ドイツ経済ニュース

製造業受注、2月は前月比横ばいに

連邦経済省が7日発表した2010年2月のドイツ製造業受注指数は物価・季節調整後の実質で前月比プラマイゼロだった。比較対象の1月は大型受注が多く同指数が5.1%増と大幅に上昇しており、エコノミストの間では2月はその反動でマ […]

3月卸売物価4.3%上昇

ドイツ連邦統計局が13日発表した2010年3月の卸売物価指数は前年同月比で4.3%上昇した。同物価が上がるのは09年12月から4カ月連続で、上げ幅は月を追うごとに拡大している。卸売物価は前月比でも1.3%上昇した。 \

3月の失業者数7.5万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は356万8,000人で、前月から7万5,000人減少した。気温の上昇を受け建設活動が活発化したほか、景気の回復も効果をもたらしたもようで、季節要因調整後の実質で

輸出高2月は約10%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年2月の輸出高は前年同月比9.6%増の700億ユーロとなり、同0.1%減となった1月から大幅に改善した。1月は記録的な寒波の影響で物流が停滞したという事情がある。2月の輸入高は4.2

欧州中銀が金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。ユーロ圏の景気回復がもたつき、ギリシャの財政危機も不安要因となっていることから、低金利政

SFC Smart Fuel Cell AG―電気自動車分野などに参入―

メタノール系燃料電池メーカーの独SFC Smart Fuel Cell(ブルンタール・ノルト)が事業分野を大幅に拡大する。電力網がない環境下でのエネルギー供給に関するトータルソリューション企業へと脱皮する考え。これに伴い

Volkswagen AG―中国販売、第1四半期は60%増に―

独自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は12日、中国(香港を含む)におけるグループブランドの今年第1四半期の販売台数が前年同期比60%増の45万7,259台に拡大したと発表した。好景気のほか、新車の税

Bayerische Motoren Werke AG―米に炭素繊維の合弁工場―

独高級車メーカーのBayerische Motoren Werke(BMW、ミュンヘン)は6日、炭素製品大手の独SGLグループと設立した合弁会社が米ワシントン州のモーゼスレイクに炭素繊維の工場を建設すると発表した。第1段

三菱化学―BASFとの提携に意欲―

三菱化学が独同業BASFとの提携に意欲を示している。同社の小林喜光社長はフランクフルトで開催中の照明見本市Light + Buildingで『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に対し、「太陽光発電モジュール

Roth & Rau AG―大幅な業績回復を見込む―

太陽電池の製造装置メーカーの独Roth & Rau(ケムニッツ近郊ホーエンシュタイン・エルンストタール)は今年、大幅な業績回復を見込んでいる。第1四半期に蘭競合OTB Solarの買収手続きが完了したうえ、世界

OC Oerlikon Corporation AG―再建計画で合意―

倒産の瀬戸際にあったスイスの工業機械大手OC Oerlikon(プフェフィコン)は1日、再建計画で大株主および債権銀行と合意したと発表した。新たに10~13億スイスフランの資本注入を受けると同時に、銀行側は融資規模に応じ

Adidas AG―米子会社Reebokでフィットネス事業に注力―

世界2位のスポーツ用品メーカーAdidas(ヘルツォーゲンアウラハ)のヘルベルト・ハイナー社長はこのほどニューヨークで記者会見し、業績低迷が続く米子会社Reebokの立て直し戦略を明らかにした。売上高に占める低価格製品の

Karstadt Warenhaus GmbH―売却期限を延期―

昨年6月に倒産したデパート大手Karstadtの債権者集会が本社所在地エッセンで12日開催され、債権者や従業員との利害調整を経てまとめられた再建計画案が一部修正のうえで承認された。修正されたのは同デパートの売却期限。当初

Springer & Jacoby Werbung GmbH & Co. KG―会社清算の方向―

かつて一世を風びした広告代理店Springer & Jacobyは7日、地元ハンブルクの区裁判所に倒産申請を行った。同社のオーナールッツ・シャフハウゼン氏は業界誌『W&V』に対し「もはや救済できない」

Landesbank Baden-Wuerttemberg―出資額半減へ―

独州立銀行最大手のLandesbank Baden-Wuerttemberg(LBBW)が財務支援を受ける見返りとして出資先から大幅に撤退することを、欧州連合(EU)の欧州委員会から昨年12月に命じられていたことが8日公

L.Kellenberger

米工作機械大手Hardingeのスイス子会社L.Kellenberger(ザンクトガレン)が、英同業Precision Technologies Groupの子会社Jones & Shipman(英レスター)を

Rohwedder

先ごろ倒産申請を出した機械メーカーRohwedderが清算されることが決まった。手持ち資金が少なく、事業を継続できないと判断されたため。管財人は今後、各事業の売却先を模索していく。同社は自動車、電機、医療機器メーカーや電

Manroland

印刷機械大手の独Manrolandは12日、スイスの同業Wifagの買収に向けて進めてきた交渉が破談したと発表した。両社の利害が一致しなかったためと説明している。技術的なレベルで提携することは可能としている。Manrol

行方不明のコブラ、死体見つかる

ルール工業地帯の都市ミュールハイムで3月中旬、毒ヘビのタイコブラが行方不明になり周辺の住民を震え上がらせていた騒動は今月8日、ことなく幕を閉じた。死体が見つかったのである。 \ このコブラはまだ子供で、体長が30センチメ

聖骸布の略奪をヒトラーが画策?

カトリックには聖遺物というものがある。キリストや聖人の遺品ないし接触したものを指し、病気やけがを治す不思議な力も持つ存在として崇めたてまつられてきた。キリストが磔にされた十字架、手足に打ちつけられた釘、脇腹に刺された槍な

「ガリレオ」周波数めぐりEUと中国が対立

欧州連合(EU)が推進する欧州独自の全地球測位システム「ガリレオ」計画をめぐり、EUと中国が水面下で火花を散らし合っている。中国が独自に開発中の全地球測位システム「北斗(Beidou)」とガリレオで利用予定の周波数帯がか

代替燃料で駆動する飛行機、競争が本格化

水素燃料や太陽電池など、化石燃料を使用しない飛行機の開発競争が加速している。スイスSolar Impulsは7日、太陽エネルギーのみを駆動源とする飛行機「Solar Impulse HB-SIA」の初試験飛行に成功。高度

独乗用車新車販売、3月は前年比26.6%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2010年3月の乗用車新車登録は29万4,375台となり、前年同月を26.6%下回った。前年は新車への買い替え奨励金制度の効果で販売が急増していた背景があり、2008年3月比では2

独機械業界、3月受注は26%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3月31日発表した加盟企業の2010年2月の受注高は前年同月比で26%増加した。比較対象の09年2月の受注水準が極めて低かったほか、顧客産業で設備投資が再び活発化してきたことが大きい。受注

精錬・圧延設備機械業界、売上回復は下期以降に

ドイツの精錬・圧延設備機械メーカーの売り上げが増加に転じるのは早くとも今年半ば以降になりそうだ。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が同業界を対象に実施した景気動向アンケートによると、企業の半数が今年上半期は15~40%の減収

3月の独粗鋼生産9割増に

独鉄鋼業界団体Stahlが12日発表した2010年3月の国内粗鋼生産高は395万8,000トンで、前年同月から91.5%増加した。景気の回復が反映された格好。鉄鋼不況は09年春にピークを迎えたことから、Stahlは今年第

ガソリン価格、投機で14セント割高に

投機マネーの大量流入による原油価格つり上げで、ドイツのガソリン、ディーゼル価格はリッター当たり14セント割高になっている――。石油市場調査会社Energy Comment(ハンブルク)はこのほど、こんな試算結果を明らかに

マイクロ波で魚の鮮度測定が簡単に

ブレーメンのスタートアップ企業Sequidが、魚肉の鮮度を簡単に計測できるレーザースキャナー「RFQ Scan 3.0」を開発した。誘電分光法と呼ばれる手法によって魚肉鮮度の判定指標であるK値やATP、トリメチルアミン(

ドイツ東部で銅の採掘へ 鉱石埋蔵量は2億トン

ポーランドとの国境に近いブランデンブルク州南部のシュプレンベルクで銅の採掘が開始される見通しだ。地元の鉱業会社KSL Kupferschiefer Lausitzは先ごろ終了した地質調査で、銅鉱石の推定埋蔵量が2億トンに

ドイツの周辺国が揚水発電投資を強化

オーストリアやスイス、ノルウェーが揚水発電向けの投資を強化している。隣国のドイツで電力不足が生じた際に売電することが目的だ。『ハンデルスブラット』紙が3月31日付で報じた。 \ ドイツ政府は総発電能力に占める再生可能エネ

ブランド戦略でデザインの役割大きく

ドイツデザインカウンシルなどがドイツブランド協会の加盟企業を対象に実施したアンケート調査で、製品のデザインが企業のブランド価値に重要な役割を果たすとの回答が全体の95.1%を占めた。デザインが「市場導入期に認知度を引き上

1人当たりの医療費は3,210ユーロに

連邦統計局が6日発表したドイツの2008年の医療費は前年比3.9%増の2,632億ユーロとなり、国内総生産(GDP)に占める割合は10.5%に達した。09年はGDPが5%縮小したため、同割合は11%を突破したとみられる。

餃子解雇事件で和解合意

老人ホームの入所者用給食の余りもの(餃子)を無許可で食べて昨年4月末に即時解雇された職員がその取り消しを求めて起こしていた係争で、原告と被告は3月30日、控訴審のバーデン・ヴュルテンベルク州労働裁判所の和解提案を受け入れ

競合企業で副業、解雇にならないケースも

被用者が勤務先の企業の利益に反する活動をすることは誠実義務(Treuepflicht)違反に当たり、解雇の理由となる。では何が勤務先の利益に違反するのか。競合企業で勤務すること自体が認められないのか。こうした問題をめぐる

独企業景況感、3月は大幅改善

Ifo経済研究所が24日発表した2010年3月の独企業景況感指数は前月(95.2)から2.9ポイント上昇の98.1となり、大幅に改善した。ユーロ安のほか、厳しい寒波が過ぎ去り個人消費や建設工事が活発化したことが大きい。景

消費者景況感の悪化に歯止め

市場調査大手のGfKが3月25日に発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は3.2となり、前月と同水準を保った。これまでは景気の先行き懸念を背景に同指数の緩やかな低下が続いていたが、ここにきて経済回復の継続を示す材

ユーロ圏がギリシャ支援策で合意、IMFにも参加要請

ユーロ圏16カ国は25日、ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、財政危機に陥っているギリシャへの支援策で合意した。ユーロ圏各国と国際通貨基金(IMF)が協調融資するという内容。実施時期は決めず、同国が資金調達できなくなったと

1時間当たりの人件費は30.9ユーロ、EUで上から8番目

独民間企業の人件費(賃金・給与支給額と間接労務費の合計)は昨年、1時間当たり30.90ユーロで、欧州連合(EU)27カ国中、上から8位となった。最も高いのはデンマーク(37.40ユーロ)、低いのはブルガリア(2.90ユー

新租税協定で独・スイスが合意、OECD基準導入へ

ドイツのショイブレ財務相とスイスのメルツ財務相は26日会談し、新しい租税協定を結ぶことで合意した。将来の脱税捜査で経済協力開発機構(OECD)の基準を適用するのが最大の目玉となっており、スイスは国外当局からの捜査協力に消

特許薬価格引き下げで与党合意、強制割引率は16%に

独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)が特許薬の価格引き下げ案で合意した。レスラー連邦保健相(FDP)が26日明らかにしたもので、与党はこれにより医療費の膨張を抑制する意向だ。 \ 特許

3月インフレ率1.1%に、1%超は1年ぶり

ドイツ連邦統計局が国内各州の統計をもとに29日発表した2010年3月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.1%上昇し、上げ幅は2月の同0.6%を大きく上回った。インフレ率が1%を超えるのは13カ月ぶり。灯油と自動車

Evonik Industries AG―上場前倒し視野に、Cognis買収にも関心―

化学系複合企業のEvonik(エッセン)は25日の決算発表会で2012年以降に予定する株式公開(IPO)を前倒しする可能性を明らかにした。株式市場の環境が急速に改善しているため、これを追い風に利用したい考え。同社のクラウ

Altana AG―塗料メーカーAquaprintを買収―

化学大手のAltana(ヴェーゼル)は22日、塗料メーカーの独Aquaprint(オイテン)を買収すると発表した。包装材向けの塗料・インク事業を強化することが狙い。取引価格は公表していない。 \ Aquaprintはイン

BASF Coatings GmbH―車両用塗料の開発拠点、韓国に設立―

BASFのコーティング剤子会社BASF Coatings(ミュンスター)はこのほど、韓国北西部の安山市に車両用塗料の開発センターを開設することで地元・京畿道政府と合意したと発表した。環境に優しい水性塗料と塗装工程の簡素化

Tesa SE―自動車向け販売減など響く―

Beiersdorfの粘着テープ子会社Tesa(ハンブルク)が25日発表した2009年12月通期決算の最終利益は1,920万ユーロで、前年から64.0%減少した。主要顧客産業である自動車、電機からの需要が大きく減少したほ

Volkswagen AG―増資で41億ユーロ調達―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は25日、優先株6,490万株を発行し、約41億ユーロを確保したと発表した。市場調達資金は来年に予定する高級車大手Porscheとの経営統合に投入。統合による財

上部へスクロール