2060年までに人口が1,700万人減少
連邦政府は10月26日の閣議でドイツの人口動向の現状と今後の見通しに関するレポートを了承した。同レポートは出生率の低迷と平均寿命の上昇を背景に人口減少が長期的に続き、社会の幅広い分野に影響が出ると予想。そうしたなかで経済 […]
連邦政府は10月26日の閣議でドイツの人口動向の現状と今後の見通しに関するレポートを了承した。同レポートは出生率の低迷と平均寿命の上昇を背景に人口減少が長期的に続き、社会の幅広い分野に影響が出ると予想。そうしたなかで経済 […]
ドイツ連邦財務省は10月31日、来年1月に予定していた電子所得納税カード(elektronische Lohnsteuerkarte)の導入を延期すると発表した。システムにインプットした納税者情報に数多くの誤りがあること
ドイツ連邦議会(下院)は10月27日、電気通信法(TKG)改正法案を与党の賛成多数で可決した。同法案は欧州連合(EU)指令を国内法に転換するもので、ブロードバンドインフラの整備促進と消費者保護の強化を柱としている。連邦政
ドイツ連邦議会(下院)は10月27日、企業再建促進法(ESUG)案を与党の賛成多数で可決した。経営が悪化した企業の早期再建を通して雇用を維持することが同法案の最大の狙いで、債権者の権利も強化される。2013年1月1日付で
ドイツ連邦統計局が10月31日発表した2011年9月の小売売上高は前年同月を名目で2.2%上回り、物価調整後の実質でも0.3%増加した。通販と食料品店が全体をけん引。営業日数と季節要因を加味した前月比でも名目が1.0%、
ドイツ連邦統計局が10月27日に発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が2.5%だった。上げ幅は前月の同2.6%をやや下回ったものの、適正水準とされる2%弱を依然として上回っている。灯油やガスなど家庭
ドイツ連邦統計局が10月26日発表した2011年9月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が6.9%となり、2カ月ぶりに膨らんだ。エネルギーが全体を強く押し上げた格好で、エネルギーを除いたコアの変動率は+3.6%にとどまった
労使が折半する公的年金保険料の料率は現在の19.9%から来年は19.6%に低下する見通しだ。公的年金運営機関のドイツ年金保険連盟(DRV)が10月27日に明らかにした。好景気を背景に賃金が上昇するとともに、失業率が低下。
ユーロの財政悪化国に対する欧州金融安定基金(EFSF)の支援策をドイツが承認する際の決定を連邦議会(下院)に新設した少人数の特別委員会で行うのは違憲だとして野党・社会民主党(SPD)の議員が10月27日に提訴した裁判で、
欧州連合(EU)が日本、インドとの交渉をそれぞれ検討している経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)を、自動車大手フォードの欧州法人が警戒している。韓国とEUのFTA発効後、韓国車の欧州販売が大きく伸びているためだ
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は10月31日、バイオ子会社BASF Plant Scienceが遺伝子組み換え(GM)ポテト「Fortuna」の栽培と食品・飼料への投入を欧州連合(EU)に申請したと発表
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が10月27日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITベース、特別項目を除く)は19億6,400万ユーロとなり、前年同期比で11.3%減少した。内
化学大手の独Evonik(エッセン)は10月27日、フィンランドの同業Kemiraからカナダにある過酸化水素(H2O2)工場を取得すると発表した。H2O2事業を世界的に強化する戦略の一環。H2O2は最終的に水と酸素に分解
研究機器大手の独Sartorius(ゲッチンゲン)は10月26日、フィンランドの同業Biohitから液体ハンドリング事業を6,800万ユーロで譲り受けると発表した。当該事業のポートフォリオを拡充する狙い。取引はBiohi
世界最大の風力発電設備メーカーVestas(ラナース)は10月30日、2011年の業績予測を大幅に下方修正した。9月に稼働した独トラーフェミュンデの発電機工場で予定通りに生産が進んでいないためで、売上高を従来予測の70億
エネルギー大手の独Eon(エッセン)は天然ガス子会社Eon Ruhrgasのガスパイプライン網を売却する意向だ。同社のヨハネス・タイセン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙のインタビューで明らかにし
スイスのエレベーター大手Schindler(ヘルギスヴィル)は10月26日、従業員の削減方針を発表した。収益力の強化が狙いで、2013年末までにコストを年1億5,000万スイスフラン圧縮する。リストラ費用は計1億~1億5
スイスの重機大手ABB(チューリヒ)が10月27日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終利益は前年同期比2%増の7億9,000万米ドルと、小幅な伸びにとどまった。エネルギー技術分野で値下げ圧力が強いほか、為
ソニーは10月27日、携帯端末分野でスウェーデンの通信機器大手Ericssonと共同運営してきた合弁会社Sony Ericssonを100%子会社化すると発表した。自社のタブレットやテレビ、パソコンなどネットワーク対応製
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が10月27日発表した2011年1-9月期決算の最終利益は136億4,200万ユーロとなり、前年同期(40億2,900万ユーロ)の3倍以上に拡大した。本業が好調
物流大手Hermes Europeの独事業会社Hermes Logistik Gruppe Deutschland(ハンブルク)が個人向け国内小包料金を1日付で最低3.9ユーロに引き下げた。最大手のDHL(Deutsch
半導体大手の独Infineonは10月28日、電源や電力を制御するパワー半導体事業部門を来年1月1日付で再編すると発表した。市場の発展を踏まえた措置で、駆動装置・再生可能エネルギー分野を対象としたIndustrial P
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が10月26日発表した乗用車ブランド顧客満足度アンケート調査レポートで、トヨタ自動車の高級ブランド・レクサスが総合1位に輝いた。2位はこれまでトップだったスバルで、日本車はトップ5に3ブラ
フッ素イオンが電気伝導を担う新たな二次電池を、カールスルーエ工科大学(KIT)の研究チームが開発した。ありふれたフッ素を使うことで低価格化と大量供給が可能になるほか、リチウムイオン電池に比べ最高で10倍のエネルギー密度が
ドイツで販売される新車の二酸化炭素(CO2)排出量で独高級車3社を比較すると、BMWとアウディが大きく先行し、メルセデスは後れを取っている――。自動車市場調査会社の独CAMの調査をもとに10月26日付『ハンデルスブラット
北アフリカ、中東に太陽熱などの発電施設を建設し電力を欧州に供給する「デザーテック」プロジェクトが実現に向けて動き出す。同プロジェクトを統括するミュンヘン再保険のエルンスト・ラオホ氏は10月29日付『南ドイツ新聞』に対し、
洋上風力発電パークの需要がドイツで拡大するなか、プロジェクト会社や電力会社はプラントの建設・運営で大きな困難に直面している。周辺諸国よりも厳しい設置環境下でも作業できる支援船の不足に加え、保険規定で波の高さが2メートルを
送電網の監督当局である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は10月27日、再生可能エネルギー法(EEG)に基づくソーラー電力向け助成額(固定買い取り価格)の新体系を発表した。2012年1月から稼働するソーラー発電設備の買い
大手会計事務所のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほど発表した「ドイツ・エンタテインメント&メディアアウトルック2011~15年」によると、ドイツの娯楽・メディア関連業界の2010年売上高は59
中国政府は1日、同国西部の酒泉衛星発射センターで無人宇宙船「神舟8号」の打ち上げに成功した。9月に打ち上げた「天宮1号」とドッキングすることが今回の打ち上げの最大の課題だが、ドイツの実験設備も積載している。中国の宇宙船で
独保険大手アリアンツは10月26日、個人の貯蓄・消費行動に関する独・仏・伊の3カ国比較調査結果を発表した。それによると、ギリシャ財政問題に端を発するユーロ危機を背景に、定期的に貯蓄する人の割合はイタリアで13ポイント減の
運用を中止して清算となる公開型不動産ファンドが相次いでいる。運用会社のAberdeenは「Degi Global Business」の清算を8月18日に発表したのに続き、10月25日には「Degi Internation
新興諸国向け企業戦略コンサルティング会社のGlobalone(ケルン)はこのほど、BRICs諸国におけるドイツ製品のブランド力に関する調査結果を明らかにした。それによると、人気ブランドでは上位5位を自動車が独占。また、認
ドイツ語では職業や身分を表す男性名詞の末尾に「-in」をつけると女性名詞となり、その主体も男性でなく女性を意味することになる。例えば先生を意味する「Lehrer」という男性名詞は男の先生を指すため、女性教師の場合は「Le
飲酒運転や運転事故で免停になったとの話を聞くことがある。車で通勤している人には大きな問題だろう。だが、仕事で車を使わねばならない被用者の場合は深刻さの度合いが極めて大きい。ここではヘッセン州労働裁判所が7月に下した判決(