2014年4月14日

ギリシャが国債入札再開、5年物で30億ユーロ調達

債務危機で国債入札を2010年から凍結していたギリシャ政府は10日、5年物国債の入札を実施し、30億ユーロを低利で調達した。4年ぶりの国債市場復帰により、危機終息、国際金融支援の脱却に向けて大きな弾みがついた格好だ。 政 […]

仏新内閣が議会で信任、首相は減税表明

3日に発足したフランスの新内閣が8日、下院(国民議会)の投票で信任された。バルス新首相は採決前に行った所信表明演説で、財政緊縮一辺倒から方向転換し、減税によって景気を押し上げる方針を表明。賛成303、反対239で信任を取

イタリアが大型減税実施、EU財政規律は順守

イタリア政府は8日に閣議承認した経済金融年報で、今年の国内総生産(GDP)予想成長率を1.1%から0.8%に下方修正した。これによって財政再建は厳しくなるが、レンツィ首相は約束していた大型減税の実施を明言。EUの財政規律

オーストリアの極右政治家、欧州議会選の出馬撤回

オーストリアの極右政党・自由党に所属する欧州議会の現職議員であるアンドレアス・モルツァー氏は8日、5月の欧州議会選への出馬を取りやめたと発表した。同氏は自由党の有力候補で、再選が確実視されていた。しかし、人種差別発言など

ユーロ圏住宅価格、10~12月期は1.4%下落

EU統計局ユーロスタットが10日発表した2013年10~12月期の住宅価格統計によると、ユーロ圏(14年にユーロを導入したラトビアを除く17カ国)の平均価格は前年同期比で1.4%下落した。景気回復は進んでいるが、住宅市場

スペイン議会、カタルーニャ独立の住民投票認めず

スペイン議会は8日、北東部カタルーニャ自治州が提出した独立の是非を問う住民投票の実施を求める請願を、反対299、賛成47の圧倒的多数で否決した。これより、中央政府と独立分離派の溝がさらに深まる恐れが出てきた。 スペインの

データ保持指令は人権侵害、欧州裁が無効判決

欧州司法裁判所は8日、通信事業者に通信データの保存を義務付けるEUのデータ保持指令が基本的人権を侵害しているとして、同指令を無効とする判決を下した。これにより、EUはデータ保存に関するルールの見直しを迫られることになった

EU、豚肉禁輸問題でロシアをWTO提訴

ロシアがEU産豚肉の輸入を伝染病の発生を理由に禁止している問題で、欧州委員会は8日、同措置を不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴した。双方はWTOの紛争処理手続きの第1段階として当事者間協議を行うが、60日以内に解決

欧州議会、交通騒音の規制強化法案を承認

欧州議会はこのほど、EUの交通騒音規制を強化する法案を承認した。自動車騒音の上限値の引き下げや、新車に騒音レベルの表示を義務付けることなどが柱。また、ハイブリッド車や電気自動車(EV)など走行音が静かな車両については、警

アルティスのSFR買収、仏当局が審査=欧州委

仏メディア・通信大手ビベンディが傘下の仏携帯電話サービス2位SFRを仏ケーブルテレビ大手ニュメリカブルの親会社アルティス(ルクセンブルク)に売却する計画をめぐり、欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は10日、競争法

サントリーの米ビーム買収、欧州委が承認へ

サントリーホールディングスが蒸留酒大手の米ビームを買収する計画が、欧州委員会から承認される見通しだ。ロイター通信が7日、消息筋の情報として伝えた。 ビームは蒸留酒で世界4位。代名詞であるバーボンウイスキー「ジムビーム」の

スワジランドの航空会社、乗り入れ禁止解除

欧州委員会は10日、スワジランドのすべての航空会社とフィリピンのセブエアーに対するEUへの乗り入れ禁止措置を解除したと発表した。欧州委、EU加盟国、欧州航空安全局(EASA)の専門家で構成する欧州航空安全委員会が先月開い

ホルシムとラファージュが合併合意、巨大セメント会社が誕生

セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムは7日、合併で合意したと発表した。誕生する新会社「ラファージュホルシム」は売上高が390億ユーロに上る巨大セメント会社となる。 合併は株式交換方式で実施する。両社は対等合併と

オリーブ油世界最大手デオレオ、英投資会社が買収へ

オリーブオイル世界最大手のデオレオ(スペイン)は10日、英投資会社CVCキャピタル・パートナーズの買収提案を受け入れると発表した。CVCはスペインの銀行が保有するデオレオ株の約30%を取得した上で、残り株を株式公開買い付

アイルランドの特殊薬マリンクロット、米クエストコアを買収

アイルランドの特殊医薬品会社マリンクロットは7日、米同業クエストコア・ファーマシューティカルズを56億ドルで買収することで合意したと発表した。これよってクエストコアの主力薬「アクサー・ゲル」を取り込み、収益基盤を強化する

アルファ・ラバル、ノルウェーのポンプメーカーを買収

スウェーデンのエンジニアリング大手アルファ・ラバルは7日、ノルウェーのポンプメーカー、フランク・モーンを買収することで合意したと発表した。買収額は130億ノルウェークローネ(約15億8,000万ユーロ)。海洋石油・ガス産

日立、伊エンジニアリング会社を買収

日立製作所は7日、伊エンジニアリング会社ヴァルコムを買収すると発表した。欧州法人の日立ヨーロッパ社を通じて、全株式を取得する。4月末までの買収手続き完了を目指す。 ヴァルコムは石油・ガスプラントなどインフラ分野向けの電気

ボーダフォン、インド法人を完全子会社化

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは11日、約89%を出資するインド法人ボーダフォン・インディアの未保有株を取得し、完全子会社化したと発表した。 ボーダフォンはインド政府が昨年7月、通信業界の外資出資上限を74%から1

伊テレコムが21世紀フォックスと提携、ネットテレビ事業で

伊通信最大手のテレコムイタリアは10日、メディア王ルパート・マードック氏率いる米メディア・エンターテイメント大手21世紀フォックスのイタリア子会社であるスカイ・イタリアと提携で合意したと発表した。スカイ・イタリアの全コン

ノキアの携帯端末事業売却、中国当局も認可

フィンランド通信機器大手のノキアは8日、携帯端末事業を米マイクロソフトに売却する計画が中国当局から認可されたと発表した。これによって主要市場での認可を取り付けたことになり、買収実現に向けて大きく前進した。 ノキアは昨年9

豊田通商、独スクラップ大手に4割出資

豊田通商は10日、金属スクラップ世界2位の独ショルツに39.9%を出資することで合意したと発表した。ショルツは経営破綻の危機に直面しており、資本注入により救済する格好となる。出資額は明らかにしていない。 ショルツは187

三菱商事、スペインのコンテナ港運営に参加

三菱商事は7日、スペイン・バレンシア港のコンテナターミナル運営事業に参加すると発表した。港湾運営大手の上組と組んで、スペインの港湾運営会社グループ・マリティムTCB(GMTCB)と戦略的提携を結び、同社の子会社で同港コン

スペインのネット旅行会社、マドリード証取に上場

スペインのオンライン旅行代理店「eドリームズ・オディジェオ」が8日、マドリード証券取引所の第1部に上場した。同取引所での新規上場は、2011年のバンキア(銀行)以来。国内では金融・債務危機による市場の混乱が終息した象徴と

サンタンデール、ブラジルのカード決済会社を買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは7日、ブラジルのカード決済会社ゲットネット・テクノロジアを買収することで合意したと発表した。買収額は3億5,300万ユーロ。 ゲットネットはブラジルのクレジットカード、デビット

BNPパリバ、南アの消費者金融大手に買収提案

仏最大手銀行のBNPパリバは10日、南アフリカの消費者金融大手RCSグループに26億5,000万ランド(約1億8,200万ユーロ)での買収を提案したと発表した。9月までの買収手続き完了を目指すとしている。 RCSには国内

VW、1~3月販売5.8%増

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が11日発表した2014年1~3月期の販売台数は240万台で、前年同期から5.8%増加した。北米、南米での販売は不調だったものの、最大の市場であるアジア・太平洋が13.7%増

スカニア、1~3月期売上高9%増

欧州トラック大手のスカニア(スウェーデン)が11日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の売上高は211億クローナ(約23億3,000万ユーロ)となり、前年同期から9.2%増加した。欧州自動車市場の回復、EUの新たな

チェコ国営電力が原発拡張凍結、電力価格下落で

チェコ国営電力会社CEZは10日、テメリン原子力発電所で原子炉2基を増設する計画を凍結すると発表した。電力価格の下落で投資に見合う収益が見込めないためで、これまで進めてきた入札手続きも中止する。電力市場を取り巻く状況が将

ポーランド政府、再生エネ法案を承認

ポーランド政府は8日、再生可能エネルギー法案を承認した。再生可能エネルギー電力に対する支援として従来のグリーン証書制度に代わってオークション制度を導入するのが柱。議会と大統領の承認を経て施行する。 国内消費電力の88%を

シュコダ自、1~3月販売は12%増

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、2014年1~3月期の販売が24万7,200台となり、前年同期に比べ12.1%増加したと発表した。3月も前年同月比14.6%増の9万6,1

ハンガリー議会選、与党が圧勝

ハンガリーで6日行われた議会選挙で、オルバン首相率いる中道右派のフィデス・ハンガリー市民連盟が圧勝し、憲法改正に必要な3分の2の議席を維持した。一方、野党では極右政党のヨッビクが票を伸ばし、ハンガリーで右傾化が強まってい

ハンガリー貿易黒字、2月は25%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が9日発表した2014年2月の貿易収支(速報値)は2,377億フォリント(約7億7,600万ユーロ)の黒字で、黒字幅は前年同月から25.6%拡大した。輸出が10.5%増の2兆1,204億フォ

スロバキア鉱工業生産指数、2月は9%上昇

スロバキア統計局が10日発表した2月の鉱工業生産指数(稼動日調整済み)は前年同月比で9.1%上昇した。伸び率は過去3カ月の12%台から縮小したものの、なお高水準を維持している。 部門別の上昇率は、製造業が11.4%。主な

ロシアの資本流出が加速、1~3月は金融危機以来の高水準

ロシア中央銀行は9日、2014年1~3月期のロシアからの資本流出額(推計値)は637億ドルだったと発表した。四半期ベースでは、リーマンショックに伴う世界金融危機が発生した2008年10~12月期以来の高水準。13年通期の

ノリリスク・ニッケル、13年は64%減益

ニッケルとパラジウムの世界最大手である露ノリリスク・ニッケルが7日発表した2013年12月通期決算の純利益は7億6,500万ドルとなり、前期から64.3%減少した。ニッケル価格の下落と、企業再編に伴う減損処理が足を引っ張

ソシエテ・ジェネラル、ロシア子会社への出資拡大

仏大手銀行ソシエテ・ジェネラルは11日、ロシア子会社ロスバンクの株式7%を取得し、出資比率を約99%に引き上げたと発表した。ロシアはクリミア併合をめぐってEU、米国と対立しているが、同行は「ロシアへのコミットメントが、長

ナイジェリア、アフリカ最大の経済国に

ナイジェリア国家統計局は6日、2013年の国内総生産(GDP)は約5,000億ドルを超え、同国は南アフリカを抜いてアフリカ最大の経済国になったと発表した。 ナイジェリアはアフリカ最大の産油国で、原油輸出が経済を大きく支え

上部へスクロール