欧州委、対中投資協定の交渉開始を提案
欧州委員会は23日、中国との投資協定の締結に向けた交渉を開始するよう加盟国に提案した。投資家の保護や規制緩和による投資促進が狙い。投資分野に限った交渉が提案されるのは、外国直接投資がリスボン条約によってEUの排他的権限と […]
欧州委員会は23日、中国との投資協定の締結に向けた交渉を開始するよう加盟国に提案した。投資家の保護や規制緩和による投資促進が狙い。投資分野に限った交渉が提案されるのは、外国直接投資がリスボン条約によってEUの排他的権限と […]
欧州連合(EU)と中国の通商摩擦の行方をドイツが懸念している。対立が激化するとドイツの製造業に悪影響をもたらすためで、経済界は話し合いを通した問題解決を要請。政府は20日、「中国からのソーラー製品の輸入で公正な競争をもた
債務危機に直面するユーロ参加国に金融支援を行う常設基金「欧州安定メカニズム(ESM)」は13日、対キプロス支援の第1弾として20億ユーロの融資を実施したと発表した。 \ EUと国際通貨基金(IMF)は3月、ギリシャの信用
2月の内閣総辞職を受けて12日に前倒し実施されたブルガリア議会選挙は、辞任したボリソフ前首相率いる保守派の「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」が再び第1党の座を確保するもようだ。ただ得票率は約3割と過半数に遠く
英国でEU離脱をめぐる議論が活発化し、政権与党の保守党内部では、英国に有利な加盟条件を引き出したうえでEU残留を目指す方針のキャメロン首相に対する風当たりが強まっている。同首相は2015年の次期総選挙で与党が勝利した場合
ハンガリーの石油最大手MOLがクロアチア子会社INAの完全買収を狙っているもようだ。現地メディアによると、クロアチア政府に交渉開始を強く迫っているという。 \ MOLは2003年と2008年にINA株を取得し、その後の少
ギリシャ議会はこのほど、財政赤字削減に向けた公務員削減などの法案を賛成多数で可決した。同法案に成立はEUと国際通貨基金(IMF)による追加金融支援の条件となっていたもの。これにより88億ユーロに上る次回融資が月内に実施さ
欧州連合(EU)の欧州委員会とアシュトン外交安全保障上級代表は4月22日、セルビアとEUの加盟交渉開始を加盟国に勧告した。セルビアがコソボと関係正常化で合意したことを受けたもの。加盟交渉は6月のEU首脳会議での承認を経て
イタリアで28日、エンリコ・レッタ首相率いる3党連立の新政権が発足した。これによって2月の総選挙から約2カ月にわたって続いていた政治空白がようやく解消。新政権は債務危機の克服と、財政緊縮策によって疲弊した経済の再建に取り
欧州委員会とEUのアシュトン外交安全保障上級代表は22日、セルビアとEUの加盟交渉開始を加盟国に勧告した。セルビアがコソボと関係正常化で合意したことを受けたもの。加盟交渉は6月のEU首脳会議での承認を経て、年内に開始され
スイス政府は24日、EUの西欧諸国からの労働者流入を規制すると発表した。EU諸国からの移民が急増していることを受けたもので、中東欧8カ国を対象に導入している労働許可証発給の数量を制限する措置を6月から他の加盟国にも適用す
欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、セルビアとEUの加盟交渉開始を加盟国に勧告した。セルビアがコソボと関係正常化で合意したことを受けたもの。加盟交渉は6月のEU首脳会議での承認を経て、年内に開始される見通しだ。 \ コ
セルビアとコソボは19日、ブリュッセルのEU本部で行われた首脳協議で、関係正常化について合意した。コソボのセルビア系地域に限定的な自治を認めるという内容。これによって双方はEU加盟に向けた大きな障害が取り除かれ、セルビア
EUとモンテネグロは15日に行った加盟交渉で、「教育・文化」分野での交渉を開始することで合意したと発表した。交渉開始は2分野目となる。 \ EUとモンテネグロは昨年6月に加盟交渉を開始。35に上る交渉分野のうち、12月に
英オズボーン財務相は19日、同国政府がEU11カ国による金融取引税導入を不当として、欧州司法裁判所に提訴したことを明らかにした。11カ国以外の金融取引にも課税されることを問題視したもので、訴訟を通じて見直しを求める。 \
日本とEUの経済連携協定(EPA)締結に向けた第1回交渉が15~19日にブリュッセルで行われた。EU側の首席交渉官を務める欧州委員会貿易総局ペトリチオーネ局長は最終日の19日、「良いスタートを切ることができた」との声明を
ドイツのアルトマイヤー連邦環境相と国内16州政府、および左翼党を除く連邦議会会派は9日、国内の原子力発電所で発生した高濃度放射性廃棄物の最終保管地の選定に向けた基本問題を、連邦議会(下院)と連邦参議院(州政府の代表で構成
欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、EU諸国の経済不均衡に関する報告書を発表した。マクロ経済が不均衡状態にあると認定された13カ国のうち、スペイン、スロベニアについて「過度な不均衡」に陥っていると指摘し、迅速な対応を促
ユーロ圏17カ国は12日にダブリンで開いた財務相会合で、金融・債務危機に陥っているキプロスに対する最大100億ユーロの金融支援を正式決定した。また、すでに金融支援を受けているポルトガル、アイルランドの返済期限を7年延長す
ポルトガルの憲法裁判所は5日、同国政府が2013年予算に盛り込んだ緊縮策のうち、公務員の賞与削減など4つの項目について違憲との判断を下した。ポルトガル政府は6日に臨時閣議を開いて対応を協議したが、違憲とされた政策に代わる
欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。ただ、ドラギ総裁は景気の下振れリスクへの警戒感を示し、
EUの仲介で昨年10月から行われてきたセルビアとコソボの関係正常化に向けた協議が3日、合意に至らないまま終了した。EU加盟候補国のセルビアは、国家承認していないコソボとの関係改善が加盟の条件となっていることから、早期の加
欧州委員会は3月27日、2013年EU予算の112億ユーロ増額を提案した。2012年に実施されたインフラ整備事業などの未払金を処理するために必要としているが、EU予算の圧縮を求める英国など主要国の反発は必至で、調整は難航
ドイツ税関は22日、2012年に押収した模造品の総額が前年比54%増の1億2740万ユーロに拡大したと発表した。模造品対策の強化が奏功したとしている。押収品の約半数を中国、香港、シンガポール製が占めた。 \ 模造品は衣料
EU農相理事会は19日、共通農業政策(CAP)改革の基本方針で合意した。欧州議会、欧州委員会との間で来月11日から協議を開始し、6月下旬の最終合意を目指す。 \ CAPの改革は直接支払い制度、市場施策(「単一共通市場機構
EU加盟国と欧州議会は20日、銀行員の賞与(ボーナス)に上限を設ける規制強化策で合意した。4月に開かれる欧州議会本会議の採択を経て、2014年1月から新規制が導入される見通しだ。 \ 賞与規制は国際的な銀行資本規制「バー
EU加盟国は14、15日に開いた首脳会議で今年の経済戦略について協議し、各国が財政再建路線を維持しながらも、成長、雇用促進も重視していくことで一致した。各国の財政赤字を厳しく制限する財政規律を弾力的に運用し、これらの分野
欧州議会は13日に開いた本会議で、EU加盟国が合意したEUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)の承認を拒否する決議を賛成多数で採択した。欧州議会は受け入れに厳しい条件を突きつけていることから、加盟国側との調整が難
EUは12日、次回の欧州議会選挙を2014年5月に実施することで合意したと発表した。予定されていた同年6月から前倒しされることになる。 \ 欧州議会選挙は5年ごとに行われる。選挙管理法では投票日が毎回6月5~8日に設定さ
ハンガリー議会は11日、憲法裁判所の権限を大幅に縮小する憲法第4次改正案を賛成多数で可決した。反対は2票、保留は11票だった。野党・社会党(MSZP)は抗議して採決をボイコットした。今回の改憲には国内外で批判が高まってい
ブルガリアのエネルギー規制委員会(DKVER)は5日、電力料金を平均7%引き下げることを決定した。ボリソフ内閣を退陣に追い込んだ国民の抗議活動が活発化しているためだ。その上で、7月初めに改めて料金水準を見直すとしている。
住民の反対運動を受けて建設計画が遅れているシュツットガルト駅再開発プロジェクト「Stuttgart 21(S21)」をめぐり、ドイツ鉄道(DB)の監査役会は5日、事業予算をこれまでの45億2,600万ユーロから20億ユー
スロベニア政府は7日、クロアチアのEU加盟を認める方針を打ち出した。両国間の懸案となっていた銀行預金返還問題の処理について合意したことを受けたもの。これによってスロベニアはクロアチアとEUの加盟条約批准を約束。クロアチア
EU加盟国は7日開いた法務・内相理事会で、ルーマニアとブルガリアの「シェンゲン協定」参加を見送ることを決めた。両国は参加の可否をめぐる採決の同日実施を要求したが、ドイツなどの反対で実現しなかった。EUは採決を行うかどうか
欧州系格付け会社フィッチ・レーティングスは8日、イタリア国債の長期信用格付けを「Aマイナス」から1段階引き下げ、「BBBプラス」にしたと発表した。2月の総選挙で上下院がねじれ状態となり、政局が混迷していることを受けたもの
欧州連合(EU)の欧州委員会は2月28日、中国製の太陽光発電用ガラス(ソーラーガラス)に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。中国製の太陽光発電関連製品では太陽光パネル、部品に続く反ダンピング調査となる
イタリアで24、25日に実施された総選挙で、モンティ政権の財政緊縮・構造改革路線に反対する勢力が躍進し、下院は財政緊縮の継続を掲げる中道左派連合が過半数の議席を確保したものの、上院では過半数に達した陣営がなかった。安定し
ブルガリアのボリソフ内閣が21日、総辞職した。電力料金の引き上げを機に政治に対する国民の不満が爆発し、大規模な抗議行動が全国に広がったためだ。識者らは、政権にとどまれば次回選挙で確実に敗北するとよんだボリソフ首相が、起死
ドイツの大手企業に対する中国からのサイバーテロが増えている。『シュピーゲル』誌によると、防衛・航空大手EADSは数カ月前「かなり激しい」ハッカー攻撃を受けたほか、ティッセンクルップ、バイエル、IBMも標的にされた。EAD
EU加盟国と欧州議会は20日、ユーロ参加国に対する財政監視強化に向けた新ルールを導入することで合意した。新ルールは、各国の予算案を欧州委員会が事前に審査することを柱とする内容。欧州議会は3月の本会議で承認する見込みで、2
EUは18日に開いた外相理事会で、3回目の核実験に踏み切った北朝鮮に対する追加制裁措置を決定した。EUはすでに同国に対し企業の資産凍結、武器や原子力関連技術の輸出禁止などの制裁を発動しているが、新たに弾道ミサイルなどの開
ロシア政府が国内自動車メーカーに高級車ブランドの設立を働きかけている。同国の高級車市場で圧倒的シェアを誇るメルセデス・ベンツやBMWなど西欧のプレミアムブランドに対抗できる国産高級車を投入したい考えだが、メーカー側の反応
エジプトが17日、コソボの独立を承認した。これにより同国を承認した国の数は国際連合加盟193カ国中99カ国に増加する。コソボは今回のエジプトの動きが他のイスラム協力機構(OIC)加盟国による承認につながることを期待してい
ロシア政府が国内自動車メーカーに高級車ブランドの設立を働きかけている。同国の高級車市場で圧倒的シェアを誇るメルセデス・ベンツやBMWなど西欧のプレミアムブランドに対抗できる国産高級車を投入したい考えだが、メーカー側の反応
インドとEUとの自由貿易協定(FTA)交渉が4月にも妥結する可能性が出てきた。シャルマ商工相が14日、インドを公式訪問したフランスのブリック貿易相との会談で言及した。 \ インドとEUは2007年6月にFTA交渉を開始し
欧州委員会は11日、業績不振が続く仏自動車大手PSAプジョーシトロエンの金融部門に仏政府が公的支援を行う計画を暫定承認したと発表した。プジョーが6カ月以内に再建策を提出することが正式承認の条件となる。 \ 仏政府は昨年1
フランスのファビウス外相は12日、トルコのダーヴトオール外相とパリで会談し、凍結状態にあるEUとトルコの加盟交渉の再開に仏政府が応じる用意があることを明らかにした。フランスはサルコジ政権時の対トルコ強硬路線から方針転換し
EU外交筋は15日、3度目の核実験を行った北朝鮮に対し、追加制裁を科す方向で調整を進めていることを明らかにした。金融取引に対する制裁強化や、ミサイル開発につながる資源や技術の輸出禁止などを盛り込んだ内容になる見通し。18
ドイツのアンネッテ・シャヴァン連邦教育・研究相(キリスト教民主同盟=CDU=)は9日、メルケル連邦首相(CDU)と共同で記者会見を開き、即日付で辞任すると発表した。33年前に執筆した博士論文の不正引用問題を審査したデュッ
EU加盟国は7、8日にブリュッセルで開いた首脳会議で、EUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)について合意した。両日で計36時間の及んだ協議の末、予算圧縮を強く求める英国などに配慮し、現行中期予算(2007~13