イタリア乗用車新車登録、4月は15.6%減
イタリア自動車工業会(ANFIA)が4日発表した2010年4月の同国の新車登録は15万9,971台となり、前年同月を15.65%下回った。新車への買い替え奨励金制度が終了した反動が大きく出た。中でも国産ブランドは26.2 […]
イタリア自動車工業会(ANFIA)が4日発表した2010年4月の同国の新車登録は15万9,971台となり、前年同月を15.65%下回った。新車への買い替え奨励金制度が終了した反動が大きく出た。中でも国産ブランドは26.2 […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月28日、EU内でのエコカー開発・普及に向けた戦略を発表した。電気自動車が主流となることを見越し、その普及を積極的に推進する方針で、充電システムの規格を早期に統一することなどを目指す。 \
トヨタ自動車の欧州統括会社トヨタモーターヨーロッパ(TME)はこのほど、大規模なリコール(回収・無償修理)で失われた顧客の信頼回復を目指し、欧州全域で2,000万ユーロを投じたメディアキャンペーンを開始した。 \ キャン
伊自動車大手のフィアットはこのほど発表した2010~14年の5カ年計画の中で、イタリア工場の生産台数を現在の2倍に引き上げる方針を明らかにした。特に、ナポリ近郊にあるポミリアーノ工場ではフィアット「パンダ」の生産をポーラ
独高級車メーカーのBMWが5日発表した2010年1-3月期決算の税引き後利益は3億2,400万ユーロとなり、前年同期の1億5,200万ユーロの赤字から黒字に転換した。中国市場の販売台数が大きく伸びたほか、欧州、北米でも販
チェコのシュコダ自動車が4月29日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が前年同期比32.0%増の524億5,900万コルナ、営業利益が同3.3倍増の26億2,600万コルナに拡大した。中国での販売が好調で増収増益に
独自動車部品大手のボッシュは、独高級車メーカーのアウディから衝突予知緊急ブレーキシステムを受注したと発表した。高級セダン「A8」の「プレ・センス(pre-sense )」アシストシステム向けに供給する。 \ ボッシュの開
昨年10月に倒産し経営再建中の独自動車部品・センサーメーカー、パラゴン(デルブリュック)は3日、今後の事業見通しを明らかにした。それによると、(10年)の売上高は、金融危機以前(07年)のほぼ半分の5,800万ユーロにな
スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが4月27日発表した2010年1-3月期決算は、営業利益が1億9,540万米ドルと四半期ベースで過去最高となった。世界的な新車販売の回復が追い風となり、前年同期の8,870万
仏タイヤ大手のミシュランは4月29日、2010年1-3月期の売上高が前年同期比12.2%増の39億4,100万ユーロだったと発表した。世界的な自動車市場の回復が増収に寄与した。 \ 部門別売上高は、乗用車および軽トラック
独電線大手のレオニは4日、米同業のAEESパワーシステムズ・グループからルーマニア北西部のベイウシュにある工場を4月1日付で買収したと発表した。AEESは2010年初めに欧州事業を再編、これに伴い、ベイウシュ工場の売却を
自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは4日、ロシアの輸入・販売代理店であるOTEM ZAOを買収すると発表した。成長市場のロシアで暖房・空調システムの販売を強化する。2010年1月1日に遡って
三菱レイヨンと炭素製品大手のSGLグループは4月30日、炭素繊維原料であるプレカーサーの製造・販売を事業とする合弁会社「MRC-SGLプレカーサー株式会社」を設立したと発表した。出資比率は三菱レイヨンが66.66%、SG
独自動車部品大手のコンティネンタルは4月30日、ドイツのギフホルン工場で電気自動車向けの電気モーターの試験生産を開始した。2011年に本格生産を開始する計画。取引先は明らかにしていないが、メディア報道によると、業界関係者
独自動車大手のコンティネンタルは4日、ハノーバーのシュテッケン地区にあるトラック用タイヤ工場を閉鎖すると発表した。同工場は2009年夏に閉鎖する方針を固めていたが、需要の回復状況を見て最終的な判断を下すとしていた。同社で
アイスランドの火山噴火による火山灰の影響で航空輸送を中心に大きな被害が出た一方、レンタカー会社には思わぬ特需となったようだ。欧州レンタカー最大手ユーロップカーの独子会社のローラント・ケプラー社長は独dpa通信の取材に対し
仏自動車大手のプジョーはこのほど、フリート顧客(車両を一括購入する法人)を対象に「プジョー・プロフェッショナル」サービスを開始した。専門スタッフを配置して相談に応じるほか、商用車のみを展示するショールームとフリート顧客専
独メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、ドイツの自動車業界が2010年1-3月期に国内市場で投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライ
現代自動車のハッチバック「i30」が、英自動車週刊誌『オートエクスプレス』が実施した顧客満足度調査で1位を獲得した。韓国メーカーがトップとなったのは今回が初めてで、現代自はメーカー部門でも昨年の18位から6位に躍進した。
独ベアリング大手のシェフラーは4月30日、ハイブリッド技術などを搭載したデモカー「シェフラー・ハイブリッド」を発表した。量産化の計画はなく、同モデルを通してシェフラーグループの最新技術をアピールすることが主な狙い。 \
フィンランドの発電機・船舶用エンジンメーカーのバルチラはサービス(保守、修理、交換部品)事業を強化する計画だ。同社のオーレ・ヨハンソン社長は『フィナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙に対し、年内に複数の企業を買収する可能
オーストリア通信大手のテレコム・オーストリアは4日、公衆電話を活用して充電スタンドを整備する計画を発表、プロトタイプ第1号を稼働させた。既存のインフラを利用したもので、電気自動車のほか、電動スクーターや電動自転車も充電で
ロシアの非鉄金属大手ノリリスク・ニッケルは4 月29 日、2010 年1-3 月期の生産実績を発表した。これによると、品目別の生産量はニッケルが前年同期比1.2%増の7万180 トン、銅が0.8%増の9 万6,574 ト
農機・建機大手の米ジョンディアは4 月27 日、モスクワ近郊のドモジェドボに新工場を開設した。同社にとってはオレンブルク工場に続くロシアで2 番目の生産拠点となる。 \ ドモジェドモ工場はトラクターなどの農業機械や建設、
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ は4月30日、プラグイン・ハイブリッド車を2012年から量産化すると発表した。同社の経営方針や環境への取り組みをまとめた「コーポレート・アンド・サスティナビリティー・レポート」の中
独高級車メーカーのBMW は電気自動車向けのバッテリーを内製する計画だ。同社のクラウス・ドレーガー取締役(開発担当)が独経済誌『フォーカス』に明らかにした。部品を外部から調達して社内でバッテリーを組みたて、車両に組み込む
鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタル (ルクセンブルク)がこのほど発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は6億7,900万ドルの黒字となり、前年同期の赤字(10億6,000万ドル)から大きく改善した。自
英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェル がこのほど発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は54億8,000万ドルで、前年同期から57%増加。原油価格が上昇する中、生産量が6%増加し、収益が拡大した。 \
ドイツの自動車メーカー。本社はハノーバー近郊のヒルデスハイムに置く。高級スポーツカーを自社ブランドで小規模生産するほか、外部向けに開発サービスを提供している。 \ 同社は創業から今日までに約75台を開発または生産。20
欧州自動車工業会(ACEA)は21日、欧州連合(EU)の自動車税制を解説した「税制ガイド(2010年版)」を発表した。これによると、二酸化炭素(CO2)を基準とした税制を導入しているのは17カ国、電気自動車(EV)購入に
欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2010年3月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が18万6,469台となり、前年同月を8.8%上回った。増加は金融危機の影響で前年同月が大幅に落ち込んだ反動によるもので、金融
チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2010年1-3月の国内自動車生産統計によると、乗用車と小型商用車(LCV)の生産は前年同期比29.6%増の26万5,985台となった。メーカー別ではシュコダ自動車が37.5%
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車部門であるVWヌッツファールツォイゲ(VWN)の販売が持ち直している。同社は26日、2010年1‐3月期の販売が前年同期比13.7%増の8万8,900台に拡大したと発表した。アジア、南
三菱自動車とPSAプジョー・シトロエンは23日、モスクワ南西のカルーガ州で合弁工場を稼働させた。ロシア市場向けに中型車やSUV(多目的スポーツ車)などを年12万5,000台生産する予定。 \ 新工場への初期投資は総額4億
オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズは23日、米ゼネラルモーターズ(GM)から買収したスウェーデンの高級車ブランドサーブについて、週1,000台のペースで生産を行っていることを明らかにした。 \ スパイカーは
現代自動車と独化学大手のBASFは先月開催された第80回ジュネーブ・モーターショーで、共同開発したDセグメント・セダンのコンセプトカー「i-flow」を公開した。軽量素材や太陽電池セルなどの最新技術を採用し、車体の軽量化
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は26日、中国事業に16億ユーロを追加投資する計画を発表した。昨秋に発表した44億ユーロと合わせると今後数年の投資規模は計60億ユーロとなる。中国販売の好調を受けた措置で、新
独自動車大手のダイムラーは中国で3年以内に電気自動車を発売する計画だ。同社のディーター・ツェッチェ社長が23日、北京モーターショーの開催に合わせて訪問中の中国で明らかにした。 \ ダイムラーは中国のバッテリー・自動車メー
独自動車大手のダイムラーが27日発表した2010年1-3月期の売上高は前年同期比13%増の211億8,700万ユーロに拡大した。営業利益(EBIT)は11億9,000万ユーロと前年同期(14億2,600万ユーロの赤字)か
三菱自動車と仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは27日、コンパクトSUVの新型モデルで協力すると発表した。 \ 三菱自は今年2月に日本で発売した新型コンパクトSUV「RVR」(欧州名:ASX)のプラットフォームをベ
独高級車大手のBMWは22日、「メガシティ・ビーイクル(Megacity-Vehicle)」プロジェクトを通して開発している電気自動車を2013年に発売すると発表した。これに合わせてサブブランドを新たに立ち上げる。中国で
自動車部品大手コンティネンタルのゴム・プラスチック部品子会社コンチテック(ハノーバー)のハインツゲルハルト・ヴェンテ社長は20日、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)における記者会見で、2010年の売上高で前
仏ヴァレオが22日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が23億900万ユーロとなり、前年同期から42%増加した。欧州とアジアでOEM供給が好調だった。 \ 売上高を部門別で見ると、コンフォート・アンド・ディテクショ
東レと独自動車大手のダイムラーは28日、炭素繊維複合材料(CFRP)を共同開発する契約を締結したと発表した。今後3年以内にメルセデス・ベンツの量産車にCFRP部品を導入する計画。 \ 世界的に環境規制が厳しくなる中、車両
龍田化学と独シートメーカーのベネッケ・カリコ(Benecke-Kaliko)は22日、自動車用内装表皮の分野で技術協力する契約を締結したと発表した。 \ ベネッケ・カリコの発表によると、同社は技術協力により日系自動車メー
独自動車部品大手のコンディネンタルが28日発表した2010年1-3月期決算(速報値)の営業利益(EBIT)は4億9,400万ユーロとなり、黒字に転換した(前年同期1億6,500万ユーロの赤字)。冬用タイヤの販売好調が増収
韓国のワイヤーハーネスメーカー、裕羅コーポレーションはこのほど、セルビア同業のザスタバ・エレクトロを買収した。取引金額は300万ユーロ。裕羅にとってはスロバキアのレドニツケー・ロヴネ工場に次ぐ中東欧で2つ目の生産拠点とな
ドイツテレコムは、社用車に低公害車を導入する。環境保護への取り組みの一環で、今後5年かけてグループ全体で1万台の社用車を低燃費モデルに切り替える。リース契約の更新時に低燃費・低排出ガス車を発注する方法をとり、現行のリース
ドイツで事業展開する自動車メーカー系金融会社の業界団体AKAは21日、加盟企業の融資・リースサービスを利用して2009年に購入・リースされた新車が前年比11%増の133万6,590台となり、過去最高を記録したと発表した。