電力・エネルギー
精銅大手KGHM、ソーラーパネル工場を設置
ポーランド精銅大手のKGHMが、独フラウンホーファー研究所と共同で太陽光発電モジュール工場を設置する計画だ。3月に成立した再生可能エネルギー改正法で、住宅用など小規模ソーラー発電機に対する優遇措置が導入されたのを受け、需
三菱商事、トルコのインフラ事業会社と資本提携
三菱商事は4日、トルコ財閥のチャルックホールディング(Calik Holding、CH)傘下のエネルギー・インフラ事業会社チャルックエナジー(Calik Enerji、CE)との資本提携で合意したと発表した。高成長が見込
省エネ関連設備の軽減税率一律適用は「違法」、英政府はVATルール見直しへ
欧州司法裁判所は4日、英国があらゆるタイプの住居に設置される省エネ関連の設備や機器に対し、付加価値税(VAT)の軽減税率を適用しているのはEUルールに違反するとの判決を言い渡した。公営住宅か個人の持ち家かに関係なく、一律
仏政府がアレバ救済策発表、原子炉部門を電力公社と統合
仏大統領府は3日、経営難に陥っている原子力大手アレバの救済策として、同社の原子炉製造部門であるアレバNPを仏電力公社(EDF)の傘下に置く計画を発表した。また、アレバに政府が資本注入も行う。 大統領府によると、アレバとE
インフレ率が5月も上昇、0.7%に
ドイツ連邦統計局が1日発表した2015年5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.7%増となり、4カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーの下げ幅が縮小したほか、食料品の価格が上昇したことが大きい。サービスは年初
ダイムラー―産業・家庭用蓄電池事業に参入―
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は5月28日、子会社ドイチェ・アキュモティブで開発・製造するリチウムイオン電池の用途を自動車以外の分野にも拡大することを明らかにした。自動車向けの需要が現在、限られていることに
ノルトゼーヴェルケ・エムデン―経営破たん―
洋上風力発電用のタワーを製造するノルトゼーヴェルケ・エムデンは5月29日、会社更生手続きの適用をアウリヒ区裁判所に申請した。支払い不能に陥る恐れが大きいため。同社では昨年9月から操短が行われていた。従業員188人が影響を
中東欧諸国の原子力計画
東欧の欧州連合(EU)加盟国が軒並み原子力の利用を検討している。環境保護に向けた二酸化炭素(CO2)削減目標の達成とともに、ウクライナ紛争を受けロシア産天然ガスへの依存縮小への意思が強まっていることが背景にある。各国の状
ハンガリー政府、独RWEの電力小売事業を国営化
ハンガリー政府は5月28日、独エネルギー大手RWEが同国で展開する電力小売事業を国営化すると発表した。オルバン政権が進める公益事業の再国営化政策の一環で、電気料金の上昇抑制と送配電網の国有化が狙い。 政府は国営のハンガリ
ハンガリー、中国と原発分野で協力
ハンガリーと中国が核エネルギー分野の研究開発および教育分野での協力で合意した。ハンガリーのシェスターク国家開発相と中国のヌル・ベクリ国家エネルギー局長が5月26日、ブダペストで意向表明書に調印した。 ハンガリー国営通信M
住友商事、トルコ電磁鋼板加工会社に出資
住友商事は1日、トルコの電磁鋼板加工会社であるMKSトランスフォーマー・イクイップメンツ・インダストリー・アンド・トレード(MKS)に出資したと発表した。MKSの加工設備や立地を活用し、主な仕入れ先である新日鉄住金の方向
日本と5G通信推進で連携強化、標準化や周波数管理などで協力
欧州委員会は5月27日、EUと日本が第5世代(5G)通信ネットワークの標準化などで協力する「戦略的協力」に関する共同宣言に署名したと発表した。東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに5Gサービスを商用
中国製太陽光パネルの反ダンピング調査、欧州委が開始
欧州委員会は5月29日、中国の太陽光パネルメーカーがEUとの合意に反し、第3国を経由して製品をEUにダンピング輸出している疑いがあるとして、調査を開始したことを明らかにした。 EUは2013年6月、中国の太陽光パネルメー
ハンガリー政府、独RWEの電力小売事業を国営化
ハンガリー政府は5月28日、独エネルギー大手RWEが同国で展開する電力小売事業を国営化すると発表した。オルバン政権が進める公益事業の再国営化政策の一環で、電気料金の上昇抑制と送配電網の国有化が狙い。 政府は国営のハンガリ
生産者物価の下げ幅3カ月連続で縮小、4月1.5%に
ドイツ連邦統計局が21日発表した2015年4月の生産者物価指数は前年同月比1.5%減となり、21カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は縮小傾向にあ
ガス発電所建設へ、エネルギー事業者とキール市が合意
独北部のキール市とエネルギー大手のMVVは15日、同市に熱電併給型のガス発電所を建設することで合意した。MVVは同計画に参加しない意向を表明していたが、熱電併給システムに対する助成の見通しがここにきて改善したため、方針を
セントリカ、ガスプロムとの調達契約拡大
英ガス会社ブリティッシュガスを傘下に収める公益大手セントリカは13日、ロシア国営ガス最大手ガスプロムの英子会社ガスプロム・マーケティング&トレーディングと結んでいるガス調達契約の調達量拡大と期間延長で合意したと発表した。
ハンガリー経済相、EV普及促進を支持
ハンガリーのヴァルガ経済相は15日、電気自動車(EV)の普及促進を支援していく考えを示した。来年には国内の充電スタンド新設が150件に上ることも可能とみている。現在の設置数は39カ所。 経済相は電気自動車協会主催の展示会
4月インフレ率、0.5%に上方修正
ドイツ連邦統計局は13日に発表した4月の消費者物価統計の詳細で、インフレ率を速報値から上方修正した。前年同月比の上げ幅を0.4%から0.5%に修正。前月比もマイナス0.1%からプラスマイナス0%に引き上げた。前年同月比の
ZFフリードリヒスハーフェン―ボッシュの大型ギヤボックス事業買収―
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは13日、同業ボッシュの産業機器子会社ボッシュ・レックスロスから大型ギヤボックス事業を取得すると発表した。自動車向け事業への依存度を引き下げる戦略の一環。取引金額は明らかにし
SMAソーラー―1-3月期3割増収に―
パワーコンディショナー大手の独SMAソーラー(ニーステタール)が13日発表した2015年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は前年同期比28%増の2億2,630万ユーロと大幅に拡大した。国外の大型太陽光発電プロジェクト向
エーオン―英に洋上風力パーク建設へ―
エネルギー独最大手のエーオン(デュッセルドルフ)は18日、英国南部ブライトンの沖合13キロの海域に風力発電パーク「ランピオン」を建設すると発表した。同社は従来型発電事業を来年1月に分社化し経営資源を再生可能エネルギー分野
アルストムの事業買収、8月21日までに可否判断
欧州委員会は12日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が仏アルストムの重電部門を買収する計画の審査期限を8月21日に設定したと発表した。両社から新たに提供された資料を含むすべての情報をもとに、審査期間を延長して買収の可否
自動車部品ZF、ボッシュの大型ギヤボックス事業買収
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは13日、同業ボッシュの産業機器子会社ボッシュ・レックスロスから大型ギヤボックス事業を取得すると発表した。自動車向け事業への依存度を引き下げる戦略の一環。取引金額は明らかにし
ルクランシェ、ユーニコスからバッテリーパワープラントを受注
スイスの電池メーカー、ルクランシェは5日、バッテリーパークの開発を手がける独ユーニコス(Younicos)からバッテリーパワープラント(BPP)を受注したと発表した。受注総額は850万ユーロ。 ユーニコスがポルトガル、ア
シーメンス―従業員4500人を追加削減―
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は7日、従業員およそ4,500人を削減すると発表した。昨年10月と今年2月にもそれぞれ1,200人、7,800人の整理方針を打ち出しており、合わせて1万3,500人を削減することになる
洋上風力発電の新設で独が世界トップに
エネルギー、ヘルスケア産業向けのコンサルティング・調査会社である英グローバルデータは6日、ドイツの洋上風力発電新設容量が今年2,071メガワット(MW)となり、昨年(529MW)の約4倍に拡大するとの見通しを明らかにした
独フォルテックスエナジー、ポーランドの風力発電事業を買収
ドイツの再生可能エネルギー企業フォルテックスエナジーはこのほど、ポーランドの風力発電事業会社KWEを買収したと発表した。ポーランド中部に3つの風力発電施設を建設し、17年から順次発電を開始する予定だ。 買収により同社が取
シーメンス、4500人を追加削減
独シーメンスは7日、従業員約4,500人を削減すると発表した。昨年10月と今年2月にもそれぞれ1,200人、7,800人を整理する方針を打ち出しており、合わせて1万3,500人を削減することになる。 2月に発表した人員削
排出量取引制度改革案で加盟国が合意、チェコが容認に転換
欧州連合(EU)加盟国は4月29日に開いた大使級会合でEU排出量取引制度(EU-ETS)の改革案について協議し、2019年1月1日付で排出権価格を下支えするための「市場安定化準備制度(MSR)」を導入することで合意した。
GDFスエズ、ハンガリーのガス小売事業から撤退
仏エネルギー大手GDFスエズがハンガリーでのガス小売のユニバーサルサービス事業から撤退する。同国のエネルギー公益事業規制局(MEKH)が4月27日明らかにしたもので、GDFスエズはMEKHに対しユニバーサルサービス事業者
ブルガリア、2020年までに黒海で天然ガス採掘へ
ブルガリアは2020年までに黒海での天然ガス採掘を開始する方針だ。4月28日付の独紙『フランクフルター・アルゲマイネ』がブルガリア議会エネルギー委員会のドブレフ委員長の話として伝えたもので、すでに探鉱・開発に向けた入札手
ソーラーフロンティア、トルコ太陽光発電所に電池供給
昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは4月30日、ドイツ子会社のソーラーフロンティア・ヨーロッパを通じて、トルコの太陽光発電事業者コナル・エネルギ(イズミル)とCIS薄膜太陽電池モジュールの供給契約
仏シュナイダー、ロシアでの生産能力を増強
仏エンジニアリング大手のシュナイダー・エレクトリックがロシアの生産体制を増強する。タス通信が先ごろ報じたもので、新工場の建設などに10億ルーブル(1,760万ユーロ)以上を投資し、現地生産比率を60%まで高める予定という
インフレ率3カ月連続で上昇、ユーロ圏もマイナス脱却
ドイツ連邦統計局が4月29日発表した2015年4月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.4%増となり、3カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーは5.9%減となりこれまで同様、足を強く引っ張ったものの、気温が低か
ABB―石油安が打撃、従業員削減へ―
スイスの重電大手ABB(チューリヒ)は4月29日の決算発表でコスト削減方針を明らかにした。石油・天然ガス価格の下落を受けて採掘事業者が設備投資を抑制し、同社の業績に影響しているためで、人員削減を実施する。従業員をどの程度
エーオン―ごみ発電合弁から撤退―
エネルギー大手の独エーオン(デュッセルドルフ)がごみ発電合弁のEEWエナジー・フロム・ウエイストの資本49%を共同出資者である投資会社EQT(スウェーデン)に売却し、全面撤退した。証券紙『ベルゼンツァイトゥング』が5日付
電力買い取り価格の抑制に成功、初のソーラー発電パーク設置入札で
ドイツ連邦ネットワーク庁は4月29日、地上設置型ソーラー発電パーク(メガソーラー)の建設プロジェクトを対象に実施した助成金交付入札の結果を発表した。助成対象とする再生可能エネルギー発電施設を入札で決定したのは今回が初めて
中国製太陽光パネルにEU業界団体が苦情、「事実上のダンピング」
欧州連合(EU)内の太陽光パネルメーカーの業界団体「EUプロサン」は4月29日、中国メーカーがEUとの合意に反し、第3国を経由して製品を域内に事実上のダンピング輸出を行っているとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明
ロシア、北朝鮮との浮桟橋合同プロジェクトに着手
ロシアが北朝鮮との国境を水路で結ぶプロジェクトに着手する。ガルシュカ極東発展相が4月27日、ピョンヤンで開かれた露朝経済協議に出席し、ロシアのハサン地区と北朝鮮の羅津(らしん)を結ぶ浮桟橋(ポンツーン)の合同敷設プロジェ
中国製太陽光パネルが事実上のダンピング輸出、EU業界団体が苦情
EU内の太陽光パネルメーカーの業界団体「EUプロサン」は4月29日、中国メーカーがEUとの合意に反し、第3国を経由して製品を域内に事実上のダンピング輸出を行っているとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明らかにした。
欧州委、電力容量メカニズムの実態調査を開始
欧州委員会は4月29日、中長期的な電力供給力を確保するための「容量メカニズム」をめぐって、11のEU加盟国で実態調査を開始したと発表した。容量メカニズムによって、単一市場の競争を歪めることなく電力の十分な供給が確保される
排出量取引制度改革案で加盟国が合意、チェコが容認に転換
EU加盟国は4月29日に開いた大使級会合でEU排出量取引制度(EU-ETS)の改革案について協議し、2019年1月1日付で排出権価格を下支えするための「市場安定化準備制度(MSR)」を導入することで合意した。ポーランドを
ソーラーフロンティア、トルコ太陽光発電所に電池供給
昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは4月30日、ドイツ子会社のソーラーフロンティア・ヨーロッパを通じて、トルコの太陽光発電事業者コナル・エネルギ(イズミル)とCIS薄膜太陽電池モジュールの供給契約
ユーラトム、ハンガリーとロシアの核燃料供給契約を承認
ハンガリー政府は20日、同国唯一の原発の原子炉増設計画をめぐりロシアと結んだ核燃料供給契約を欧州原子力共同体(ユーラトム)供給局(ESA)が承認したと発表した。これにより、原子炉増設プロジェクトは2018年の着工に向け大
ロシア、アルゼンチンとの提携強化
ロシアのプーチン大統領は23日、同国を訪問中のアルゼンチンのクリスティナ・フェルナンデス大統領と会談し、両国の提携強化に向けた一連の文書に調印した。欧米の対ロ制裁を受けて中南米との関係緊密化を狙うロシアと、外国からの投資
ハンガリーのMOL、北海油田の探鉱・開発免権を取得
ハンガリーのエネルギー最大手MOLは24日、北海で油田・ガス田の開発を手がける英イサカ・エナジーからノルウェー子会社イサカ・ペトロリューム・ノルゲ(IPN)を完全買収すると発表した。IPNがノルウェー大陸棚に持つ14鉱区
スロバキアテレコム、IPO公募価格17.70~23.60ユーロに
スロバキアテレコムは21日、新規株式公開(IPO)の公募価格帯を17.70~23.60ユーロとすることを明らかにした。公募締め切りは5月6日。個人投資家には423株まで5%値引きする。初取引は12日で、ブラチスラバとプラ
ロシアの科学技術財団、中国の投資グループと連携
ロシアの政府系科学技術財団「スコルコヴォ」が中国の投資グループ「サイバーノート」と共同で、国内のハイテク産業向けに2億ドル規模のベンチャーファンドを立ち上げる。ドヴォルコーヴィチ副首相が21日明らかにしたもので、今後イノ