日系企業

リトアニア議会、ヴィサジナス原発建設計画を承認

リトアニア議会は21日、同国東部のヴィサジナスに原子力発電所を新設する計画を承認した。抗議の印として反対派議員が欠席したことで、定数141の議会で議決に参加したのは74人にとどまったが、このうち70人が日立製作所との契約 […]

タリンが三菱自のトランシップ港に

三菱自動車は、エストニアのタリン港をロシア工場向け自動車部品のトランシップ港に決定した。ロシア鉄道(RZD)のラトビア物流子会社RZDロジスティクスのソコロフ社長が18日、ラトビア紙『Dienas Bizness』で明ら

フジシール―スイス同業を買収―

ラベルとラベル装着機を製造するスイス企業Pagoはこのほど、同業フジシールと7月1日付で合併すると発表した。合併はフジシールがPagoを買収する形で実施する。取引金額は明らかにしていない。 \ Pagoはスイス東部のグラ

ソニー―クラウド映画配信を独仏で来年スタート―

ソニーはクラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet」を来年からドイツ、フランスで開始する予定だ。映画その他のコンテンツ配信を米アップルがほぼ独占している現状を打破する狙い。ソニー・ピクチャーズのミッチ・シン

化学・製薬企業に対する社員の評価が上昇

化学・製薬業界の大卒社員と管理職からなる組合VAAは25日、組合員2,000人強を対象に実施した年次アンケート調査の結果を発表した。それによると、自社の雰囲気や人事方針に対する評価の平均値は3.1となり、昨年の同3.3か

Robert Bosch GmbH―EV用電池を自力生産へ―

自動車部品大手の独Boschは電気自動車(EV)用リチウムイオン(Li-ion)電池を単独で生産する意向だ。同電池の開発・生産で提携する韓Samsung SDIとの関係が悪化したため。現在は日本企業の技術に依存しているも

日産がロシアに1.7億ユーロを投資、生産能力を2倍化

日産自動車は21日、ロシアのサンクト・ペテルブルグ工場に1億6,700万ユーロを追加投資し、2014年までに生産能力を10万台に倍増させる計画を発表した。成長著しいロシア市場での販売拡大を視野に入れて現地生産を強化する。

英ブリティッシュガス、15年までに保有車両の1割をEVに

電力・ガス小売りで英最大手のブリティッシュガスはこのほど、同社が保有する1万4,000台の商用バンのうち10%を2015年までに電気自動車(EV)に移行させる方針を明らかにした。 \ ブリティッシュガスは日産自動車の商用

Gildemeister AG―森精機との提携が奏功―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が8日発表した2012年1-3月期の新規受注高は前年同期比36%増の6億510万ユーロとなり、第1四半期の最高を記録した。森精機との戦略提携が奏功、売上高も20%

ホンダの英工場、2交代制がスタート

本田技研工業の英国四輪車生産会社であるホンダ・オブ・ザ・ユーケー・マニュファクチュアリング(HUM)は4月30日、スウィンドン工場の第2ラインで2交代制での生産を開始したと発表した。 \ HUMは昨年12月に新型「シビッ

乗用車新車登録、4月も増加

ドイツ連邦陸運局が3日発表した2012年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.9%増の27万4,066台となり、2カ月連続で拡大した。最小のミニクラスが32.2%増加、オフロード車と大型バンもそれぞれ13.6%、13.

米不動産開発大手、ポーランドで日本板硝子などの工場建設

米不動産開発大手パナトーニが、ポーランドで事業用不動産5件を建設する。総床面積は8万500平方メートルに上る。 \ まず、ヴロツワフ近郊のノヴァ・ヴィエス・ヴロツワフスカにある「パナトーニ・パーク・ヴロツワフII」で、1

ルノー日産、アフトワズの過半数株獲得で基本合意

ルノー日産連合は3日、ロシアの提携先であるアフトワズの過半数株を取得する内容で、同社株主のロステクノロジーおよびトロイカ・ディアローグと基本合意した。取引規模は7億5,000万米ドル。力強い成長が見込まれるロシア市場で強

トヨタ、西ガメサとEV利用拡大で提携

スペインの風力タービン製造大手ガメサ(Gamesa)は4月24日、電気自動車(EV)の利用拡大に向けトヨタ自動車と提携すると発表した。トヨタからプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」の貸与を受け、半年間にわたってスペ

日産「リーフ」、ノルウェーで販売好調

ノルウェーで日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」の販売が好調だ。EVに対する政府の手厚い優遇措置を背景に、昨年秋の発売からわずか半年で販売台数が1,000台に達した。 \ リーフはノルウェーの2月の新車販売ランキング

トヨタのロシア工場、9月から2直稼働

トヨタ自動車は20日、ロシア・サンクトペテルブルクの車両工場で9月から2直稼働を開始すると発表した。同工場で生産している中型セダン「カムリ」の販売が好調なため。2直化に伴い従業員を600人追加雇用し、9月時点で従業員数を

フォルシア、豊和繊維工業と合弁設立

仏自動車部品大手のフォルシアは19日、豊和繊維工業(愛知県春日井市)と合弁会社「フォルシア豊和インテリア株式会社(FHI)」を設立したと発表した。日産自動車を始めとする日系自動車メーカーと展開するグローバルビジネスを拡大

日産「リーフ」の欧州仕様車、デザイン改良でてこ入れ

日産自動車は、電気自動車(EV)「リーフ」の欧州仕様車について、より現地の嗜好に応じたデザインを採用するとともに、価格を引き下げる方針だ。12日発行の『オートモーティブ・ニューズ』が、英国日産幹部の話として伝えた。 \

トヨタ、仏工場で「ヤリス」のハイブリッド版の生産開始

トヨタ自動車のフランス生産子会社、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス(TMMF)はこのほど、「ヤリス」(日本名:「ヴィッツ」)のハイブリッドバージョン「ヤリス・ハイブリッド」の生産を開始したと発表した。欧

日産、11年度の欧州販売が過去最高に

日産自動車はこのほど、2011年度の欧州市場における販売台数が前年度比17.5%増の71万3,000台と過去最高となったことを明らかにした。市場シェアは0.6ポイント増の3.9%だった。 \ 国別販売実績はロシアが前年度

パナソニック

パナソニックは16日、欧州のLED電球市場に本格参入すると発表した。欧州で好まれる暖色タイプの製品を投入するなどして、2015年度までに現地売上高を2010年度の5倍の150億円に拡大する。白熱電球の販売が欧州連合(EU

エーザイ、抗がん剤の中東欧販売でファーマ・スイスと提携

エーザイ株式会社は5日、スイス製薬大手ファーマ・スイスと抗がん剤「ハラヴェン(一般名: エリブリン)」の中東欧地域における販売提携契約を締結したと発表した。これにより、エーザイの英子会社であるエーザイ・ヨーロッパ・リミテ

ルノー・日産、ロシアで共同生産開始

ロシアの自動車最大手アフトワズのトリヤッチ工場で4日、ルノーと日産自動車との共同の生産ラインが稼働を開始し、プーチン首相ら要人が出席して記念式典が開かれた。 \ 新しい生産ラインは提携している3社が4億ユーロを投じて完成

日産、「キャシュカイ」の生産を英からロシアに一部移管へ

日産自動車は、英サンダーランド工場で行っているコンパクトクロスオーバー車「キャシュカイ」(日本名:「デュアリス」)の生産の一部をロシア・サンクトペテルブルク工場に移管する。6日付け『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ

3月乗用車新車登録3.4%増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2012年3月の乗用車新車登録台数は前年同月比3.4%増の33万9,123台となり、3カ月ぶりに拡大した。春の到来を受け、前月比の増加幅は51.2%に達している。1~3月の登録数は

航空貨物カルテルで13社に制裁=欧州委

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月28日、欧米とアジアの物流・運輸14社が国際航空貨物事業でカルテルを結んでいたとして、うち13社に総額1億6,900万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。対象企業には日本3社の中国法

欧州特許申請件数が4%増加

欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ

トヨタ自動車

トヨタ自動車は27日、次世代リチウムイオンバッテリー技術に関する共同研究についてBMWと正式契約を締結したと発表した。昨年12月に発表した次世代環境車・環境技術分野における中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に基づくもの

スズキがVWに勝訴、「スイフトGTi」は商標権侵害せず

スズキの小型車「スイフトGTi」は自社の商標「GTI」を侵害しているとしてGTIブランドを保持する独フォルクスワーゲン(VW)が提訴している係争で、欧州司法裁判所(ECJ)の第一審裁判所は21日、VWの訴えを棄却した。判

マツダ、欧州統括拠点で人員削減

マツダは独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパ(MME)で従業員を削減する。MMEが14日、自動車専門誌『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』に明らかにした。 \ MMEの従業員306人の

Gildemeister AG―利益10倍に、受注も過去最高更新―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が15日発表した2011年通期決算の最終利益は4,550万ユーロとなり、前期の430万ユーロから10倍以上に拡大した。新興国を中心に需要が旺盛だったほか、森精機と

マツダ―欧州統括拠点で人員削減―

マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。財務が苦しくなっているため。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \

ソーラーフロンティア

昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは15日、太陽電池の建設請負事業者である独Belectricと共同で合弁会社PV CIStems GmbH & Co. KGを設立したと発表した。これま

フィアット、提携模索・スズキとマツダも候補

世界の自動車業界で連携の動きが加速する中、伊フィアットが提携先を模索している。マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は6日、提携先の候補として日本のスズキとマツダも選択肢となりうるとの見解を示した。 \ マルキオンネCEO

クラレ

クラレは9日、独トロイスドルフにある工場で自動車、建築用合わせガラス中間膜用などに使うPVBフィルムの生産設備を増設すると発表した。旺盛な世界需要に対応する狙い。約2,000万ユーロを投資し、2013年11月から操業を開

東京エレクトロン―スイス企業を買収―

東京エレクトロンは3日、スイスの機械大手OC Oerlikonから太陽電池製造装置子会社Oerlikon Solarを譲り受けることで合意したと発表した。太陽電池製造装置事業を半導体製造装置事業、FPD製造装置事業に次ぐ

乗用車新車登録2月は横ばいに

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年2月の乗用車新車登録台数は22万4,318台で、好調だった前年同月と同水準を保った。雇用の安定や低金利を受けて高額商品を購入しやすい環境が整っていることが追い風となった。

国際企業ブランドランキング、1位はBMW

市場調査機関のGfKなどが14日発表した2012年ドイツブランドランキング「Best Brands」で、BMW(自動車)がドイツ発の国際企業ブランドの1位に選ばれた。上位10社のうち5社を自動車メーカーが占めており、ドイ

日立―独鉄道車両市場に参入見通し―

日立が独鉄道大手Deutsche Bahn(DB)から鉄道車両を受注する公算が高まっている。DBがこれまでの車両調達先であるBombardierとSiemensに対し大きな不満を持っているためだ。日立はDBからの受注を獲

三菱商事―独海底送電インフラ事業に参入―

三菱商事は10日、蘭国営送電事業者Tennetと事業提携することで基本合意したと発表した。Tennetがドイツに保有する海底送電資産(BorWin 1とBorWin 2)の事業権のうち49%を2億4,000万ユーロで取得

ニプロ―独ガラス医薬容器メーカー買収―

ニプロは10日、ドイツのガラス医薬容器メーカーMGlas AGを関連3 社を含めて買収すると発表した。2020 年度までに連結売上高を5,000 億円に引き上げる計画の一環。取引金額は2,590万ユーロ(約26億円)。

11年の対ポーランドFDI、120億ユーロに拡大

2011年の対ポーランド外国直接投資(FDI)は2008年以降で最大の約120億ユーロに達したもようだ。経営人材を含め、国民の能力が高いことが魅力となっているほか、投資奨励措置もプラスに働いている。今年は前年比で8~10

上部へスクロール