スロバキアテレコム、上場を決定
スロバキア政府が49%を出資する同国通信大手スロバキアテレコムは8日、上場する計画を発表した。政府系企業の民営化を進める政府は当初、同社の筆頭株主で株式51%を保有するドイツテレコムに持ち株を売却することを検討していたが […]
スロバキア政府が49%を出資する同国通信大手スロバキアテレコムは8日、上場する計画を発表した。政府系企業の民営化を進める政府は当初、同社の筆頭株主で株式51%を保有するドイツテレコムに持ち株を売却することを検討していたが […]
スロベニアの不良債権管理会社DUTBは先月末、米投資銀行バンクオブアメリカ・メリルリンチと総額1億2,300万ユーロの不良債権の売却契約を交わしたと発表した。売却価格は公表していない。 不良債権の債務者は、投資会社プロテ
ロシアの新興財閥アルファグループを率いる大富豪ミハイル・フリードマン氏が、欧米の電気通信関連事業への投資を目的とする新しい投資ファンド、レターワンテクノロジー(L1テクノロジー)を設立した。8日付の英フィナンシャル・タイ
後発医薬品(ジェネリック薬)大手の米マイランは8日、アイルランドの大衆薬大手ペリゴに買収を提案したと発表した。買収額は288億6,000万ドル。ペリゴは取締役会が提案を検討するとしている。 ペリゴは大衆薬が中核事業。幼児
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは8日、英ガス大手BGグループを買収することで合意したと発表した。買収額は470億ポンド(約648億ユーロ)。石油会社が原油価格の下落で厳しい経営環境に直面する中、シェルは液化天
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は3月31日、照明事業の一部を投資会社ゴー・スケール・キャピタルに売却することで合意したと発表した。経営資源を医療機器と家電に集中する戦略に沿ったもので、LED照明部品と自動車照明事
スロバキア政府が49%を出資する同国通信大手スロバキアテレコムは8日、上場する計画を発表した。政府系企業の民営化を進める政府は当初、同社の筆頭株主で株式51%を保有するドイツテレコムに持ち株を売却することを検討していたが
物流大手の米フェデックスは7日、オランダ同業のTNTエクスプレスを44億ユーロで買収することで合意したと発表した。フェデックスは欧州の小口輸送市場で大きなシェアを持つTNT買収によって先行するドイツポスト傘下のDHL、米
政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は3月26日に発表した春季経済予測で、2015年の独国内総生産(GDP)成長率予測を大幅に上方修正した。14年第4四半期の成長率が予想外に高かったほか、ユーロ安と石油価格の大幅下
オーストリアのIT企業ティーティーテック・コンピューターテヒニク(ウィーン)は3月25日、総額5,000万ユーロの増資を実施すると発表した。モノのインターネット(IoT)および自動運転車向けソリューション事業を強化する狙
電機大手の蘭フィリップス(アムステルダム)は3月31日、照明事業の一部を投資会社ゴー・スケール・キャピタルに売却することで合意したと発表した。売却手続きは独禁当局の審査を経て第3四半期に終了する見通し。フィリップスは経営
産業向けプラント建設事業者の独フェロシュタールは3月27日、デンマークの大型設備メーカー、ハルダー・トプソーと共同で合弁会社を設立したと発表した。両社の強みを持ち寄って石油化学、製油、環境プラントの分野で計画から開発、資
特殊化学大手の独エボニック(エッセン)がスイスの競合クラリアントの買収を検討しているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ(FT)』紙が3月26日報じたもので、クラリアントを1株当たり23スイスフランで取得する考えとい
スイスのプライベートバンク、フォントーベル(チューリヒ)は3月25日、英国の資産管理会社トゥエンティフォー・アセット・マネジメントの資本60%を取得し傘下に収めると発表した。同国でのプレゼンスを強化する狙い。取引金額は明
世界最大の免税店運営会社であるスイスのデューフライ(バーゼル)は3月28日、イタリアの同業ワールド・デューティ・フリー(WDF)を買収すると発表した。デューフライはスイス同業ニュアンス・グループの買収計画を昨年6月に発表
スイスの製薬大手ノバルティスは3月30日、米バイ企業アデュロ・バイオテックと提携すると発表した。インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)をターゲットとする次世代がん免疫治療法の開発が狙い。アデュロに前払金2億ドルを支
ウクライナのヤレシコ財務相は3月24日、財政再建に向けた債務再編について、債権者に4年間かけて総額153億米ドルの債権放棄を求める考えを明らかにした。深刻な経済危機に陥っている同国にとり、債務再編は国際通貨基金(IMF)
ポルトガル商業銀行(BCP)は3月26日、ポーランド子会社であるバンク・ミレニアムの株式15.4%を12億4,000万ズロチ(3億400万ユーロ)で売却し、出資比率を50.5%に縮小した。資本力の強化が目的で、これにより
三井物産は3月25日、欧州三井物産を通じてトルコの総合パッケージメーカー「サルテン・アンバラジ・サナイ・ベ・ティジャレット・アーシェ」に資本参加することで合意したと発表した。トルコと周辺国の需要取り込みが狙い。サルテン社
セルビア政府が国営ベオグラード空港の民営化を検討している。このほどテレビ局B-92がインターネットサイトで報じたもので、政府は近く資産価値の再評価を行い、専門の作業部会を立ち上げる予定だ。 現在、ベオグラード空港の株式の
中国国営の化学メーカーである中国化工集団は23日、世界5位のタイヤメーカーである伊ピレリを買収することで合意したと発表した。買収額は71億ユーロ。欧州では資金が豊富な中国企業による買収が活発化しており、イタリアの製造業を
三井物産は25日、欧州三井物産を通じてトルコの総合パッケージメーカー「サルテン・アンバラジ・サナイ・ベ・ティジャレット・アーシェ」に資本参加することで合意したと発表した。トルコと周辺国の需要取り込みが狙い。サルテン社が実
エネルギー大手の独RWE(エッセン)にアラブ首長国連邦アブダビ首長国の投資家が資本参加するとの観測が浮上している。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として18日報じたもので、増資を引き受けて10%出資する方向という。同社の
スイスのセメント大手ホルシム(チューリヒ)は20日、仏同業ラファージュとの合併条件を変更することで合意したと発表した。両社はもととも対等合併で合意していたが、その後、両社の企業価値に開きが出たため、ホルシムが16日に合併
ドイツ銀行が子会社ポストバンク(フランクフルト)を含むリテール事業の分離・上場を検討している。資産を圧縮することで今後厳しくなる銀行の自己資本規定に対応する狙い。同行は計3つのシナリオを検討しているものの、リテール事業の
独不動産大手のドイチェ・アニントンは19日に公開した株主総会の招待状のなかで、社名を「ヴォノヴィア(Vonovia)」に変更する意向を明らかにした。同社は昨年12月、競合ガグファとの合併方針を表明。その際、合併後に社名を
テレコムルーマニアが国内の通信インフラを拡充する。今年末までに1億6,000万ユーロを投じて第4世代(4G)移動通信技術の普及率を倍増させるとともに、来年末までに光ファイバー通信を200万世帯に普及させる計画だ。資金につ
ロシア系投資会社レターワンが、今月初めに独エネルギー大手RWEから買収した石油・天然ガス採掘会社RWE Deaの保有する英国北海域のガス油田の売却を検討している。18日付英フィナンシャルタイムズ(FT)が消息筋の情報とし
欧州中央銀行(ECB)は16日、デフレ対策として開始した量的金融緩和で、第1週に買い入れた国債などの総額は97億5,100万ユーロだったと発表した。買い取りは月600億ユーロという想定額を下回るペースとなった。 ECBは
セメント大手のホルシム(スイス)は20日、仏同業ラファージュとの合併条件の見直しで合意したと発表した。両社はもととも対等合併で合意していたが、その後、両社の企業価値に開きが出たため、ホルシムが16日に合併条件の変更を要求
米投資会社カワ・キャピタル・マネジメント傘下の独太陽光発電会社コナジーは17日、独エネルギー大手のRWEが投資子会社RWEサプライ&トレーディングを通して同社に資本参加したと発表した。RWEから得た資金を買収など事業の拡
化学大手の蘭DSMは16日、ポリマー中間体、コンポジットレジン事業を合弁化すると発表した。経営資源を食品添加剤、高性能樹脂に絞り込む戦略の一環で、投資会社CVCと共同で合弁会社を設立。CVCは同合弁の資本65%を取得し、
格付け大手のフィッチは12日、経営危機に陥り国有化された墺ヒポ・アルペ・アドリア銀行の受け皿機関ヘタ・アセット・レゾリューションで債務削減(ヘアカット)が行われた場合、ドイツの銀行が被る損失総額はオーストリアの銀行を上回
米連邦準備理事会(FRB)は11日、米国で事業を展開する大手銀行を対象に実施したストレステスト(健全性審査)の第2弾の結果を発表した。計31行のうち三菱UFJフィナンシャルグループの米子会社(MUFGアメリカズ・ホールデ
国際通貨基金(IMF)は11日の理事会で、深刻な経済危機に陥っているウクライナに対する175億米ドルの追加支援を正式に承認した。このうち約50億ドルの融資は直ちに実行し、年内にさらに50億ドルを供与する。 支援期間は4年
欧州復興開発銀行(EBRD)は10日、トルコのアクリル繊維大手アクサに5,000万ユーロの融資を行うと発表した。同社の環境・安全対策や生産効率改善が目的で、北西部に位置するヤロヴァ工場での汚水処理施設の建設や、周辺環境及
独2位銀行のコメルツ銀行(フランクフルト)は12日、米当局に制裁金14億5,200万ドル(11億9,600万ユーロ)を支払うことで合意したと発表した。米国の資金洗浄規制とイランなどに対する制裁規定に違反したため。今回の合
工作機械大手のDMG森精機(以下、森精機)と資本・業務提携する独DMG Mori Seiki(旧ギルデマイスター、ビーレフェルト)は13日の決算発表で、2015年12月期の営業利益(EBIT)が1億6,500万ユーロ程度
米投資会社カワ・キャピタル・マネジメントの独ソーラー発電子会社コナジー(ハンブルク)は17日、エネルギー大手の独RWEが投資子会社RWEサプライ&トレーディングを通して同社に資本参加したと発表した。RWEから得た資金を買
セメント大手のホルシム(スイス)は16日、合併で合意している仏同業ラファージュに対して、合併条件の見直しを求めると発表した。企業価値が合併合意後に大きく変動し、対等合併では同社に不利になるため、「現在の方式で合併を進める
医薬品流通大手の独セレシオは11日、上場廃止を決定した。米同業マッケソンに買収されたことを受けた措置。セレシオはフランクフルト証券取引所のM-DAX(DAXに次ぐドイツの株式指標)のほか、ベルリン、デュッセルドルフ、シュ
スペイン大手銀行のバンコ・サバデルは12日、英大手銀行ロイズ・バンキング・グループ傘下のTSB銀行に買収を打診し、協議を行っていることを明らかにした。ロイズとTSBは受け入れる意向を表明しており、買収は実現する見通しだ。
フィンランドの電力大手フォータムは13日、スウェーデンで展開する配電事業をカナダの投資会社ボレアリス率いるコンソーシアム(企業連合)に66億ユーロで売却することで合意したと発表した。フォータムはこれまでにフィンランドやノ
アイルランドの特殊医薬品大手エンドー・インターナショナルは11日、米同業のサリックス・ファーマシューティカルズに買収を提案したと発表した。先ごろサリックス買収で合意したカナダのバリアント・ファーマシューティカルズ・インタ
セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムの合併計画が混迷してきたようだ。ホルシムの株主がより有利な条件での合併を求めているためで、合意内容を見直し、株式交換比率を変更する可能性が浮上している。 セメント販売でホルシ
独2位銀行のコメルツ銀行は12日、米当局に制裁金14億5,200万ドル(11億9,600万ユーロ)を支払うことで合意したと発表した。米国の資金洗浄規制とイランなどに対する制裁規定に違反したため。今回の合意を受けて同行は2
国際通貨基金(IMF)は11日の理事会で、深刻な経済危機に陥っているウクライナに対する175億米ドルの追加支援を正式に承認した。このうち約50億ドルの融資は直ちに実行し、年内にさらに50億ドルを供与する。 支援期間は4年