Deutsche Telekom AG―米子会社が周波数帯を3億ドルで取得―
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile US(5月初旬まではT-Mobile USA)は6月28日、米同業U.S. Cellularが持つ周波数帯を3億800万ドルで譲り受けると発表し […]
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile US(5月初旬まではT-Mobile USA)は6月28日、米同業U.S. Cellularが持つ周波数帯を3億800万ドルで譲り受けると発表し […]
郵便大手のDeutsche Post(ボン)は26日、ドイツ国内の小包取扱店数を2014年末までに2万カ所、増やすと発表した。ネット通販市場の拡大を受けて小包需要が急増していることに対応。取扱店の数を支店なども含めて計5
建設大手の独Hochtief(エッセン)は6月28日、ファシリティ・エネルギー管理事業(サービス・ソリューション事業)を産業向けサービス大手の仏Spieに売却すると発表した。取引金額は約2億5,000万ユーロ。独禁当局の
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は6月26日、独北部・西部で送電・ガス輸送事業を展開する子会社Eon Westfalen Weser AGの全保有株(62.8%)を同地の48自治体からなるコンソーシアムに売却
使い勝手の良いリュックサックで有名な独中堅アウトドア用品メーカーのDeuter(ゲルストホーフェン)がここ数カ月間でドイツ国内の取引先小売店を大幅に絞り込んだ。各ユーザーのニーズに見合った製品を販売できる体制を整えること
通信機器大手のNokiaと電機大手のSiemensは1日、両社の通信ネットワーク機器合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)をNokiaが完全買収することで合意したと発表した。NokiaはSieme
独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は6月28日、傘下の不動産ファンド子会社Commerz Real Spezialfondsgesellschaft mbH (CRS)を投資会社Internosに売却す
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は6月27日、ロンドンの近郊鉄道網テムズリンク向けに車両1,140編成を納入する契約を結んだと発表した。2011年6月の時点で落札していたが、入札手続きが適正に行われたかどうかの調
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は中国事業を今後も大幅に拡大する意向だ。市場には同国の信用バブルが崩壊するとの懸念があるものの、同社は今年上半期も下半期も2ケタ台の売上成長を予想。現地の従業員数ついても今
自動車部品大手の独Hella(リップシュタット)は6月26日の決算発表で、事業のグローバル化を今後も推し進める意向を表明した。欧州市場の低迷が長期化する様相を示しているためで、合弁事業を通して築き上げたネットワークを拡充
経営危機に直面する独民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)がアジアの同業から出資を受ける方向で交渉している。大株主のシャープなどが増資に応じる姿勢をみせないためだ。マティアス・ハルシュ社長が『フランクフルター・アルゲ
ハイデルベルクの資源開発会社Deutsche Rohstoff AG(DR)が、米コロラド州北部でシェールオイル探査・開発事業を強化する。米子会社Tekton Energy LLC(以下:Tekton)が探査・採掘権を持
総合医療大手の独Fresenius(バート・ホンブルク)は6月28日、バイオ医薬品子会社Fresenius Biotechをイスラエルのフューラー家に売却すると発表した。同子会社は赤字が続いているため、Fresenius
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は18日、中国販売網の強化方針を発表した。これまで進出していない地域を中心に販売店を設置するほか、ディーラー研修体制やアフターセールスサービスの拡充に取り組む。 \ 販売店
白物家電の欧州最大手BSH Bosch und Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)は21日の決算発表で、サムスン電子、LG、ハイアールなどアジアの競合企業が市場で存在感を高めていることに警戒感を示した。
太陽電池大手の独Solarworld(ボン)は18日、経営再建計画を発表した。債務の株式化と減資・増資手続きを通して財務を健全化するという内容で、事業提携先のカタール企業からは出資と融資を受ける。すでに銀行やヘッジファン
Deutsche Bahn(DB、ベルリン)はアラブ首長国連邦(UAE)で今秋から貨物鉄道事業を開始する予定だ。物流子会社DB Schenker Railのアレクサンダー・ヘッデリヒ社長が明らかにしたもので、現地の国営鉄
機械大手の独GEA(デュッセルドルフ)は20日、熱交換器事業からの撤退方針を明らかにした。他の事業とのシナジー効果が低いためで、今後は食品などのプロセス産業向けの機械に経営資源を絞り込む意向だ。売上全体に占める食品機械事
オーストリア2位の建設会社Alpine(ヴァルス)は19日、会社更生手続きの適用を申請した。経営再建をめぐる債権者との協議が決裂したため。倒産後に行った出資交渉が24日に決裂したため、今後は個々の事業を切り売りすることに
銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は19日、2016年までに国内外の行員を計5,200人削減することで従業員代表と合意した。収益力強化に向けてコストを削減する考えで、国内支店が最大のリストラ対象となる。
投資会社EQTとGICは19日、傘下の学術出版社Springer Scienceを英投資会社BC Partnersに売却すると発表した。取引金額は最大33億ユーロで、投資会社がドイツ企業を対象に行う買収では過去7年間で最
小売大手の独Douglas Holding(ハーゲン)は25日、傘下の香水販売チェーン「Douglas」の事業拡張に向け今後5~7年間で最大5億ユーロを投資すると発表した。香水小売欧州最大手の地位を一段と強化する考え。資
炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)は20日、サムスン石油化学と共同で炭素複合材料の合弁販社を設立すると発表した。アジア事業を強化するとともに、同材料の投入分野を拡大していく考えで、まずはサムスングループ向けを中心
自動車部品大手の独Boschは19日、次世代リチウムイオン電池の開発に向けてGSユアサ、三菱商事と提携すると発表した。電池のエネルギー蓄積容量を大幅に引き上げて軽量・小型化を実現。電気自動車(EV)の走行距離を拡大する狙
化学大手Evonikと自動車大手Daimlerが共同運営する電気自動車(EV)用電池の合弁会社Li-Tec(カメンツ)が両社に続く3社目の出資者を模索している。Daimlerのディーター・ツェッチェ社長が経済誌『ヴィルツ
塗装機械大手のDuerr(シュトゥットガルト)は14日、環境技術メーカーLuft- und Thermotechnik Bayreuth GmbH (LTB)を1日に遡って買収し、排ガス処理事業を強化すると発表した。取引
鉄鋼大手の独Thyssenkrupp(エッセン)は12日、ブラジル工場の高炉2基のうち1基が約1カ月前から故障で利用できないことを明らかにした。復旧の時期や修理コストなどの詳細は明らかにしていない。現在進めている同工場の
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は17日、不採算のソーラー事業を来春までに清算することを明らかにした。昨年秋から売却先を模索してきたものの、買い手が見つからなかったためで、今後は再生可能エネルギー分野の経営資源を
太陽電池製造装置メーカーの独Centrotherm(ブラボイレン)は14日、アルジェリアで受注した工場建設契約が取引先から解除されたと発表した。キャッシュフローへの影響はないとしているものの、同社は5月末に会社更生手続き
エネルギー独3位のEnBW(カールスルーエ)は17日、2020年までに総額70億ユーロを投資する計画(Strategie 2020)を発表した。原発全廃と再生可能エネルギーの強化に向けたドイツの「エネルギー転換政策」を受
欧州航空機大手のAirbusは14日、次世代中型旅客機「A350」の初試験飛行を行った。「A350」はBoeingの最新鋭機「787」の競合機。開発が最終段階に入り、市場投入が近づいてきたことで、両社の受注競争が激しくな
印刷機械大手のHeidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)は13日の決算発表でコスト削減目標を従来の1億8,000万ユーロから2億ユーロへと引き上げた。2014年3月期決算で黒字転換を達成する
経営不振の民生家電メーカーLoewe(クローナハ)は11日、株主総会を7月31日に開催すると発表した。5月単月の決算を作成したところ損失額が資本金の半分以上に達したため、株式法92条1項の規定に従い招集しなければならなく
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は17日、ロシア最大の石油化学メーカーSiburに酸素などを供給することで合意したと発表した。Lindeは露化学大手JSC KuibyshevAzotと共同で合弁会社を設立すること
Deutsche Telekom(ボン)はデータ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を大幅に引き下げる計画について、速度の引き下げ幅を緩和する。ユーザーなどから激しい批判が出たためで、減速後の通
独婦人服大手のGerry Weber(ハレ/ヴェストファーレン)は14日の決算発表で、2013年10月通期の業績予測を引き下げた。冬の寒波の長期化や5月の天候不順で売れ行きが予想を下回っているためで、売上高を従来見通しの
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)が中国で開発、生産、販売する部品の簡素・低価格化を推し進めている。ドイツメーカーの部品は評価が高いものの、現地の一般向け車両に投入するには価格が高すぎるためだ。顧客ニーズに
独ディスカウントスーパー大手のLidl(ネッカーズルム)は13日、米国市場への参入に向けて事業化可能性調査(フィージビリティスタディ)を開始すると発表した。主に東海岸地域を中心に実施、2015年初頭までに結論を出す予定だ
樹脂部品大手の独Roechling(マンハイム)は12日の決算発表で、日中自動車メーカーとの取引を拡大する方針を表明した。Volkswagen(VW)グループ、BMW、Daimlerなどドイツメーカーはすでの大口顧客とな
独2位銀行のCommerzbankは14日、本社所在地フランクフルトの高層ビル「Gallileo」を韓国の複数の機関投資家に売却すると発表した。コスト削減策の一環で、今後はリースバックの形で借り受け引き続き利用する。取引
自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は12日、仏アルザスのインガースハイムにある工場を2014年末で閉鎖すると発表した。採算が取れないため。同工場の従業員270人に対しては他の拠点への異動を可能な限り提示する
自動車大手の米General Motors(GM)が傘下ブランドChevroletのコンパクトカー、「Cruze」の生産を韓国から欧州に移管することを検討しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が
高級車大手の独Porsche(シュツットガルト)は6日午前、ライプチヒ工場での車両生産を見合わせた。洪水の影響で車体の供給が間に合わなかったためだ。午後には生産を開始したものの、今後も部品供給が滞り生産計画が狂う恐れがあ
自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独Eberspaecher(エスリンゲン)は6日、独ノイキルヒェン工場の従業員を削減すると発表した。賃金とエネルギーコストが上昇しているためで、同工場の1,950人のうち300人
自動車大手のDaimlerと化学大手のEvonikがリチウムイオン電池合弁会社Li-Tec Batterie GmbH(カメンツ)の売却を視野に入れているもようだ。『ウォールストリート・ジャーナル(ドイツ版)』紙が10日
太陽電池システムサプライヤーの独IBC Solar(バート・シュタッフェルシュタイン)が中国製の太陽光パネルを大量に買い増した。欧州連合(EU)が中国製パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)関税を課すことを受けた措置で
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)がブラジル市場の開拓を強化する。所得水準が上がり中間層が増えているにも関わらず、保険に加入する市民が依然として少ないためだ。現地法人Allianz Seguros S.A.のエドワ
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6日、薄膜製造技術の開発を手がけるスタートアップ企業Deutsche Nanoschicht GmbHを完全買収すると発表した。省電力向け事業を強化する狙い。取引金額は公
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)は5日、投資子会社Allianz Capital Partners(ACP)を通してスウェーデンの風力発電パーク「Maevaara」を現地企業O2から取得すると発表した。Allia
韓国の電機大手Samsung Electronicsがドイツの従業員数を急速に増やしている。事業を拡大しているためで、年末までに現在の660人から約800人へと引き上げる予定だ。独販売を統括するハンス・ヴィーナンツ氏が『