デンマークがEU議長国就任、リーダーシップには疑問符
デンマークが1日、ポーランドに代わってEU議長国に就任した。ユーロ圏の信用不安の解消が最大の課題となるが、同国は小国で、ユーロにも参加していないことから、リーダーシップ発揮の余地は少ないとの見方が多い。 \ EUでは20 […]
デンマークが1日、ポーランドに代わってEU議長国に就任した。ユーロ圏の信用不安の解消が最大の課題となるが、同国は小国で、ユーロにも参加していないことから、リーダーシップ発揮の余地は少ないとの見方が多い。 \ EUでは20 […]
ハンガリー議会は12月30日、中央銀行総裁の権限縮小などを柱とする中銀改革法案を賛成多数で可決した。また、1月1日付で施行された新憲法には憲法裁判所の権限縮小や、中銀と金融規制当局の統合を可能にする条文なども盛り込まれて
スペイン政府は12月30日、2011年の財政赤字が国内総生産(GDP)比8%に達したとの見通しを示した。赤字幅は前年の9.3%を下回るものの、目標としていた6%を大幅に超過する。これを受けて、先ごろ発足したラホイ首相率い
ボスニア・ヘルツェゴビナで12月28日、主要3民族の政党関係者による会合が開かれ、約15カ月ぶりの新政権発足で合意した。同国では2010年10月の総選挙後、3民族を代表する政党間の対立で組閣協議が難航していた。新内閣の発
EUは5日、ミャンマーに代表事務所を開設することで同国政府と合意したと発表した。ミャンマーの民主化の進展を評価したもので、必要な手続きを終え次第、可能な限り早期に開設するとしている。 \ EUのアシュトン外交安全保障上級
欧州委員会が6日発表した2011年12月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は93.3となり、前月の93.8から0.5ポイント低下した。景況感の悪化は10カ月連続で、2009年11月以来2年ぶりの低水準に落ち込
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%で、前月に記録した過去最高値と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率も前月と同じ9.8%。(表参照) \ デー
EU加盟27カ国は、核開発を続けるイランに対する追加制裁措置として、同国産原油の輸入を禁止することで大筋合意した。ロイター通信などが4日、EU当局者の話として報じた。30日のEU外相理事会で禁輸を正式決定する見通し。米国
EUは12月30日、西バルカン諸国(アルバニア、ボスニア、クロアチア、マケドニア、モンテネグロ、セルビア、コソボ)に対する特恵関税制度の適用を2015年まで延長することを決定した。同制度は10年12月末に適用期限を迎えて
トルコとアゼルバイジャンは12月26日、アゼルバイジャンの天然ガスをトルコや欧州に輸送するパイプライン「トランス・アナドル」の建設に関する覚書に署名した。両国の国営エネルギー企業3社が共同で合弁会社を設立し、2012年に
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.5%減少し、7カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.7%から大きく膨らんだ。(表参照) \ EU27
EU統計局ユーロスタットが5日発表した2011年10月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.6%増となり、前月と同水準の伸びを記録した。(表参照) \ 分野別では中間財が1.4%、資本財が2.7%
イタリアの競争当局は12月27日、米アップルが製品サポートに関する情報提供を適切に行わず、消費者に不利益をもたらしたとして、同社の国内小売部門に総額90万ユーロの制裁金を科したことを明らかにした。 \ 制裁金の支払いを命
EUが今月1日から導入した航空部門を対象とする温室効果ガス排出規制をめぐり、中国航空運輸協会(CATA)は5日、排出量取引制度(EU-ETS)の適用によって生じる排出枠の購入義務を拒否する方針を表明した。EU域外の航空会
欧州環境庁(EEA)がこのほど発表したリポートによると、2010年にEU域内で新規に登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均140.3グラムで、前年比3.7%減となった。EUでは域内で販
欧州議会は昨年末の本会議で、家庭用の洗濯および自動食器洗い機用洗剤へのリン酸塩の使用を禁止する法案を可決した。これにより洗濯用洗剤は2013年7月から、自動食器洗い機用洗剤については17年1月からリン酸塩の配合が禁止され
伊最大手銀行のウニクレディトは4日、大規模な株主割当増資の詳細を発表した。1株当たりの発行価格は1.943ユーロで、前日終値を43%下回る水準。ユーロ圏の信用不安で銀行の経営環境が悪化する中、大幅な割引価格での増資を迫ら
仏大手銀行のBNPパリバは12月28日、ロシアの消費者金融部門を同国最大手銀行スベルバンクと新設する合弁会社に移管すると発表した。これによりBNPパリバはロシアの小口金融事業から撤退することになる。 \ 業務を移管する合
伊自動車大手フィアットは5日、経営権を握る米クライスラーの株式5%を米政府から追加取得したと発表した。これによりクライスラーに対する持ち株比率は53.5%から58.5%に拡大する。 \ フィアットは2009年、経営危機に
EU加盟国の財務相は19日に行った電話協議で、国際通貨基金(IMF)にユーロ圏が追加で総額1,500億ユーロを拠出することで合意した。EUの非ユーロ圏10カ国のうちスウェーデン、ポーランドなど4カ国も追加拠出に応じる。し
欧州中央銀行(ECB)が21日実施した3年物資金の供給オペ(公開市場操作)にユーロ圏の523銀行が応札した。応札の総額は4,892億ユーロで、ECBは全額を供給する。ECBによる1回のオペでの供給としては過去最高額となる
EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は20日、臨時のEU首脳会議を来年1月30日に開催すると発表した。金融の安定と雇用対策について話し合う。金融では、財政規律強化に向けた新条約が主要議題となるもようだ。 \
ハンガリー議会は23日、個人所得税の税率を一律16%とすることなどを柱とする財政安定化法案を賛成多数で可決した。一方、中央銀行総裁の権限縮小などを盛り込んだ中銀改革法案については修正案が承認され、年内に採決が行われる見通
EUとウクライナは19日、ウクライナの首都キエフで首脳会談を開いた。EUのファンロンパイ大統領は会談後、年内に締結を目指していたウクライナとの連合協定への調印を見送ったことを明らかにした。10月にティモシェンコ前首相が職
クロアチアのイボ・ヨシポビッチ大統領は19日、EU加盟条約の批准の是非を問う国民投票を来年1月22日に実施すると発表した。最新の世論調査では、クロアチア国民の6割以上がEU加盟を支持しており、国民投票では問題なく批准が承
スウェーデン中央銀行は20日、政策金利を現行の2%から0.25ポイント引き下げ、1.75%にすると発表した。ユーロ圏の債務危機が国内経済にも悪影響を及ぼすことが避けられない情勢となったことを受けたもの。2009年7月以来
フィリピンが外国産の蒸留酒に不当に高率の酒税を課しているとしてEUと米国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は21日、フィリピンを協定違反とした紛争処理小委員会(パネル)の裁定を支持する決定を
欧州委員会は19日、専門的な資格を持つ人材のEU域内の移動を円滑にするため、EU共通の身分証を発行して職業資格を相互に認証する制度の導入を柱とする法案を発表した。国ごとに資格が異なるため専門職の移動が制限され、分野によっ
英政府は19日、銀行に投資銀行業務とリテール金融業務の分離(リングフェンス)を義務付ける金融規制改革案を承認した。英銀行独立委員会(ICB)が9月に出した勧告に基づき、投資銀行部門のリスクがリテール部門に及ぶのを防ぎ、銀
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年7-9月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.7%となり、前期の3.3%から0.6 ポイント縮小した。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが19日発表した2011年10月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.8%減となり、6月以来4カ月ぶりに落ち込んだ。前月は0.1%増だった。(表参照) \ 分野別では、建設
欧州委員会は19日、独ルフトハンザ傘下のブリュッセル航空(ベルギー)とTAPポルトガル航空(ポルトガル)に対して、EU競争法違反の疑いで立ち入り調査を実施したことを明らかにした。 \ 欧州委は今年2月、両社のコードシェア
米司法省は22日、ドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併を認可したと発表した。ドイツ証取が、子会社のインターナショナル・セキュリティーズ取引所(ISE)を通じて保有する米取引所ダイレクトエッジの株式を手放すことが条件
EU内に乗り入れる域外の航空会社に温室効果ガス排出規制を適用することは国際法に違反するとして、米国の航空会社などが同措置の無効化を求めて提訴している問題で、欧州司法裁判所は21日、規制に違法性はないとの判断を下した。これ
欧州議会の環境委員会は20日、EUの排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)におけるEU全体の排出枠上限(キャップ)を大幅に削減する案を賛成多数で可決した。排出権の過剰供給によって過去最低の水準に落ち
欧州委員会はこのほど、自動車の騒音規制を強化する法案を発表した。EU域内で販売されるすべての乗用車、バン、バス、商用車を対象に、現行規制の上限値を2段階で引き下げることなどを柱とする内容。欧州委は一連の措置により、5年後
英最大手銀行のHSBCホールディングスは21日、日本の富裕層向けプライベート・バンキング部門をスイス大手銀行のクレディ・スイスに売却することで合意したと発表した。売却額は未公表。来年6月末までの売却手続き完了を見込む。
経営危機に直面するスウェーデン自動車大手サーブが19日、地元裁判所に破産を申請した。中国企業による買収が、元親会社である米ゼネラル・モーターズ(GM)の反対で実現せず、救済の道が閉ざされたため。新たな売却先が見つからなけ
独電通信最大手のドイツテレコムは19日、米国の携帯電話サービス子会社TモバイルUSAを米同業AT&Tに売却する契約を破棄すると発表した。米当局が取引に強い疑義を表明し本格調査を開始したことを受けた措置。ドイツテ
独ルフトハンザ航空は22日、英子会社ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)を英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空の親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)に売却するこ
仏通信最大手のフランステレコムは23日、携帯電話サービス部門のスイス子会社であるオレンジ・スイスを英投資会社エイパックス・パートナーズに16億ユーロで売却することで合意したと発表した。 \ フランステレコムは競争の激しい
ドイツのIfo経済研究所が20日発表した2011年12月の独企業景況感指数(2005年=100)は107.2となり、前月の106.6から0.6ポイント上昇した。改善は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は3カ月連続で横ば
欧州委員会は16日、米テクノロジー企業ハネウェル・インターナショナルと米化学大手デュポンが共同で進めている自動車エアコン用次世代型冷媒事業について、EU競争法に基づく本格調査に着手したと発表した。EUの環境基準に適合した
欧州委員会は14日、米IBMが大型汎用コンピューターの保守サービスで他社を不当に締め出しているとして是正を求めている問題で、同社の提示した対応措置を受け入れると発表した。これにより欧州委は調査を打ち切り、同問題は解決とな
ニュース・金融情報配信大手のトムソン・ロイターがリアルタイムな市場データの配信サービスで独占的な地位を悪用している疑いがあるとしてEUが調査に乗り出している問題で、欧州委員会は14日、トムソン・ロイターが提案している改善
欧州委員会は15日、2050年までに温室効果ガス排出量を1990年比で80~95%削減するという目標を達成するためのエネルギー供給のあり方をまとめた「エネルギー・ロードマップ 2050」を公表した。最適なエネルギーの組み
EU加盟国は13日開いた内相理事会で、EU域内から米国に向かう旅客情報の提供に関する新協定を承認した。EUから提供された旅客の氏名や連絡先などのデータを提供から6カ月後にすべて匿名化し、7年が経過した時点で特別な手続きを
英ヴァージン・アトランティック航空は12日、独ルフトハンザの英子会社ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)の買収に向けた交渉を開始したと発表した。ルフトハンザは11月、英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペイン
仏小売り最大手のカルフールは12日、国内のスーパー事業で提携している同業ギュイエンヌ・エ・ガスコーニュ(G&G)を公開買い付け(TOB)を通じて買収すると発表した。全株式を取得した場合の買収総額は4億9,400
仏大手銀行のクレディ・アグリコルは14日、2011年10-12月期(第4四半期)決算が赤字となる見通しだと発表した。保有するスペイン、ポルトガルの銀行株が値下がりしたことなどで、約25億ユーロの投資評価損を計上するため。