ドイツ経済ニュース

携帯電話の盗聴対策を強化=ドイツテレコム

電気通信大手のドイツテレコムは9日、携帯電話の盗聴対策を強化すると発表した。米国家安全保障局(NSA)の大規模な通信傍受活動が発覚したことを受けた措置。盗聴リスクを軽減することで、顧客の信頼を取り戻す狙いだ。 \ GSM

ビューティケア・家庭用ケア用品市場が今年も拡大

ボディケア・洗剤製造連盟(IKW)は3日、ドイツのビューティケア用品と家庭用ケア用品市場が昨年に引き続き今年も拡大するとの見通しを発表した。ビューティケア用品で前年比0.6%増の128億9,600万ユーロ、洗剤で同0.2

ネスプレッソ新モデルで非純正カプセル利用しにくく

ネスレが製造販売するエスプレッソメーカー・システム「ネスプレッソ」の新モデルで非純正コーヒーカプセルが利用しにくくなっていることが分かった。スイスの大衆紙『ゾンタークスブリック』が報じたもので、同社は問い合わせに対し「7

家電販売でカルテルか、欧州委が立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、複数の電機メーカーと家電小売、流通業者が域内で反競争的行為に及んでいる疑いで、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。家庭用電子製品と小型家電分野で、価格の下落を抑えるため

15歳学力が3科目すべてで上昇=国際学力テスト

経済協力開発機構(OECD)は3日、世界65カ国の15歳の生徒を対象に2012年に実施した国際学力到達度テスト(PISA)の結果を発表した。ドイツは科学的リテラシー(自然科学)で前回を4ポイント上回る524点を獲得。参加

都市ランキング、今年もミュンヘンがトップに

経済誌『ヴィルトシャフツヴォッヘ』と新社会的市場経済イニシアチブ(INSM)が6日発表した大都市ランキングで、ミュンヘンが今年も総合評価で1位に輝いた。2004年の調査開始以来一貫してトップを独走しており、今回も圧倒的な

政権協定成立、最低賃金導入へ

ドイツの2大政党である中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と中道左派の社会民主党(SPD)は11月27日、政権協定を締結した。今後、SPDの党員投票で承認されると、正式に発効。17日の連邦議会(下院)で第

インフレ率4カ月ぶりに上昇、11月1.3%に

ドイツ連邦統計局が11月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月を1.3%上回り、4カ月ぶりに増加した。物価に占める比重の大きいエネルギー(家庭用エネルギーと燃料)価格の下落幅が前月の0.5%から0.3%に

独消費者景況感が6年来の高水準に

市場調査大手GfKが11月27日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は7.4となり、6年来の高水準を記録した。景気見通しと所得見通し、および高額商品の購入意欲に関する指数がすべて上昇しており、GfKは今年のク

小売売上4カ月ぶりに減少、10月は実質-0.2%に

ドイツ連邦統計局が11月29日発表した2013年10月の小売売上指数は前年同月を名目で0.8%上回ったものの、物価を加味した実質では0.2%下回った。実質減は4カ月ぶり。営業日数は今年10月も前年同月も26日だった。営業

失業者数がやや増加、需給のミスマッチで

ドイツ連邦雇用庁(BA)が11月28日発表した同月の失業者数は280万6,000人で、前月を5,000人上回った。増加は3カ月ぶり。大卒や職業訓練の終了を採用条件とする求人が増えているため、これといった技能を持たない失業

Daimler AG―韓国にR&Dセンター設置へ―

高級車大手Daimler(シュツットガルト)のディーター・ツェッチェ社長は11月27日ソウルで、韓国事業の強化方針を発表した。アジアにおける成長戦略の一環で、研究開発(R&D)センターを現地に開設する。同社は北

Volkswagen AG―今後5年でロシアに12億ユーロ投資―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は2014~18年の今後5年間にロシアに総額12億ユーロを投資する。欧州戦略で最も重要な同国市場の開拓強化が狙い。現地のカルーガ工場で11月26日に開催された式

Conergy AG―モジュール工場を中国企業が買収の方向―

7月に経営破たんした太陽電池メーカー、Conergy(ハンブルク)は11月28日、独東部のフランクフルト・アン・デア・オーダーにあるモジュール工場を近く、中国のモジュールメーカー正泰太陽能(Astronergy)が買収す

Bayer AG―Novartisの動物薬事業買収か―

製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)がスイスの競合Novartisから動物薬子会社Novartis Animal Healthを買収することを検討しているもようだ。金融筋の情報としてロイター通信が3日報じたもので、B

Paul Hartmann AG―おむつ事業を強化―

衛生用品大手の独Hartmann(ハイデンハイム)がおむつ事業を強化している。ロシアにはこのほど、成人用おむつの工場と物流センターを開設。今後も2~3年、同事業の強化に取り組む。アンドレアス・イェーレ新社長が『フランクフ

Eon SE―イタリア事業売却か―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)がイタリア子会社Eon Italiaの売却を検討しているとの観測が浮上してきた。経済紙『ハンデルスブラット』が11月28日付で報じたもので、間もなく売却先の模索を開始するという

Bauhaus AG―経営破たんしたMax Bahrの24店舗取得―

スイスに本社を置くホームセンター大手Bauhaus(ツーク)は11月28日、7月に倒産した独ホームセンターMax Bahrが入居する店舗の一部を取得すると発表した。Max Bahrの店舗をめぐってはその大部分を中堅小売チ

Deutsche Bank AG―英資産管理子会社Tilney売却か―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が資産管理子会社の英Tilneyを金融投資会社Permiraに売却する方向で独占交渉を進めているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙などが消息筋の情報とし

NKD

経営不振の独衣料小売チェーンNKDを投資会社OpCapitaが完全買収する。NKDが11月27日明らかにしたもので、OpCapitaはNKDに2,000万ユーロを投資し2015年までに経営再建を果たす意向だ。NKDはドイ

RWE

独エネルギー大手RWEの英子会社Npowerは11月28日、大規模な人員整理計画を発表した。RWEグループが進める事業効率向上プログラムの一環で、顧客サービス部門のバックオフィス業務分野で1,460人を整理。人件費の低い

TNT

物流大手の蘭TNT Expressは11月29日、ドイツの従業員の10%に当たる約400人を削減すると発表した。同社は財政・経済危機の直撃を受ける南欧市場で業績が低迷しており、競争力を高めるためにドイツでも人員整理に踏み

Thalia

小売大手Douglasの書籍販売子会社Thaliaは2日、ネット書籍販売Buch.deの株式を15.1%取得し出資比率を95.1%に引き上げたと発表した。今後は他の株主から株式を強制的に買い上げるスクイーズアウトを実施し

Amazon

ネット通販最大手の米Amazonがドイツで生鮮食料品の取り扱いを検討している。独法人のラルフ・クレーバー社長がロイター通信に明らかにした。同事業に参入するには独自配達網の構築を検討する必要もあるという。Amazonは本社

ドイツテレコムがフラットレート顧客の速度制限断念

ドイツテレコムは2日、固定網インターネットの通信量が一定量を超えたフラットレート顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を中止すると発表した。同計画を違法とする判決をケルン地方裁判所が10月末に下したことを受けた措置で、控訴

ドイツテレコムの競合が高速ブロバン整備を強化

ドイツ地域電話会社連合会(Breko)は11月28日の年次総会で、光ケーブルによる高速ブロードバンド網整備に向け今後5年間で91億ユーロを投資する方針を明らかにした。VDSL2ベクタリング技術によるインフラ構築を進めるド

乗用車市場が安定化、11月新車登録が実質3%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2013年11月の乗用車新車登録台数は25万4,651台で、前年同月を2.0%下回った。比較対象の12年11月に比べ営業日数が1日少なかったことが響いた格好で、営業日数調整後の実質

アウディが小型SUV「Q1」16年発売へ

高級車大手の独アウディは2日、新たなSUVモデル「Q1」を2016年に市場投入すると発表した。2020年までに生産車種を現在の49種類から60種類に増やし、生産台数も昨年の145万5,000台から200万台に拡大する計画

自動車大手ダイムラーがネット直販へ

高級車大手の独ダイムラーは2日、インターネットを利用した直販プロジェクトを立ち上げると発表した。新しい販売戦略の一環で、3日から注文の受付を開始する。競合BMWは電気自動車「i3」のネット販売をすでに行っている。 \ プ

スイス初のヘリコプター公開

スイス企業Marenco Swisshelicopterが開発したヘリコプター「SKYe SH09」が11月28日、チューリヒの南東およそ60キロのモリス飛行場で公開された。スイスでヘリが開発されたのは初めて。すでに47

独機械業界受注2カ月連続減少、10月-10%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の2013年10月の新規受注高は前年同月比で実質10%減となり、2カ月連続で後退した。国外受注が14%減少、国内も2%落ち込んだ。 \ ユーロ圏外からの受注が17%落ち込

射出成型部品を3Dプリントで、独社が新技術開発

3D-CADデータをもとに機能部品を直接造形できる新たな3Dプリンターを射出成型機械メーカーArburg(バーデン・ビュルテンベルク州ロスブルク)が開発した。「FreeFormer」と名付けられた同システムでは溶融した樹

イラン制裁緩和で欧州自動車業界に恩恵

欧州の自動車メーカーがイラン向け輸出の再開に期待を高めている。同国の核開発問題をめぐる協議で、核開発を制限する見返りとして経済制裁を緩和することが取り決められたためだ。イランに対する経済制裁で甚大な損害を被った仏ルノーや

独化粧品メーカーが中国撤退、動物実験の義務を受けて

ドイツの自然化粧品メーカーLogocosが12月第1週に中国市場から全面撤退する。化粧品開発のための動物実験が欧州連合(EU)全域で全面禁止されたのに対し、中国では動物実験を実施しない製品が販売できないことが背景にある。

フレゼニウスの病院買収計画、独禁当局が本格審査へ

独連邦カルテル庁は11月27日、独病院2位のRhoen-Klinikumが運営する病院の大半を総合医療大手のフレゼニウスが譲り受ける計画について本格的な審査を実施すると発表した。フレゼニウスが傘下に独最大手病院Helio

学位喪失の社員、解雇は可能か

ドイツでは学位がものを言う。だから博士号を取得していれば、名刺にはもちろんだが、表札にも明記する人が少なくない。では、仮に学位を被用者が喪失した場合、雇用主はそれを理由に解雇できるのだろうか。この問題をめぐる係争で、デュ

独M&A市場で大型案件増える

ドイツのM&A(企業の合併・買収)取引額は年初からこれまでに計820億ユーロに達した。件数は1,700件で、前年を下回るものの、大型取引が増加したことで取引額は40億ユーロ増加しており、明るさを増している。金融

第3四半期GDP、内需の力でプラス成長に

ドイツ連邦統計局は22日、2013年第3四半期国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、建設投資と設備投資は前期比でそれぞれ実質(物価・季節要因・営業に数調整値)2.4%、0.5%増加し、ともに2四半期連続

上部へスクロール