EUと米、有機産品を相互認証
米国とEUは15日、農薬や化学肥料を使わない有機(オーガニック)産品を相互認証する協定に調印したと発表した。米国とEUのいずれかで認定されれば、それぞれの域内で有機産品として販売できるようにする。協定は6月1日に発効する […]
米国とEUは15日、農薬や化学肥料を使わない有機(オーガニック)産品を相互認証する協定に調印したと発表した。米国とEUのいずれかで認定されれば、それぞれの域内で有機産品として販売できるようにする。協定は6月1日に発効する […]
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車販売(登録)台数は96万8,769台となり、前年同月から7.1%減少した。債務危機の影響で需要が冷え込み、昨年6月以来の大幅な落ち込みと
BPの独子会社Aral(ボーフム)は8日、ガソリンスタンド網を拡充すると発表した。競合Shellも同様の方針を打ち出しており、市場ではし烈な生存競争が激化しそうだ。 \ Aralのガソリンスタンド(直営店と提携店)は現在
高級アパレル大手の独Hugo Boss(メッティンゲン)が9日発表した2011年12月期暫定決算の最終利益は前年比53%増の2億8,400万ユーロに拡大した。収益力の高い直営店事業の強化が奏功した格好で、営業利益(特別費
婦人服の製造・販売を手がけるGerry Weber(ハレ/ヴェストファーレン)は8日、10月に倒産した衣料販売チェーンWissmachの資産の大半を取得すると発表した。ドイツ国内の店舗およそ200カ所などを譲り受けて自社
サハラ砂漠以南のアフリカ市場に進出するドイツ企業が増えている。石油・鉱物資源価格の高騰と、比較的安定した政治的情勢を追い風に高い経済成長が続いているためで、最近では中堅企業にも進出のすそ野が広がっている。8日付『ファイナ
独シャンプー市場で競争が激化している。飽和状態で拡大が見込めないため、売り上げを伸ばすには競合から顧客を奪うしか方法がないためだ。使用ブランドにこだわりの少ない男性をターゲットにした広告キャンペーンや新製品の投入、値下げ
独ディスカウントスーパー大手のリドルは今年、ルーマニア事業を強化する。現在の134店舗を今年末までに200店舗に拡大する予定で、総額6,500万ユーロ(1店舗につき100万ユーロ)を投資する。 \ リドルは現在、首都ブカ
ドイツ経済が好調を保っているもようだ。独商工会議所連合会(DIHK)が会員企業2万8,000社を対象に年初に実施した景況感定期アンケート調査によると、事業の現状判断はこれまで同様、高い水準を維持。欧州債務危機の深刻化を受
ブランドメガネのインターネット販売を手がけるMister Spex(ベルリン)が新たな事業モデルを展開し始めた。実店舗で眼鏡を販売する小売店とパートナー契約を締結して自社顧客向けの視力検査サービスなどを委託。新たな顧客層
現像サービスの独Cewe Color(オルデンブルク)は3日、ネットプリントサービスを手がける独Saxoprintを1月1日に遡って買収すると発表した。オンライン事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。
スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは7日、両社の合併計画を発表した。コスト削減が狙い。合併が実現すると売上高2,090億ドルの新会社が誕生し、世界4位の鉱山資源会社が誕生する。グレンコアはエクストラー
自社の特許を無断使用されたとして米モトローラが米アップル(Apple Inc.)を相手取って起こしている係争で独マンハイム地方裁判所は3日、当該特許を使用するアップルのモバイル機器の国内販売を差し止める判決を下した。対象
独薬剤師連盟(DAV)は1月31日、公的健康保険の2011年の薬剤費支出額が前年比2.8%(8億ユーロ)減の271億ユーロに低下したとの試算を発表した。製薬会社が公的健康組合と結ぶ割引契約分(推定14億ユーロ)を含めると
EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の2011年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.6%減少したと発表した。同月はクリスマスの買い物シーズンだが、前月と比べても0.4%減と落ち込み、個人消費の
Ifo経済研究所が1月25日発表した2012年1月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の107.3から108.3へと1ポイント上昇した。改善は3カ月連続で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ドイツ経済は
市場調査大手のGfKが1月26日発表したドイツ消費者景況感指数の2月向け予測値は5.9となり、前月の5.7(修正値)から0.2ポイント上昇した。高額商品の購入意欲が高まっており、個人消費は今年、ドイツ経済の支柱となりそう
ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2011年12月の小売売上指数(暫定値。自動車販売店を除く)は前年同月比で名目が0.5%増加したものの、物価変動を加味した実質は0.9%後退した。営業日数はともに26日で変化がない。営
ドラッグストア大手Schleckerの子会社Ihr Platzが会社更生手続きの適用をウルム区裁判所に申請したことが1月26日分かった。Schleckerも23日に倒産しており、同社に深く依存するIhr Platzは資金
ポルトガル小売大手ジェロニモ・マルティンス傘下でポーランドのディスカウントスーパー最大手ビエドロンカは今年、店舗網の拡大とブランド戦略に20億ズロチを投じる方針だ。1月23日付けの『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が伝
2011年11月通期決算の純利益は158億2,000万クローナ(約17億9,000万ユーロ)で、前年から15%減少。266店舗の新規展開、5カ国への参入で売上高は1.5%増の1,288億クローナに伸びたが、綿など原材料価
タイヤのインターネット販売大手デルティコムが19日発表した2011年通期決算(速報値)の売上高は前年比14.4%増の4億8,000万ユーロに拡大した。営業利益(EBITベース)は9.6%増の5,220万ユーロ、1株当たり
楽天が競合の米Amazonを欧州市場で追撃する。同社の三木谷浩史社長は独『ハンデルスブラット』紙に対し「(Amazonの)米国式の事業モデルが機能しない国は多い」と述べ、欧州の電子商取引市場での首位獲得に自信を示した。特
キャッシュディスペンサーやPOSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)が23日発表した2011年10-12月期(第1四半期)決算の売上高は前年同期比4%減の6億800万ユーロへと後退した。欧州
ドラッグストア独最大手のSchlecker(エーインゲン)は23日、会社更生手続きの適用をウルム区裁判所に申請した。同社は赤字が続いており、最近は店舗を次々と閉鎖していた。食品業界紙『Lebensmittel Zeitu
RWEやBMWなど独大手企業6社は19日、電気自動車(EV)充電インフラシステムの技術標準化に向けて協業することで基本合意した。充電スタンドの相互ネットワーク化のほか、認証・決済などの機能で共通のプラットフォームを構築。
欧州連合(EU)加盟国から輸入した医薬品の割引販売をめぐる係争で連邦司法裁判所(BGH、最高裁)は12日、処方薬であれば割引販売は認められないとの判断を示した。患者の自己負担額が薬事法で固定されていることが理由。一方、販
市場調査・コンサルティング企業のIfHと宅配大手Hermesがこのほど実施したオンラインショップ顧客満足度調査で、Amazonが総合部門の1位に輝いた。提供する商品の質の高さ、品揃えの豊富さに加え、決済方法の多様さなどが
スロベニアの流通最大手メルカトルはこのほど、2011年の純益が前年比21.6%減の2,380万ユーロに縮小したと発表した。下半期の景気悪化と、セルビア通貨ディナール、クロアチア通貨クナの為替相場の変動が大きかったことが影
独小売り大手レーヴェ・グループ傘下で中東欧にスーパーマーケットを展開するオーストリアのビラ(Billa)が、ロシアのスーパーマーケットチェーンの買収を狙っている。16日付けの墺誌『スタンダード』が報じた。 \ ビラが買収
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年の新車販売(登録)台数は1,311万1,209台となり、前年から1.7%減少した。債務危機の影響などで需要が落ち込み、ドイツを
2011年12月通期の売上高は915億ユーロで、前年から1.1%増加。販売は欧州で減少したが、アジア、中南米など進行市場で好調で、小幅ながら増収を確保した。ただ、純利益は最大20%減少する見通し。 \
ポーランド企業の2011年の売上高で、スーパーマーケットを展開するビエドロンカがガス・石油大手PGNiGと国営電力会社PGEを抜いて2位に浮上する可能性が出てきた。日刊紙『ジェチュポスポリタ』がこのほど伝えた。 \ ビエ
米ペプシコや仏ダノンなどの国際的な飲料・食品メーカーが、チェコにある欧州系小売大手の店舗に対する製品の供給を停止している。これらの店舗が仕入れ価格を不当に低く設定しているため。 \ ペプシコは、英テスコがチェコで展開する
ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年の国内総生産(GDP)成長率は物価調整後の実質で3.0%(速報値)となり、2年連続で3%台に乗った。昨年に引き続き内需がけん引。外需も成長に寄与した。GDPの規模は金融・経済危機
スポーツ用品大手のAdidas(ヘアツォーゲンアウラハ)はティーンエージャー向けに立ち上げたブランド「Neo」をドイツで試験販売する。ファストファッションのH&MやZaraなどと競争していけるかをチェック。見通
流通大手の独はMetro(デュッセルドルフ)17日、傘下の百貨店Kaufhofの売却手続きを凍結したと発表した。金融市場の不安定化を受け、売却の枠組み条件が悪化したためと説明。業者向けのキャッシュ・アンド・キャリーと家電
貯蓄銀行(Sparkasse)と信用協同組合(Volksbank)は、非接触型ICカード搭載のキャッシュカードを利用した電子マネーシステム「Girogo」の実証試験を開始する。4月からハノーバーを中心とする地域でおよそ1
欧州委員会は11日、2015年までにEU域内における電子商取引とインターネットビジネスを現在の2倍に拡大するとの目標を打ち出し、実現に向けた行動計画を発表した。オンラインサービス分野における単一市場を構築して電子商取引や
独デュースブルク・エッセン大学の自動車リサーチセンター(CAR)が実施した調査によると、ドイツでは2011年にネット仲介業者を通して販売された新車は3万5,000台となり、前年から1万台(40%)増加した。ネット販売は今
ドイツの経済界が景気の先行きに楽観的だ。今年は国内総生産(GDP)の伸び率が過去2年間に比べ大幅に鈍化するのが確実となっているものの、企業景況感は高水準が続いている。GDPの3分の2を占める個人消費も依然として安定してお
ドイツ連邦統計局は5日、2011年の国内小売売上高が前年比で名目2.7~2.9%増となり、2年連続で2%台の成長を確保するとの見通しを明らかにした。雇用安定を背景に個人消費が拡大したことが反映された格好。物価変動を加味し
自動車大手Daimlerの印トラック子会社Daimler India Commercial Vehicles(DICV)は4日、自社ブランド「BharatBENZ」の大型モデルを初公開した。今後は3月2日に同ブランドの全
日立オートモティブシステムズは6日、欧州事業統括会社のHitachi Automotive Systems Europe GmbHが独電子部品メーカーHUECO electronic GmbHから子会社HUECO Aut
ドイツの衣料品小売業界で競争が激化している。成熟市場で売上減少が続くとともに、外資系企業を中心に出店攻勢も加速しているためだ。特に2009年に独市場に参入したアイルランドのPrimarkは若い女性を中心に急速に人気を獲得
2011年の独衣料品小売売上高は前年の約600億ユーロを最大1.5%上回ったもようだ。暖冬で秋冬物衣料の販売は低迷したものの、上半期の売上成長率が前年同期比で3~4%に達し相殺された格好。独繊維販売全国連盟(BTE)のユ
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.5%減少し、7カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.7%から大きく膨らんだ。(表参照) \ EU27
独タイヤ関連サービス会社のプノイハーゲ(カールスルーエ)はこのほど、中国のタイヤメーカー、ウェストレイクと販売提携することで合意した。ウェストレイクと販売提携するのは、ドイツではライフェン・ミュラー(ハンメルブルク)に続
経営再建に取り組む太陽電池メーカーのConergy(ハンブルク)は12月21日、インバーター子会社のVlotwerk electronics GmbHを自動車部品大手のBoschに売却することで合意したと発表した。内製比
工作機械メーカーの独Haas Schleifmaschinen(トロッシンゲン)が同業の和井田製作所と1月1日付で業務提携を開始した。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じた。 \ 和井田はHaas製品の販