁化や売却

第2四半期人件費、13年第1四半期以来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が8日発表した製造業とサービス業の2015年第2四半期(4~6月)の人件費指数は営業日数調整後の実質で前年同期比3.1%増となり、13年第1四半期(1~3月)以来の高い伸びを記録した。賃金が3.4%上昇し

フォルクスワーゲン―社長任期を18年末まで延長へ―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は2日、監査役会の幹事会がヴィンターコルン社長の任期延長を25日の監査役会に提案することを全会一致で決議したと発表した。2016年末で切れる任期を18年末へと2年

社用自転車のニーズ高まる、IT大手SAPでは950人が利用

社用車の代わりに社用自転車を社員に貸し与える企業が増えている。2012年の所得税法改正で社用自転車が社用車と同等の取り扱いを受けられるようになったことが背景にあり、自転車リース会社リースラートでは顧客企業の数が1,000

夜勤中の計画的な睡眠、即時解雇は妥当

夜勤の最中に計画的に睡眠した被用者を即時解雇処分とすることは妥当だ――。そんな判断をマインツ州労働裁判所が下したので、ここで取り上げてみる。 裁判は老人ホームで勤務していた介護助手が雇用主を相手取って起こしたもの。同介護

住友電装、スロバキアでの生産を一部停止

住友電装がスロバキア東部トポルツェニー工場の操業を7月末で停止していたことが分かった。2日付の現地英語紙『Spectator』が伝えたもので、FBCの取材に対して本社広報部が認めた。報道にみられた、生産をルーマニアへ移管

7月のユーロ圏失業率は10.9%、3年5カ月ぶり低水準に

ユーロ圏の雇用が緩やかな景気回復に伴って改善している。EU統計局ユーロスタットが1日発表した7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.9%で、前月の11.1%から0.2ポイント低下。2012年2月以来、3年5カ月ぶりの

シューラー―独3工場を閉鎖―

墺アントリッツの独プレス機械子会社シューラー(ゲッピンゲン)は8月26日、ドイツにある工場7カ所のうち3カ所を閉鎖すると発表した。新興国での生産が増し国内生産の重要性が相対的に低下しているため。過去の買収で国内工場数が増

協定賃金の上昇率がインフレ率の6倍に

ドイツ連邦統計局が8月28日発表した2015年第2四半期(4~6月)の協定賃金指数(特別手当込み)は前期比3.1%増となり、3四半期来の高い伸びを記録した。増加率は第2四半期のインフレ率(0.5%)の6倍強に上っており、

ストによる損失、第三者企業に損賠請求権なし

ストライキの対象となっていない企業がストで損害を受けてもストそのものに問題がない限り損害賠償を請求する権利はない――。最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が8月25日に下した判決(訴訟番号:1 AZR 754/13)でそんな

ポーランド失業率、5カ月連続で改善

ポーランド中央統計局が8月25日発表した今年7月の失業率は10.1%となり、前月の10.3%から0.2ポイント改善した。失業率の低下は5カ月連続。前年同月は11.8%だった。 総失業者数は159万人と先月の162万人から

ハンガリー失業率の改善続く、5-7月期は6.8%に

ハンガリー中央統計局(KSH)が8月28日発表した2015年5-7月期の失業率は6.8%となり、前年同期から1.2ポイント低下した。15~64歳の就業者数は過去23年で最高の422万4,000人に増加した。4-6月期比で

8月失業者数、91年以来の低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した8月の失業者数は前年同月を10万6,000人下回る279万6,000人となり、8月としては東西ドイツ統一直後の1991年以来の低水準を記録した。経済の安定が背景にあり、BAのフランク

シェフラー―産業向け部門を再編―

ベアリング大手の独シェフラー(ヘアツォーゲンアウラハ)は20日、産業向け部門の再編計画を発表した。好調な自動車向け部門とは対照的に業績が低迷していることに対応。製品ポートフォリオの見直しや事業効率の改善、顧客志向の強化を

ダイムラー―ブラジルで従業員1,500人削減へ―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)がブラジルで人員削減に踏み切る。現地のトラック需要が大幅に減少しているためで、サンパウロ近郊のサンベルナルド・ド・カンポにある工場で1,500人を整理する。dpa通信が広報担当

プツマイスター―雇用保障協定を締結―

3年半前に中国の建機大手、三一重工の子会社となったコンクリートポンプ製造の独プツマイスター(アイヒタール)は18日、金属労組IGメタルとの間で雇用保障協定を締結したと発表した。買収当初は大幅な人員削減への懸念が従業員の間

RWE―英子会社のトップ入れ替え―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は24日、英子会社Nパワーの社長交代を発表した。英国事業の不振を受けた措置で、同子会社の財務担当取締役も入れ替える。 英国の一般世帯向け電力・ガス販売市場では顧客の獲得をめぐる競争が激

ドイツポスト―墺に小包配達網構築へ―

物流大手のドイツポスト(ボン)は18日、オーストリアに小包配達網を構築すると発表した。ネット通販市場の拡大を受けて小包需要が拡大していることに対応。ベネルクス諸国、ポーランド、チェコ、スロバキアに続き市場参入を果たす。

IT起業ナンバーワン都市はベルリン

ドイツのIT起業家の間で最も評価の高い都市は首都ベルリンであることが、情報通信業界連盟(Bitkom)が19日発表したアンケート調査結果で分かった。起業に最も適した都市として同市を挙げた回答者は73%(複数回答可)に達し

住宅不足が深刻に、ベルリンでは年1万件以上に

財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所は19日、国内の住宅不足が深刻化する見通しを明らかにした。新築件数は大幅に増えているものの、なおも需要に追いついていないためだ。人口が急速に増える大都市部で問題が大きい。 昨年の住

上部へスクロール