自動車

Audi

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ は7日、インドのアウランガーバード工場でミディアムサイズのSUV「Q5」の生産を開始した。「A4」「A6」に続く3番目の現地生産モデルとなる。アウディ […]

フィアット、「500」に2気筒ディーゼルエンジン

伊自動車大手のフィアットは6日トリノで、2気筒ディーゼルエンジン「ツインエアエンジン」を搭載したフィアット「500」を発表した。今秋にも市場投入する予定で、イタリアでの販売価格は1万3,250ユーロとなる見通し。 \ 同

Hyundai Motor

独陸運局(KBA)がまとめた2010年1~6月のドイツの新車登録統計によると、韓国の現代自動車 は3万5,938台となり、トヨタ/レクサスの3万5,410台を上回った。新車買い替え奨励金制度の効果で販売が急増した2009

VW、メキシコ事業を強化

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6日、メキシコのプエブラ工場に新たな生産棟を増設した。これにより、同工場の生産能力は52万5,000台に拡大する。新生産ラインでは新型「ジェッタ」を組み立てる。 \ 今回の

ロシュリング・グループ

ドイツの樹脂部品メーカー。自動車用樹脂部品と高機能プラスチックの2分野を事業の柱とする。自動車向けでは、エンジンの吸気系部品や防音性に優れるエンジンのデザインカバー、ドアパネルなどの内装部品を製造している。 \ 1822

仏PSAの上半期販売、過去最高を記録

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは7日、2010年上半期(1~6月)の世界販売(完成車および輸出向け完全ノックダウン(CKD)部品)が前年同期比16.9%増の185万6,000台となり、半期では過去最高を記録した

独AKSys、樹脂事業を売却へ

昨年倒産した独自動車部品会社AKSys GmbH(ヴォルムス)の樹脂・断熱材部門の2拠点の売却先が確定した。対象はツィーメッツハウゼン工場(バイエルン州)とケンゲン工場(バーデン・ビュルテンベルク州)で、同部門の残り1拠

フォルシア、長春旭陽工業に出資

仏自動車部品大手のフォルシアは6月30日、中国同業の長春旭陽工業集団(吉林省長春市)に出資することで合意したと発表した。長春旭陽の増資を引き受ける形で18.75%を出資する。世界最大の自動車市場である中国で事業基盤を拡大

独ボッシュ、内燃エンジンの燃費改善も重視

独自動車部品大手のボッシュは電気駆動システムの開発を強化するとともに、内燃エンジンの燃費改善を並行して進めていく方針だ。バッテリー価格が高いため、電気自動車が本格普及するには時間がかかり、今後20年間も内燃エンジンが主流

ロシア、仏政府に自動車大手の株式交換を打診

ロシアのプーチン首相は6月30日、ロシア政府が保有する自動車最大手アフトワズの株式の一部を、仏政府が持つ自動車大手ルノーの株式と交換することを提案したと明らかにした。  \ モスクワ近郊のジュコフスキーで行われた経済界ト

欧州の標準化団体、充電システムの規格を共同開発

欧州の標準化団体である欧州標準化委員会・欧州電気標準化委員会(CEN-CENELEC)および欧州電気通信標準化機構(ETSI)は、電動の自動車、スクーター、自転車向けの充電システムの共通化で協力する。欧州連合(EU)の執

BLGロジスティクス、独自動車市場低迷で打撃

自動車輸送で欧州最大手のBLG・ロジスティクス・グループが苦戦している。政府の新車買い替え奨励金制度が終了した反動でドイツの国内需要が大きく低迷しているためだ。輸出はユーロ安やアジア、南米の需要増を背景に好調に推移してい

独乗用車新車販売、6月は32.3%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した国内の2010年6月の乗用車新車登録は28万9,259台となり、前年同月に比べ32.2%減少した。特に、新車への買い替え奨励金制度の効果で昨年は販売を伸ばしていた大衆車メーカーが販

独エンジニアリング大手、ジンデルフィンゲンに新拠点

独エンジニアリングサービス大手のユーロ・エンジニアリング(ウルム)は1日、ダイムラーの本社工場があるジンデルフィンゲンに新拠点を開設すると発表した。年内にエンジニアなど20人を新規採用する予定。同地ではまた、新たな事業と

英乗用車新車販売、6月は10.8%増

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2010年6月の乗用車新車登録は19万5,226台となり、前年同月を10.8%上回った。大口法人は25.3%増、小口法人も18.4%増と好調なことから、SMMTのポール・エヴェリッ

BASF、電気自動車用バッテリーを開発

独化学大手BASFのアンドレアス・クライマイヤー研究開発担当取締役は7日付の独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』紙のインタビュー記事の中で、国家プロジェクトのパートナー企業とともに電気自動車用のバッテリーを開発する方

ジャガーとランドローバー、ラインナップ拡充へ

インドの自動車大手タタモーターズのカールピーター・フォースター社長は、さきに買収した英老舗ブランド、ジャガーとランドローバーのラインナップを拡充する方針を明らかにした。今後数年以内にモデル数を現在のほぼ2倍に拡大するとい

BMW、メガシティー・ビークルのデザイン画を初披露

BMWはこのほど、2013年に発売予定の電気自動車「メガシティー・ビークル(MCV)」のデザインを初披露した。まだ取締役会の承認は得ておらず、最終的なデザインではないとしている。 \ BMWはサブブランドとしてMCVを発

長安汽車、英国にR&D拠点開設

中国4位の自動車メーカーである長安汽車公司は6月28日、英国中東部のノッティンガムに研究開発(R&D)センターを開設した。同社にとってトリノ、横浜に続く3カ所目の海外R&D拠点となる。 \ ノッティン

Continental

独自動車部品大手のコンティネンタル は2日、小型車向けのアイドリング・ストップシステムを開発したと発表した。主に中国やインドなどの新興国市場での販売を見込んでいる。同システムは、2008年5月に同社が発表した「Basic

フィアット、非乗用車部門のスピンオフ開始へ

伊フィアットグループは、傘下のトラックおよび農機・建機製造部門の分離(スピンオフ)手続きを今月下旬にも開始する。3日付けの伊有力紙『コリエレ・デラ・セラ』が報じた。 \ フィアットは4月に発表した中期経営計画で、商用車部

Daimler

独ダイムラーの高級車ブランド、メルセデス・ベンツ では今後も12気筒エンジンの開発・生産を続ける方針だ。同社のハンス・マルトハウプト開発部長(上級車・高級車担当)は、例え8気筒で同じような出力が出せるとしても、「エンジン

GM、英国で1億ポンドの部品調達

米ゼネラルモータズ(GM)は1日、英国の自動車部品メーカーと総額1億ポンド相当の部品調達契約を結んだと発表した。英子会社ボグゾール向けの内装トリム部品のほか、英国外にあるGMの生産拠点向けの部品も調達する。 \ 英国GM

Hitachi Chemical

日立化成工業 は6月30日、独炭素製品大手のSGLグループと欧州のリチウムイオン電池用負極材事業について包括提携することで合意したと発表した。今後の需要拡大が見込まれるハイブリッド車、電気自動車、太陽光発電、風力発電向け

プーチン首相、仏政府に大手自動車株の交換提案

ロシアはフランスに対し、両政府が保有する大手自動車メーカーの株式交換を提案した。プーチン首相が6月30日、モスクワ近郊ジュコフスキー行われた経済界トップとの懇談会で明らかにした。 \ 両政府は、ロシアの自動車最大手アフト

新車市場、2015 年に320 万台規模に

ロシア自動車販売大手ロルフ・グループのホーキンス最高経営責任者(CEO)は、6月25日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』紙に掲載されたインタビュー記事の中で、ロシアの自動車市場の規模は2015年に320万台

Bayerische Motorenwerke AG(BMW)―EVコンセプトを初披露―

高級車大手のBMW(ミュンヘン)はこのほど、同社が開発中の電気自動車(EV)「メガシティ・ヴィークル(MCV)」の構想を明らかにした。シャシにアルミニウム、車体に炭素繊維素材を採用し、約300キロに上るバッテリーの重量を

日立化成工業―Li-ion電池素材で独SGLと提携―

日立化成工業は6月30日、黒鉛電極大手の独SGL Groupと欧州市場における自動車・産業用リチウムイオン電池の負極材事業で包括提携すると発表した。欧州市場で負極材の供給体制確立を目指す。 \ 高性能リチウムイオン電池の

Continental AG―2010年売上15%増見込む―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は2日、2010年12月通期の売上高が前年の201億ユーロをおよそ15%上回るとの見通しを示し、従来予想(5%増収)から大幅に上方修正した。上半期の業績好調を踏まえた

Rohwedder AG―カナダ企業による買収は誤情報―

3月に倒産した自動化機器メーカーRohwedder(バーマティンゲン)の競売入札でカナダ企業ATS Automation Tooling Systemsが落札したとの情報は誤りであることが1日、Rohwedderのプレス

独港湾の貨物取扱量が回復へ

ドイツの港湾業界で景気回復が鮮明になってきた。自動車の輸出好調のほか、昨年末から続くアジア製品などの輸入の増加がけん引車となり、貨物取扱量がここ数カ月大きく伸びているのだ。独港湾運営事業者中央連合(ZDS)のデットホルト

上期の乗用車販売29%減に、輸出は好調

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2010年1-6月期の乗用車新車登録台数は146万8,791台で、前年同期から28.7%減少した。昨年実施された新車買い替え補助金制度の反動が大きく、6月単月の実績も前年同月比32

トヨタ、英工場でハイブリッド車生産開始

トヨタ自動車が6月28日、英国工場で小型乗用車「オーリス」のハイブリッド車の生産を開始した。トヨタのハイブリッド車生産は欧州で初めてとなる。 \ 「オーリスハイブリッド」を生産するのは、ダービーシャー州のバーナストン工場

日産、英工場で新型エンジン生産開始

日産自動車は6月23日、英サンダーランド工場で新型エンジンの生産を開始した。欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ5」および「ユーロ6」に対応した排気量2.0リットルのガソリンエンジンを生産、同じくサンダーランド工場で生産

VW、「Eゴルフ」をテスト走行

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、開発中の電気自動車「ゴルフ・ブルーEモーション」のテスト走行を行った。同社は来年に一部の顧客に数百台を提供し、データを収集・分析する計画。発売は2013年を予定し

サーブ、中国で生産も

オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズのミュラー最高経営責任者(CEO)は、米ゼネラルモーターズ(GM)から買収したスウェーデンの高級車ブランド、サーブが中国で生産を行う可能性があると述べた。6月25日付けの『

Thyssenkrupp

独鉄鋼大手ティッセンクルップの子会社ティッセンクルップ・スティール・ヨーロッパ は6月25日、同社が特許を持つ加熱成形技術「テイラード・テンパリング」を使って子会社が生産しているBピラーについて、ドイツの自動車メーカーか

三菱自動車とPSA、小型商用車のEV化で協力検討

三菱自動車と仏自動車大手のPSAは6月30日、小型商用車の電気自動車(EV)化について、協力の可能性に関する調査を開始すると発表した。EVパワートレインの開発および供給について電池パッケージングなどの分析や事業性を検証す

ロンドン交通局、アイミーブ4台を調達

ロンドン交通局(TfL)は6月28日、三菱自動車の電気自動車(EV)「i MiEV(アイミーブ)」4台を公用車として採用した。TfLは数年以内にEVを1,000台調達する計画。ロンドンのボリス・ジョンソン市長は、EVの導

トヨタ、英工場で「オーリス」ハイブリッド車の生産開始

トヨタ自動車は6月28日から英バーナストン工場で「オーリス」のハイブリッド車の生産を開始した。同社が欧州でフルハイブリッド車を製造するのは初めて。今年は同モデルを欧州市場で1万4,000台、2011年は通期で3万台を販売

Schaeffler

独自動車部品メーカーのシェフラー はこのほど開催したプレスイベントで、軽量でコンパクトなディフェレンシャルユニットを紹介した。AT車の遊星歯車(プラネタリギヤ)のように、歯車が同じ高さに配置されているため、フラットでスペ

独アウディ、米国工場の建設計画を凍結

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは米国工場の建設をさしあたり見合わせる方針だ。米ドル相場の上昇とユーロの値下がりを受けたもので、新型「A1」の発表会でアウディのルパート・シュタートラー社長やミヒ

Daimler

独自動車大手のダイムラー はドイツのブレーメン工場に1,800万ユーロを投資し、車両フレームを製造する工場棟の生産能力を拡大する。「Eクラス」のクーペとカブリオレの需要拡大を受けた措置。拡張工事は今年末に完了する予定。ブ

ポルシェ、5番目のシリーズ投入も=独HB紙

独高級スポーツカーメーカーのポルシェが5番目のシリーズを投入する計画の模様だ。オフロード車「カイエン」より小型のオフロード車となる見通しという。6月25日付の独経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が消息筋から得た情報とし

ウズベクの自動車ガラスメーカー、工場近代化を開始

ウズベキスタンの自動車用ガラスメーカーAvtoonya はこのほど、工場の近代化を開始した。同国のAsaka銀行から1,000万ドルを借り入れ、生産能力を年20万枚から27万枚に拡大するための新設備を導入する。現地のオン

独ダイムラー、ルーマニア新工場でトラック部品生産

自動車大手の独ダイムラーは、今年秋までにルーマニア中西部のセベシュに新工場を開設する。現地紙『アデバルル』がこのほど伝えた。同社は工場の建物をすでに取得。約200万ユーロを投じて生産設備を刷新し、メルセデス・トラック向け

ペグフォルム

ドイツの自動車部品メーカー。ドアパネル、コックピット、バンパー、スポイラーなどの内装・外装樹脂部品やモジュールなどを生産している。本社をフライブルク近郊のベッツィンゲンに置く。2009年の売上高は約12億ユーロ。従業員数

独Tedrive Germany、米NEAPCOに身売り決定

2008年に倒産し経営再建中の独自動車部品会社Tedrive Germany(デューレン)の身売り先が決まった。同社は6月25日深夜、ドライブトレインメーカー大手の米NEAPCOに7月1日付で売却することで合意した。NE

上部へスクロール