EU

独ヘラー、ドクターオプティクスに過半数出資

独自動車用照明・電子部品メーカーのヘラーは8日、自動車用光学ガラス製プロジェクションレンズなどを生産する独ドクターオプティクス(Docter Optics)に過半数出資する計画を発表した。同社に出資するローデンストック・ […]

オートリブ、日本で買収の可能性を模索

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは日本市場で企業買収の可能性を模索している。同社のヤン・カールソン最高経営責任者(CEO)が6日、ストックホルムの本社行われた記者会見で明らかにした。 \ オートリブは日本市

独リュッカー、新デザインスタジオを開設

独技術開発・設計会社のリュッカーは12月10日にドイツのベブリンゲンにある事業所に新デザインスタジオを開設すると発表した。需要拡大を受けた措置で、独南西部に拠点を持つ自動車メーカーとの取引を拡大するとともに、幅広いサービ

GM、燃料電池車の量産化に向けコスト削減に注力

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は燃料電池車の量産化に向けて、燃料電池システム(FCS:fuel-cell system)コストを現在の約4分の1に引き下げる計画だ。同社は2015年までに燃料電池車を年数千台の規

独ダイムラー、ナイトビューアシストに新機能

独自動車大手ダイムラーは8日、夜間の安全な運転をサポートするナイトビューアシスト・システムに新機能を導入すると発表した。車両の前方にいる歩行者をスポットライトで照らし、ドライバーと歩行者の両方に事故の危険を知らせる仕組み

ロシア新車販売、11月は80%増

欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した、ロシアの2010年11月の乗用車・軽商用車の新車販売は18万9,902台となり、前年同月に比べ80%増加した。単月で2008年12月以来、最高の販売台数となった。1~11月の累計

ACEA会長、ダイムラー社長が再選

欧州自動車工業会(ACEA)は3日、ACEAの会長である独ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長が次期会長に再選されたと発表した。任期は2011年末まで。同会長は道路交通の安全性向上など含む「持続可能なモビリティ」と欧州

独乗用車新車販売、11月は6.2%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した国内の2010年11月の乗用車新車登録は26万2,262台となり、前年同月を6.2%下回った。前年同月は政府による補助金制度がすでに終了していたものの、補助金申請後に新車登録手続き

Duerr

独産業設備大手のデュル は2日、米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)から北米工場向けに数千万ユーロ規模の大型受注を獲得したと発表した。これによりGMからの受注規模は年初からの累計で6,000万ユーロに達した。GMはデ

独自工会、2011年の国内新車登録は約310台を予想

独自動車工業会(VDA)は2日、2010年の国内新車登録が約292万台になるとの見通しを示した。ドイツ自動車メーカーの受注が好調なことから、2011年の国内新車登録については310万台に拡大すると予想している。また、世界

英乗用車新車販売、11月は11.5%減

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2010年11月の乗用車新車登録は13万9,875台となり、前年同月に比べ11.5%減少した。新車への買い替え補助金制度が終了した影響でガソリン車と個人向け販売が落ち込んだものの、

Renault

仏自動車大手のルノー はこのほど、アップルのiPhoneとiPod touchのユーザー向けに電気自動車(EV)「Twizy」の広告配信を開始した。同社によると、今回のプロジェクトは欧州で最初の「iAd」(アップルが提供

スペイン乗用車新車登録、2010年11月は25.5%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)は1日、2010年11月の乗用車新車販売が6万4,515台となり、前年同月に比べ25.5%減少したと発表した。7月初めに政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日

VW

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW) は従業員の大幅増強を見込んでいる。同社のホルスト・ノイマン人事担当取締役は6日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』に掲載されたインタビュー記事の中で、世界各国での成長を受け

イタリア乗用車新車登録、2010年11月は21.13%減

伊自動車工業会(ANFIA)のまとめによると、2010年11月の同国の乗用車新車登録は14万5,198台となり、前年同月を21.13%下回った。1~11月の累計は前年同期比8.22%減の182万9,117台だった。 \

ラップ・グループ

ドイツのケーブルメーカー。ケーブルやコネクタ、ケーブルアクセサリーなどを製造している。製品は産業プラント向けから、舞台用の照明・音響機器、風力発電設備、太陽光発電システムなど幅広い分野にわたる。同社はこれまでのノウハウを

フランス乗用車新車登録、2010年11月は10.8%減

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2010年11月の同国の乗用車新車登録は19万3,970台となり、前年同月に比べ10.8%減少した。1~11月の累計は2.4%減の202万3,410台だった。CCFAは11月までの

中国がWTO紛争でEUに初勝訴、留め具のダンピング問題で

欧州連合(EU)が中国製の留め具に反ダンピング措置を発動したのは不当として中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3日、中国の訴えを認め、EUのダンピング措置を協定違反とする

REACHの第一次登録終了、4300種のデータベース公開へ

欧州化学物質庁(ECHA)は1日、欧州連合(EU)の新たな化学物質規制「REACH」について、既存化学物質に対する第1段階の登録期限に設定された11月30日までに約4,300種の物質がECHAに登録され、2万4,675件

独高級車メーカーの販売好調

独高級車メーカーの販売が伸びている。国内市場の回復に加え、成長市場の中国のほか、米国の販売好調が寄与している。需要拡大を受けて各社はクリスマスや年始の休暇を短縮するなど増産に追われている。 \ \ ■ アウディ、過去最高

ECBが資金供給措置を延長、信用不安で「出口戦略」後退

欧州中央銀行(ECB)は2日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、金融市場に資金を無制限供給する措置の延長を決めた。アイルランドなどの信用不安で市場が動揺していることを受けたもの。トリシェ総裁は前月、景気は基本的に回

BASF SE―Cognis買収、EUが条件付き承認―

欧州連合(EU)の欧州委員会は11月30日、独化学大手のBASFが独同業Cognisを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。BASFは競争上の問題に対応するため、塗料、接着剤などの原料となるヒドロキシモノマー関連の

RWE

エネルギー大手の独RWEは3日、ドイツ国内のガスパイプライン4,100キロを管理・運営する子会社Thyssengas GmbHを豪投資銀行Macquarie傘下の投資ファンドに売却すると発表した。取引金額は非公開。ロイタ

REACHの第一次登録終了、4300種のデータベース公開へ

欧州化学物質庁(ECHA)は1日、欧州連合(EU)の新たな化学物質規制「REACH」について、既存化学物質に対する第1段階の登録期限に設定された11月30日までに約4,300種の物質がECHAに登録され、2万4,675件

電球型蛍光灯、破損で水銀放出の危険

連邦環境庁(UBA)は2日、電球型蛍光灯(エコ電球)が落下などで破損した時に室内に放出される水銀(蒸気)の量が、環境基準(0.35マイクログラム/平方メートル)の最大20倍に達するとの測定結果を発表した。消費者センター全

ユーロ圏7-9月成長率の鈍化、輸出・設備投資が要因に

EU統計局ユーロスタットは2日、2010年7-9月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は前期比0.4%、前年同期比1.9%で、前月中旬に発表された速報値と変わらず。EU27カ国ベースの伸び

EUが「メフェドロン」非合法化、加盟国が合意

EUは3日、域内12カ国で流通が認められている薬物「メフェドロン」について、全加盟国がその製造と販売、使用を禁止し、刑事罰の対象とすることで合意したと発表した。 \ メフェドロンは、すでに販売を禁止していた15の加盟国に

ユーロ圏インフレ率、11月も1.9%

EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比1.9%となり、前月と同水準だった。原油高によるエネルギー価格の上昇で、2008年11月以来の高水準で推

ディーゼル燃料の低硫黄化、EUがリード

米国に本部を置く国際燃料品質センター(IFQC)は1日、ディーゼル燃料に残留する硫黄分を制限する規則の改善が進んでいる上位100カ国の最新リストを公表し、EU加盟国が上位を占めていることを明らかにした。 \ EUは域内全

ユーロ圏の失業率悪化、9月は10.1%に

EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の10月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10%(速報値の10.1%から改定)から0.1ポイント上昇し、1998年7月以来の高水準に達した。失

ユーロ圏小売業売上高、10月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.8%増となり、6カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.5%を上回った。(表参照) \ 分野別では食品・飲料・たばこが

銀行向け公的支援策を11年末まで延長、再建計画提出を条件に

欧州委員会は1日、EU域内の銀行に対する国家補助の枠組みを定めた金融支援策について、認可条件を厳格化したうえで2011年末まで適用を延長する方針を発表した。米国発の金融危機から2年が経過し、欧州委は金融政策の正常化に向け

中国がWTO紛争でEUに初勝訴、留め具のダンピング問題で

EUが中国製の留め具に反ダンピング措置を発動したのは不当として中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3日、中国の訴えを認め、EUのダンピング措置を協定違反とする裁定を下した

REACHの第一次登録終了、4300種のデータベース公開へ

欧州化学物質庁(ECHA)は1日、EUの新たな化学物質規制「REACH」について、既存化学物質に対する第1段階の登録期限に設定された11月30日までに約4,300種の物質がECHAに登録され、2万4,675件の登録申請を

10月のユーロ圏生産者物価、4.4%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の10月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で4.4%上昇し、前月とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油高を受けてエネルギー部門の上昇率が8.8%と高水準にある。(表参

米グーグルに競争法違反の疑い、EUが正式調査を開始

欧州委員会は11月30日、インターネット検索最大手の米グーグルがEU競争法(独占禁止法)に違反している可能性があるとして、正式な調査に着手すると明らかにした。検索および検索広告サービスで最大のシェア(域内市場の90%以上

欧州委がINGの永久劣後債コールを阻止、公的資金の未完済で

欧州委員会は11月30日、オランダの大手金融グループINGがハイブリッド資本(永久劣後債)を発行して個人投資家から調達した12億ユーロに上る資金の期限前償還(コール)を認めない方針を決定した。欧州委はオランダ政府による1

BASFのコグニス買収、条件付きで承認

欧州委員会は11月30日、独化学大手のBASFが独同業コグニスを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。BASFは競争上の問題に対応するため、塗料、接着剤などの原料となるヒドロキシモノマー関連の事業を手放すことを求め

ECBが資金供給措置を延長、信用不安で「出口戦略」後退

欧州中央銀行(ECB)は2日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、金融市場に資金を無制限供給する措置の延長を決めた。アイルランドなどの信用不安で市場が動揺していることを受けたもの。トリシェ総裁は前月、景気は基本的に回

スペイン研究チーム、駐車スペースの管理システムを開発

カタルーニャ工科大学では光センサーとマグネットセンサーを活用した駐車スペースの管理システムを開発している。空いている駐車スペースを認識し、スマートフォン、アイパッド、ノートパソコンなど、ドライバーの携帯端末に情報を送信す

シュコダ、「イエティ」にグリーンライン仕様車を投入

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダはコンパクトSUV「イエティ」に環境技術「グリーンライン」を導入した。同社は第2世代となる「グリーンライン」を全てのモデルシリーズに採用する予定。イエティ

Magna

カナダ・オーストリア系自動車部品大手マグナ・インターナショナル のドン・ウォーカー社長は11月25日付の独経済紙『ハンデルスブラット』に対し、「自動車メーカーを買収する計画はなくなった」と述べ、自ら自動車生産に進出する意

上部へスクロール