ドイツ経済ニュース

Novartis

スイス製薬大手のNovartisが1月29日発表した2013年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は20億5,800万ドルで、前年同期から2%増加した。多発性硬化症の治療薬「Gilenya」などの販売が好調だった。売 […]

洋上風力発電建設が足踏み、補助金規定改定で資金集まらず

ドイツの洋上風力発電パーク建設プロジェクトの多くが資金不足から、足踏み状態を余儀なくされている。洋上風力電力に対する補助金規定が12年に改定されたことが大きく、長期にわたる確実な資金回収の見通しが立たないとして投資家や金

陸上風力発電の新設容量、昨年は02年以来の高水準に

独風力エネルギー全国連盟(BWE)が1月31日発表した陸上風力発電の国内新設容量は前年比29%増の2,998メガワット(MW)となり、2002年以来の高水準を記録した。全体の60%弱を風力発電が比較的少ない中部・南部ドイ

中国企業の対欧州M&A、04年の3.5倍に

コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が1月31日発表したレポートによると、中国企業が昨年欧州で実施した企業買収・出資は計120件に上り、前年の119件からやや増加した。2004年(34件)に

ICT業界好調、上期増収を約8割の企業が予想

ドイツの情報通信技術(ICT)業界が好調だ。情報通信業界連盟(Bitkom)が1月28日発表した業界企業アンケート調査結果によると、2013年下半期の売上高が前年同期比を上回ったとの回答は72%に上り、12年下半期の同6

ケータイ電子チケット向けサービスをDBが拡充

ドイツ鉄道(DB)は3日、遠距離チケットを購入した顧客に出発地と到着地の市内公共交通機関を無料で利用できるサービス(City-Ticket)を、携帯電話でチケットを購入した顧客も同日から利用できるようにしたと発表した。顧

玩具見本市、リバイバル玩具などトレンドに

世界最大の国際玩具見本市が1月29日~2月3日の6日間、ニュルンベルクで開催された。65回目となった今回は61カ国から2,748社(前年並み)が出展。見本市の開催に合わせて3Aホール(展示面積9,000平方メートル)が新

独機械業界受注、12月は6%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2013年12月の新規受注高は前年同月比で実質6%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。国内とユーロ加盟国が不振で全体が強く押し下げられた格好。VDMAのエコノミストによる

ビール出荷量が独統一後最低に、13年は-2%

ドイツ連邦統計局は1月30日、国内の醸造所が2013年に出荷したビール(ノンアルコールビール、麦芽飲料、欧州連合=EU=域外からの輸入を除く)の量が前年比2.0%減の9,460万ヘクトリットルとなり、東西ドイツ統一後の最

アリアンツがノルウェー政府を提訴

保険大手の独アリアンツがノルウェー政府を提訴した。海底ガスパイプライン輸送料金の大幅引き下げをノルウェー経済省が決定した結果、同パイプラインに出資するアリアンツ子会社Allianz Capital Partners(AC

ドイツ鉄道に独占的地位濫用の疑い、当局が捜査へ

独連邦カルテル庁は1月30日、ドイツ鉄道(DB)が鉄道チケットの販売で独占的な地位を濫用している疑いがあるとして、捜査を開始したことを明らかにした。競合企業からの訴えを受けた措置で、カルテル庁のアンドレアス・ムント長官は

アリタリアへのエティハドの出資、ルフトが不承認を要請

アラブ首長国連邦アブダビ首長国のエティハド航空が経営再建中の伊アリタリア航空に大型出資を行う計画について、競合の独ルフトハンザ航空は3日、欧州連合(EU)の欧州委員会に計画を承認しないよう要請した。公正な競争が阻害される

セクハラで即時解雇は妥当

セクハラを行った被用者に対しては即時解雇処分を下すのが妥当なのか、それとも警告処分にとどめておくべきなのか――。この問題をめぐる係争で、ニーダーザクセン州労働裁判所は昨年12月に下した判決(訴訟番号:6 Sa 391/1

職場の駐車場の有料化は不当か

職員に駐車場の利用を無料で認めてきた雇用主が、これを有料制に切り替えることは不当な措置に当たるのだろうか。この問題をめぐる係争でバーデン・ヴュルテンベルク州労働裁判所が1月13日に判決(訴訟番号:1 Sa 17/13)を

再可エネ電力助成策の改革案を閣議承認

連邦政府は22日の閣議で、ガブリエル経済相が作成した再生可能エネルギー法(EEG)の改正に向けた基本方針を承認した。再可エネ向け助成金総額の急増を受けて消費者や企業の負担が膨らんでいることに対応したもので、助成コストの上

欧州委が独への法的手続き開始、ダイムラーの冷媒問題で

独自動車大手ダイムラーの高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに欧州連合(EU)が新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒が搭載されている問題で、欧州委員会は23日、ダイムラーを擁護するドイツ政府に対して法的手続きを

企業景況感3カ月連続で改善

Ifo経済研究所が27日発表した2014年1月のドイツ企業景況感指数は110.6となり、前月の109.5から1.1ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月連続。現状判断指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに増加して

輸入物価が4年ぶりに下落、13年は-2.6%に

ドイツ連邦統計局が28日発表した2013年の輸入物価指数は前年比で2.6%減少した。同指数の低下は金融危機の影響で国内総生産(GDP)が戦後最大のマイナス成長となった09年以来で4年ぶり。エネルギー価格が7.0%下がり、

スイス銀100行が米に非追訴協定の適用申請

米司法省は25日、脱税ほう助に対する非追訴協定(NPA)の締結をスイスの銀行およそ100行が受付期限の昨年末までに申請したと発表した。スイス銀の3分の1に当たる数で、同省税務部の責任者は満足の意を表明した。 \ 司法省は

Volkswagen AG―「米国事業は壊滅的」、従業員代表が批判―

自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)グループのベルント・オスターロー事業所委員長(従業員代表のトップ)は22日、米国事業は「壊滅的」な状況にあると述べ、経営体制の現状を批判した。現地市場の特性を理解し

Daimler AG―印トラック事業が不振―

乗用車大手の独Daimler(シュツットガルト)がインドのトラック市場で苦戦している。同国経済の成長率が予想に反して大きく低下しているためで、現地工場の稼働率は大幅に低迷しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ

Volkswagen AG―ポーランドに工場新設か―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)がポーランド西部のポズナンにトランスポーター「Crafter」の工場を建設するとの観測が浮上している。22日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報

Daimler AG―カーシェアリングでDBと提携―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は22日、カーシェアリング分野でDeutsche Bahn(DB)と提携すると発表した。DaimlerとDBがこれまで個別に提供してきたサービスを両社の顧客が今夏以降、ドイ

Infineon Technologies AG―EV向け事業を2020年までに10倍増へ―

半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が電気自動車(EV)・燃料電池車向け事業の拡大に大きな期待を寄せている。自動車向け半導体部門を統括するヨッヘン・ハーネベック氏がdpa通信に明らかにしたもので、同事業の売上高を

Claas KGaA mbH―中国農機メーカー買収―

農業機械大手の独Claas(ハルゼヴィンケル)は23日、中国の同業Shandong Jinyee Machinery Manufacture Co. Ltd. (Jinyee)の過半数資本を取得し、傘下に収めたと発表した

スギノマシン―独同業Zippel買収―

スギノマシンは21日、ドイツの工業用洗浄装置メーカーZippelを1月1日付で買収したと発表した。欧州事業を強化するとともに、製品の幅を広げる考え。取引金額は公表していない。 \ Zippelは1968年の創業。工業用洗

Meyer Burger AG―15年の黒字転換見込む―

スイスの太陽電池製造装置メーカーMeyer Burger(トゥーン)はソーラー業界の不況で赤字化した財務が2015年に黒字転換すると予想している。主要顧客である中国の太陽光パネルメーカーが設備投資を再開するとみられるほか

SSAB AB―同業RautarukkiにTOB―

スウェーデンの鉄鋼大手SSABは22日、フィンランドの同業Rautarukkiに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。コスト削減と競争力の強化が狙い。同計画はRautarukki経営陣のほか、計50%以上の資本

Hapag-Lloyd AG―コンテナ事業統合でチリ同業と基本合意―

海運大手の独Hapag-Lloyd(ハンブルク)は22日、チリ同業CSAVとコンテナ事業を統合することで基本合意したと発表した。今後資産査定(デューデリジェンス)を行い本契約の締結を目指す。取引が成立すると、世界4位に浮

RWE AG―評価損33億ユーロ計上、初めて赤字に転落―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は28日、評価損の規模が2013年9月末に比べ約33億ユーロ拡大することが分かったと発表した。火力発電所の収益性が欧州全般で低下していることが響いた。これに伴い2013年12月通期の最

Prokon Regenerative Energien GmbH―経営破たん―

再生可能エネルギーのプロジェクト会社Prokonは22日、会社更生手続きの適用を地元イツェホー区裁判所に申請した。同社の利益参加証券(Genussschein)を購入し事業資金を提供してきた一般投資家などが資金を大量に引

Deutsche Telekom AG―IT部門で事業再編―

Deutsche Telekom(ボン)は経営不振のIT部門T-Systemsで事業再編を行う計画だ。同部門の統括会社T-Systems Internationalのラインハルト・クレメンス社長が22日、従業員あての文書

Stada Arzneimittel AG―売上で初の20億ユーロ突破―

後発医薬品大手の独Stada(バート・フィルベル)は22日、売上高が昨年、初めて20億ユーロの大台に乗ったと発表した。東欧・旧ソ連諸国、アジア・太平洋事業と自社ブランド品事業が好調で、全体が押し上げられたとしている。20

McKesson―独同業Celesioに再度TOB―

医薬品卸大手の米McKessonは23日、独同業のCelesioに対する2度目の株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。前回はTOBの成立条件を満たさず失敗したが、今回は条件を付けていないうえ、すでに75%以上を確保し

Fresenius―病院買収の規模縮小へ、当局の懸念受け―

総合医療大手の独Fresenius(バート・ホームブルク)は13日、独医療機関2位のRhoen-Klinikumが運営する病院の大半を譲り受ける計画について規模を縮小すると発表した。地域によって寡占が進むことを連邦カルテ

Hypo-Vereinsbank―支店数半減か―

伊大手銀行Uni Creditの独部門Hypo-Vereinsbank(HVB、ミュンヘン)が国内の支店数を削減する。パソコンやスマートフォンを通したオンラインバンキングの需要が増え、実店舗の利用者が減少しているためだ。

Ritter Sport

独チョコレート大手のRitter Sportは24日、2013年の売上高が前年比9%増の3億8,000万ユーロに拡大したと発表した。同社製品の包装パッケージの成分表記に偽りがあるとのレポートを商品テスト財団Stiftun

ABB

スイスのエンジニアリング大手ABBは1月22日、2013年10-12月期(第4四半期)の営業利益(EBITDAベース)がパワーシステム(PS)部門の不振で約2億6,000万ドル押し下げられたと発表した。昨年12月の暴風雨

IT業務のアウトソーシングに企業が慎重化

米国家安全保障局(NSA)による大規模な情報収集活動が次々と明るみに出たことを受けて、企業はIT業務の外部委託(アウトソーシング)に慎重になっているようだ。仏ITサービス大手Atosのウィンフリート・ホルツ独法人社長は『

PC向け著作権料の額で合意成立

独ハイテク業界団体の情報通信業界連盟(Bitkom)は27日、パソコン(PC)に課金する著作権料(補償金)の額について著作権管理諸団体と合意したと発表した。両者は欧州司法裁判所(ECB)が2010年に下した判決を受けて交

世界電気・電子製品市場、昨年は4%成長

独電気電子工業会(ZVEI)が24日発表した2013年の世界電気・電子製品市場規模は3兆5,920億ユーロで、前年を4%上回った。アジア市場が全体をけん引。欧州は低迷した。 \ アジア市場は6%増の2兆630億ユーロで、

独菓子業界売上、昨年は2.8%増加

独菓子製造業全国連盟(BDSI)が21日発表した加盟メーカー約220社の2013年の売上高は124億9,000万ユーロで、前年を2.8%上回った。生産高が3.7%増の396万トンに拡大したことが大きい。ただ、BDSIは原

ICEで列車分離事故

ドイツ鉄道(DB)が運行する高速鉄道ICEで列車の前半分と後ろ半分が分離する事故が24日に起きた。原因は不明。広報担当者は「極めてまれな出来事だ」としている。 \ 事故を起こしたのはベルリン発ハンブルク行きのICE。ブラ

派遣労働者が減少

派遣労働者の数が減少している。連邦雇用庁(BA)の統計によると、昨年6月時点の人数は85万2,000人で、前年同月を6%下回った。1-6月期では前年同期比の減少幅が6.4%に達している。『フランクフルター・アルゲマイネ』

NY市場上場の独企業が3社に減少、シーメンスの上場廃止で

電機大手の独シーメンスは28日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場を廃止すると発表した。上場を続けるメリットがないと判断したためで、4月末に上場廃止を申請する。これにより、同市場に上場するドイツ企業はドイツ銀行、

上部へスクロール