食品、嗜好品

DMK―蘭2位のチーズメーカーと合併―

独乳製品最大手のDMKドイチェス・ミルヒコントーア(ブレーメン)は21日、オランダ2位のチーズメーカー、DOCカースと合併すると発表した。DOCカースの出資者集会で95.3%がDMKの合併提案を受け入れており、DOCカー […]

露、EU加盟国の一部企業対象に禁輸措置解除へ

ロシア政府はウクライナ問題をめぐる欧米の対ロ制裁への報復措置として実施している欧米産食品の輸入禁止措置の一部解除を検討している。連邦動植物検疫局のダンクヴェルト局長が19日、インタファクス通信に明らかにしたもので、ハンガ

4月インフレ率、0.5%に上方修正

ドイツ連邦統計局は13日に発表した4月の消費者物価統計の詳細で、インフレ率を速報値から上方修正した。前年同月比の上げ幅を0.4%から0.5%に修正。前月比もマイナス0.1%からプラスマイナス0%に引き上げた。前年同月比の

肉屋・パン屋が20年でほぼ半減

パン屋と肉屋の数がドイツで大幅に減少していることが、緑の党の質問への政府回答で明らかになった。それによると、食肉の加工・販売ないしパン製造・販売を行う事業者の数は1995年の5万5,955から2014年には3万565へと

カールスバーグの赤字拡大、ロシアの販売不振で

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)が12日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算は、最終損益が9,000万クローネ(約1,211万ユーロ)の赤字となり、赤字幅は前年同期の6,700万クローネから膨らんだ

カールスバーグの赤字拡大、ロシアの販売不振で

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)が12日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算は、最終損益が9,000万クローネ(約1,211万ユーロ)の赤字となり、赤字幅は前年同期の6,700万クローネから膨らんだ

製造業売上2カ月連続減に、3月-1%

ドイツ連邦統計局が11日発表した2015年3月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏外が2.0%減少、ユーロ圏(ドイツを除く)と国内もそ

エボニック―利益予測引き上げ―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は6日の決算発表で2015年12月期の営業利益予測を引き上げた。第1四半期(1~3月)の業績が好調だったためで、利払い・税金・償却前利益(EBITDA、調整済み)を従来見通しの「前期

マクドナルドにも税逃れ疑惑、欧州委が調査を検討

欧州委員会のフェスターガー委員(競争政策担当)は5日、欧州議会の特別委員会で多国籍企業による課税逃れをめぐる調査の進捗について報告を行い、新たに米マクドナルドに対する調査を検討していることを明らかにした。同社はルクセンブ

ビール大手インベブが好調、高級品の販売増加で

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)が6日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は22億9,000万ドルとなり、前年同期の14億2,000万ドルから60%増加した。出荷量は1.2

インフレ率3カ月連続で上昇、ユーロ圏もマイナス脱却

ドイツ連邦統計局が4月29日発表した2015年4月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.4%増となり、3カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーは5.9%減となりこれまで同様、足を強く引っ張ったものの、気温が低か

ロシア、欧米産食品の禁輸措置を8月以降も延長か

ロシア政府が、ウクライナ情勢を受けた対ロ制裁の報復として実施している欧米産食品の輸入禁止措置を延長する可能性が強まっている。ドヴォルコヴィッッチ副首相は4月30日、記者団に対し「輸入禁止措置を解除することは今のところ考え

ロシア、欧米産食品の禁輸措置を8月以降も延長か

ロシア政府が、ウクライナ情勢を受けた対ロ制裁の報復として実施している欧米産食品の輸入禁止措置を延長する可能性が強まっている。ドヴォルコヴィッッチ副首相は4月30日、記者団に対し「輸入禁止措置を解除することは今のところ考え

アルコール飲料にも成分表示、欧州議会が決議

欧州議会は4月29日、アルコール飲料にカロリーなどの成分表示を義務付けるよう求める決議を採択した。アルコールの摂取に伴う肥満などの健康問題に歯止めをかけるのが狙い。 EU域内で販売される食品・飲料はカロリーや主な栄養成分

欧州議会、バルト海の漁業資源管理計画を承認

欧州議会は4月28日の本会議で、バルト海のタラ、スプラットおよびニシンの漁業資源管理に関する複数年度計画を承認した。 改革された共通漁業政策(CFP)のもとで策定された初の複数年度計画で、長期的視野に立った資源管理を通じ

3月輸入物価、エネルギーを除くと3%上昇

ドイツ連邦統計局が27日発表した2015年3月の輸入物価指数は前年同月比1.4%減となり、26カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが25.4%低下して、これまで同様、全体が強く押し下げられた格好だ。ただ、下げ幅は

スロベニア食品大手の民営化、クロアチア同業が買収

クロアチアの食品大手ポドラフカは21日、スロベニアの同業ジトーの民営化に伴い、同社の株式51.55%を3,300万ユーロで買収する契約に調印した。これを布石に事業の国際化を図る。 今回売却されたのは、スロべニア国家資産ホ

欧州冷凍食品最大手の英イグロ、米系投資会社が買収

英投資会社ペルミラは20日、欧州最大の冷凍食品メーカーである英イグロ・フーズ・ホールディングスを米系投資会社ノマッド・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。売却額は26億ユーロ。6月末までの売却手続き完了を

独食品・包装機械業界、輸出が5年連続で拡大

ドイツ機械工業連盟(VDMA)の食品機械・包装機械部会は21日、独業界の2014年の輸出高が前年比3%増の80億ユーロ弱となり、5年連続で拡大したと発表した。新興国の食品産業で機械化が進んでいることが追い風となっている。

ビール輸出量は15億リットル

ドイツ連邦統計局は21日、昨年のビール輸出高が15億リットル強となり、前年水準を保ったと発表した。輸出総額は11億ユーロ弱だった。 最大の仕向け先国はイタリアで、全体の20.0%を占めた。これにフランス(12.0%)、オ

北朝鮮で本場のピルスナー~チェコ

政府による厳しい統制で知られる北朝鮮。この国で外国人向けとはいえ、チェコのオリジナル設備で醸造されたビールが売られているというから驚きだ。 設備を輸出したのはフラデツ・クラーロヴェーを本拠とするエンジニアリング会社ZVU

生産者物価の下げ幅、3月は1.7%に縮小

ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年3月の生産者物価指数は前年同月比1.7%減となり、20カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は前月の5.5

ネスレ―ダビジェル売却に向け独占交渉―

スイス食品大手のネスレ(ヴェヴェイ)は15日、冷凍・冷蔵食品やアイスを手がける仏子会社ダビジェルの売却に向けて、投資大手ベイン・キャピタル傘下のブレイクス・グループと独占交渉していることを明らかにした。前日のメディア報道

イグロ―投資会社が売却―

英投資会社パーミラは20日、傘下の独冷凍食品大手イグロ(ハンブルク)を英投資会社ノマド(Nomad)に売却すると発表した。取引金額は26億ユーロ。ノマドは今後、パーミラから9%の出資を受ける。取引は第2四半期中に終了する

カールスバーグ、中国の烏蘇ビールを完全子会社に

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は17日、中国の新疆ホップと折半出資する同国の合弁会社、烏蘇ビールを完全子会社化すると発表した。新疆ホップが保有する烏蘇ビールの株式50%を株式交換方式で取得する。 烏蘇ビール

ネスレ、仏子会社ダビジェル売却へ

スイス食品大手のネスレは15日、冷凍・冷蔵食品やアイスクリームを手がける仏子会社ダビジェルの売却に向けて、投資会社ベイン・キャピタル傘下のブレイクス・グループと独占交渉していることを明らかにした。消息筋がロイター通信に明

製造業売上3カ月ぶりに減少、2月は-0.7%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2015年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%下回った。減少は3カ月ぶり。ユーロ圏(ドイツを除く)は1.4%増加したものの、国内とユーロ圏外

3月の卸売物価、下げ幅が大きく縮小

ドイツ連邦統計局が14日発表した2015年3月の卸売物価指数は前年同月比1.1%減となり、下げ幅は前月の2.1%から大きく縮小した。低下率の縮小は2カ月連続。石炭・石油製品の下げ幅が11.9%と前月の15.7%から狭まっ

カンプス―仏ル・デュフが買収―

ドイツのパン製造・販売会社カンプス(シュバルムタール)は1日、親会社である独投資会社ECMが同社をフランスのベーカリー、レストランチェーン運営会社ル・デュフ・グループに売却することで合意したと発表した。ル・デュフは今回の

味の素、ポーランドの冷凍餃子工場が完成

味の素は9日、ポーランドのヤボ社との合弁会社である味の素ヤボが新工場の開所式を行ったと発表した。日本食・アジア食市場の拡大が見込まれる欧州で需要を掘り起こすことが狙いで、年産能力をこれまでの300トンから1,500トンに

ハイネケン、スロベニアの同業ラスコを買収

蘭ハイネケンは13日、スロベニアのビール会社ピヴォヴァルナ・ラスコを買収することで、筆頭株主の銀行不良債権管理機構(DUTB)と合意した。株式51.11%を1億1,490万ユーロで取得する。 関係者によると、債務を含む取

原産国表示に関する新ルールが発効、豚・羊肉なども対象に

EU域内で販売される食品のラベル表示に関する新規則が4月1日付で施行され、豚肉や家禽類の肉に対して原産国表示を義務付けるルールが導入された。牛肉についてはBSE(狂牛病)対策の一環として、2002年から原産国表示が義務化

味の素、ポーランドの冷凍餃子工場が完成

味の素は9日、ポーランドのヤボ社との合弁会社である味の素ヤボが新工場の開所式を行ったと発表した。日本食・アジア食市場の拡大が見込まれる欧州で需要を掘り起こすことが狙いで、年産能力をこれまでの300トンから1,500トンに

動植物への特許を認める決定=欧州特許庁

欧州特許庁(EPO)は3月27日、新品種のブロッコリーに特許を認めた同庁の決定は正しかったとして、同決定に対する異議を退ける決定を下した。従来型の交配技術で開発した動植物に特許を認めた格好。これにより、新開発の動植物を利

EBRD、セルビアの食品関連企業の買収案件に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)はこのほど、同行が出資するプライベートエクイティファンドのミッド・ヨーロッパ・パートナーズ(MEP)が、セルビアのダニューブ食品グループ(DFG)を落札したと発表した。DFGは乳製品のイムレク

クラフトビールが復活~チェコ

1人あたりのビール消費量でダントツ世界1位のチェコ。そのチェコでクラフトビールが勢いを取り戻しつつある。 20世紀初めには600軒を数えた小規模醸造所だが、戦後の社会主義政権によって多くが閉鎖されてしまった。体制変換後に

インフレ率が2カ月連続で上昇、3月0.3%に

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.3%増となり、2カ月連続で上昇した。インフレ率の主な押し下げ要因であるエネルギーと食料品で価格の低下率が縮小していることが大きい。前月比の

2月輸入物価、エネルギーを除くと1.8%上昇

ドイツ連邦統計局が3月27日発表した2015年2月の輸入物価指数は前年同月比3.0%減となり、25カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが28.4%低下して、これまで同様、全体を強く押し下げた格好。エネルギーを除い

牛乳の生産割り当て制、3月末で廃止

EUが約30年間にわたって続けてきた牛乳の生産割り当て制度が、3月31日に廃止される。これによって域内の酪農家は需要に応じて自由に生産できるようになる一方で、乳価下落のリスクが高まることになる。 EUは牛乳の生産過剰を抑

欧州ビール大手4社、製品にカロリー表示へ

欧州のビール業界団体「ブリュワーズ・オブ・ヨーロッパ」は26日、カールスバーグ(デンマーク)など大手4社が同団体の提案に応じて、製品のカロリー表示を導入することを明らかにした。 カロリー表示を決めたのはカールスバーグとオ

ネスレ、ポーランドに初のペットフード工場

スイスの食品大手ネスレはこのほど、ポーランドに同社として初のペットフード工場を立ち上げた。投資額は9,300万スイスフラン。中東欧で最大のペットフード市場であるポーランドに生産拠点を設け、同地域での需要拡大に対応する戦略

上部へスクロール