EU

ボスニア、6月にEU加盟を申請へ

ボスニア・ヘルツェゴビナ政府は、今年6月にEU加盟を申請する方針だ。今月初めに発足した新政権を率いるビェコスラブ・ベバンダ閣僚評議会議長(首相に相当)が21日、ロイター通信に明らかにした。 \ 多民族国家のボスニアは19 […]

ロシュの皮膚がん治療薬、欧州委が承認

スイス製薬大手ロシュは20日、同社の皮膚がん治療薬「ゼルボラフ(Zelboraf)」が欧州委員会によって承認されたと発表した。切除不能または転移性の悪性黒色腫(メラノーマ)の治療薬として成人患者に使用される。 \ 転移性

ユーロ圏製造業新規受注、12月も低迷

EU統計局ユーロスタットが22日発表した2011年12月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.7%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は2.5%減(速報値の2.7%減から改定)だった。(表参照)

12月のユーロ圏建設業生産高は7.8%増、スペインが回復

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年12月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比7.8%増となり、上げ幅は前月の0.4%から急拡大した。低迷していたスペインの回復、ドイツの好調が反映さ

Photonik – Licht mit Zukunft

ドイツ連邦教育研究省(BMBF)が5月に発表したフォトニクスに関連した研究開発プロジェクトの支援プログラム。長期的なフォトニクス研究の発展を視野に入れたプログラムで、今後4年間、様々な研究開発プロジェクトに毎年1億ユーロ

ドイツ、自動車保有台数(2012年1月1日時点)

ドイツ連邦陸運局(KBA)の発表によると、同国の2012年1月1日時点の自動車保有台数は約5,170万台となり、うち、乗用車は約4,290万台を占めた。また、 乗用車の平均車齢は8.5年となり、1年前の8.3年に比べ高く

独ダイムラー、中・大型トラックの中国合弁が発足

独自動車大手のダイムラーは18日、中国の大手商用車メーカー北汽福田汽車(Beiqi Foton Motor)と折半出資で設立した中・大型トラックの合弁会社が中国当局から事業免許を取得したと発表した。第3四半期から生産を開

現代自、チェコ工場の生産拡大

韓国の現代自動車はチェコ東部にあるノショビツェ工場の生産を今年は約30万台に引き上げる計画だ。同社欧州法人のアラン・ラッシュフォース最高執行責任者(COO)が新型「i30」の発売に向けた記者会見で、独業界紙『オートモビル

長城汽車、ブルガリア工場を稼働

中国自動車大手の長城汽車は21日、ブルガリア北部のロベッチに建設していたノックダウン工場を正式に稼働させた。欧州連合(EU)に中国の自動車メーカーが工場を持つのは初めてとなる。同日催された式典にはブルガリアのボイコ・ボリ

PSA、GMと提携交渉

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンが米ゼネラルモーターズ(GM)との提携に向けて交渉を進めている。フランスのベルトラン労働相が22日、ラジオ放送局「ヨーロッパ1」に対して明らかにした。これに先駆けて仏経済紙『トリビ

VW、世界の工場に共通の生産方式を導入へ=独HB紙

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、世界にあるグループ工場すべてに「MPB(Modularer Produktionsbaukasten)」と呼ばれる共通の生産方式を導入する計画だ。22日付けの独経済紙『ハンデル

独BASF、メルクの電解液事業を買収

独化学大手のBASFは21日、独製薬・化学大手のメルクから高性能電池用の電解液事業を買収すると発表した。取引価格は公表していない。BASFは電気自動車向けの電池部材事業を強化しており、組織再編や事業買収を活発化している。

ジョンソン・コントロールズ、角型のLi-Ion電池セルを開発

米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズは3月に開催されるジュネーブモーターショー(3月8~18日)に電気自動車やハイブリッド車向けの新たなリチウムイオン電池を出展する。セルの形状が角型であるのが特徴で、電池の設置ス

独ボッシュ、Phone/iPad用の新たなナビアプリを発売

独自動車部品大手のボッシュはこのほど、iPhoneおよびiPad向けの新たなナビゲーションアプリケーション「バージョン1.5」を発売した。長距離・短距離の移動で同乗者を探すことができる相乗り斡旋サービスセンター「flin

GM

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) は21日、米国市場で販売するシボレー「クルーズ」にディーゼル車を導入する方針を明らかにした。2013年に発売する予定という。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、同モデルに搭載

Daimler

独自動車大手のダイムラー は新たな電気自動車を開発することを検討しているもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、同社の広報担当者は21日ニューヨークで、コンパクトカーとなる可能性が高いと明らかにした。ただ、具体

Hyundai Motor

韓国の現代自動車 は2月13日、国際スキー連盟(FIS)とスポンサー契約を締結したと発表した。2月23日からノルウェーのヴィカーサンド(Vikersund)で開催されるFISスキーフライング世界選手権をかわきりに、今後2

電力長期購入契約は違法=欧州裁、EUの判断支持

ハンガリー国営電力会社(MVM)がブダペスト発電会社と締結した電力購入契約が欧州連合(EU)の国家補助規定に違反するとして、欧州委員会がブダペスト発電会社に利益をハンガリー政府に返還するよう命じたことの是非をめぐる訴訟で

ライアンエアー、ウィズエアーの株主構成で調査要請

アイルランドの格安航空会社ライアンエアーは、ハンガリー同業ウィズエアーの株主構成が欧州連合(EU)のルールに違反しているとして、欧州委員会に調査を申し立てる方針だ。ライアンエアーのコーリー最高経営者(CEO)代理が14日

国の赤字削減目標、前倒しで実現の見通し

ドイツは国(連邦)の構造的な財政赤字(単年度)を国内総生産(GDP)比0.35%以内に抑制することを義務づけた基本法(憲法)の規定を前倒しで実現する見通しだ。好景気を背景に税収が予定を上回るスピードで拡大しているためで、

エアバスA380、アルミリベットにも問題

主翼に亀裂が発生したことを受けて欧州航空安全局(EASA)から全機の点検を勧告されたエアバスの「A380」型機で、新たな問題が見つかった。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙などの報道によると、EASAは

MSのスカイプ買収承認に異議、シスコが欧州裁に提訴

米シスコ・システムズは15日、米マイクロソフトがインターネット通話サービス会社スカイプ(ルクセンブルク)を買収する計画を欧州委員会が承認したことを不服として、欧州一般裁判所に提訴したと発表した。 \ マイクロソフトは昨年

チェコの東芝・日立などへの制裁は正当=欧州司法裁

欧州司法裁判所は14日、チェコの競争当局が東芝、日立製作所など日欧の重電メーカー10社に送電設備のカルテルで制裁を科したのは正当とする判決を下した。メーカー側はEUによる制裁に加えて、チェコも9億コルナ(現在のレートで約

欧州委、グーグルのモトローラ買収を承認

欧州委員会は13日、米インターネット検索最大手グーグルが米携帯電話機大手モトローラ・モビリティ・ホールディングスを買収する計画を承認したと発表した。同買収は同日、米司法省の承認も取り付けており、実現へ大きく前進した。 \

ユーロ圏の10-12月GDPは0.3%減、2年半ぶりマイナス成長

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2011年10-12月期の域内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比0.3%減となり、2009年4-6月期以来2年半ぶりにマイナス成長に転落

SNSのフィルタリング強制は違法、欧州裁がISPと同様の判断

EU司法裁判所は16日、著作権保護されたコンテンツの違法な流通を阻止する目的で、フェイスブックやグーグル傘下のユーチューブをはじめとするソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に対してフィルタリングシステムの導入を強

欧州委が年金改革に関する政策文書発表、定年延長など提言

欧州委員会は16日、安全で持続可能な年金制度の確立を目指した年金改革に関する政策文書をまとめた。少子高齢化の進展や長期化する財政・金融危機を背景に、年金制度が直面するさまざまな課題に加盟国がどのように対処すべきかを考察し

模倣品防止条約めぐり不協和音、EUの批准不透明に

知的財産権の執行のための国際的な枠組みとなる「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」をめぐり、EU内で条約を支持する産業界とインターネット上の自由の制限を懸念する市民団体などの対立が高まっている。EUと22の加盟国は1

イランが英仏への原油輸出停止、EUの禁輸措置に対抗

イラン石油省は19日、英国とフランスへの原油輸出を停止したと発表した。EUがイラン産原油の禁輸を決めたことへの対抗措置。英仏のイラン産原油への依存度は小さいが、7月の禁輸発動を前にイラン以外からの石油調達を進める他のEU

モロッコとの農産物貿易自由化が拡大、欧州議会が協定承認

欧州議会は16日の本会議で、EUがモロッコと農水産物貿易の関税障壁を緩和する協定を締結することを承認した。これによって協定は、EU閣僚理事会による最終承認を経て5月にも発効する見通しだ。 \ 同協定では、EUはモロッコが

EUと米、有機産品を相互認証

米国とEUは15日、農薬や化学肥料を使わない有機(オーガニック)産品を相互認証する協定に調印したと発表した。米国とEUのいずれかで認定されれば、それぞれの域内で有機産品として販売できるようにする。協定は6月1日に発効する

スパコン向け投資、EUが倍増

EUは15日、スーパーコンピューター(高性能コンピューター:HPC)開発向けの投資を倍増する計画を明らかにした。これまでの投資額は約6億3,000万ユーロに上っており、新たな計画で、2020年までの投資額は12億ユーロに

1月のEU新車販売7%減、6月以来の大幅低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車販売(登録)台数は96万8,769台となり、前年同月から7.1%減少した。債務危機の影響で需要が冷え込み、昨年6月以来の大幅な落ち込みと

12月のユーロ圏鉱工業生産指数、2%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2011年12月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1.1%低下し、前月の横ばいからマイナスに転落した。ドイツが大幅に落ち込んだことが反映された。(表参照) \ 分

昨年のユーロ圏貿易収支、77億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は77億ユーロの赤字となったが、赤字幅は前年の147億ユーロを大きく下回った。輸出が13%増の1兆7,331

Elise-E

軽量部品を使用した電気スポーツカー。独化学大手のエボニックがこのほど、ドイツのボーフムで開催されたゲルゼンキルヒェン大学自動車リサーチセンター(CAR)主催の「Carシンポジウム」(2月8~9日)で公開した。 \ \ 「

フランス、ディーゼル車統計

仏自動車工業会(CCFA)の統計によると、2010年の同国の乗用車新車登録(225万1,669台)のうち、ディーゼル車は159万3,173となり、全体の約71%を占めた。これはドイツの約120万台を大幅に上回るという。

1月のEU新車販売7%減、6月以来の大幅低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車販売(登録)台数は96万8,769台となり、前年同月から7.1%減少した。債務危機の影響で需要が冷え込み、昨年6月以来の大幅な落ち込みと

独業界団体、EV充電規格のロードマップ第2段を発表

ドイツの主要3業界団体はこのほど、電気自動車の充電や次世代送電網(スマートグリッド)への安全な接続を実現するための規格をまとめたロードマップの第2弾を発表した。電気自動車の普及促進に向けて国際社会にも規格の共通化に向けて

ルノー・日産、モロッコに新工場開設

ルノー・日産アライアンスは2月9日、モロッコ北部のタンジェに建設していた新工場を稼働させた。生産能力は40万台となり、主にエントリーモデルを生産していく。工場の建設には総額10億ユーロを投資、二酸化炭素(CO2)排出量を

タタ・モーターズ、ルーマニアに工場建設も

インド自動車大手のタタ・モーターズが、ルーマニアのクルージュ県にあるテタロム工業団地に工場を開設することを検討している。同県のアリン・ティーゼ知事がこのほど現地報道陣に明らかにした。同工業団地は昨年11月にフィンランドの

上部へスクロール