ギリシャ総選挙、与野党の支持率が逆転
ギリシャで20日に実施される総選挙で、チプラス前首相率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)が劣勢に立たされている。国内のテレビ局が2日報じた世論調査によると、支持率は最大野党の新民主主義党(ND)が25.3%となり、S […]
ギリシャで20日に実施される総選挙で、チプラス前首相率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)が劣勢に立たされている。国内のテレビ局が2日報じた世論調査によると、支持率は最大野党の新民主主義党(ND)が25.3%となり、S […]
欧州委員会は2日、石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが英ガス大手BGグループを買収する計画を承認したと発表した。同買収は米国、ブラジルの独禁当局が承認済み。中国、豪州当局による審査が実現に向けた残る関門となる。 シェ
欧州委員会は2日、バルト海における2016年の漁獲規制案を発表した。漁業に関する科学技術経済委員会(STECF)および国際海洋調査評議会(ICES)の勧告に基づき、対象魚種の総漁獲可能量(TAC)を15年と比べて15%削
EU司法裁判所は3日、EUが実施している域内へのアザラシ製品の輸入禁止をめぐり、同措置の実施ルールを定めたEU規則の無効化を求める訴えを退けた一般裁判所の判断を支持する判決を言い渡した。これにより、EUが2009年に採択
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.7%増となり、19カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.7%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこ
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の7月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.1%下落した。下げ幅は前月と同水準だった。(表参照) 分野別では中間財が0.7%、エネルギーが6.5%、非耐久消費財が1%
ギリシャの総選挙が9月20日に実施されることが28日に決まった。世論調査では首相を辞任したチプラス氏が率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)がリードしているが、最大野党の新民主主義党(ND)が猛追しており、単独での過半
欧州主要9カ国は29日、パリで内相や運輸担当相などによる会合を開き、鉄道を狙ったテロを防止するため、治安当局者による駅構内や列車内の警備を強化することで合意した。国境をまたいで走行する長距離列車の乗車券に乗客の氏名を表示
米グーグルは27日、インターネット検索市場で同社が公正な競争を阻害した疑いがあるとして、欧州委員会が今年4月に異議告知書を送付したことを受け、同委の見解に反論する回答書を提出した。欧州委は150ページにおよぶ回答書の内容
欧州委員会の競争総局は25日、複数の銀行が欧州の貴金属スポット取引(現物取引)で反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、調査を行っていることを明らかにした。詳細は不明だが、米当局などと連携し、不正操作疑惑を追及している
ドイツのクリスティアン・シュミット食糧・農業相は農業科学メーカーに遺伝子組み換え(GM)トウモロコシの国内販売を自主的に見合わせることを要請する考えだ。国内16州の農相に宛てた文書をもとにロイター通信が24日報じたもので
EUの仲介でセルビアのブチッチ首相とコソボのムスタファ首相が25日、ブリュッセルで会談し、コソボ北部地域にセルビア系住民による行政組織を置くことなどで合意した。両国の関係正常化に向けた歴史的な一歩で、セルビアにとってはE
欧州食品安全機関(FESA)は26日、ミツバチの大量死や大量失踪の主な原因とされるネオニコチノイド系農薬3種のリスク評価報告書を公表した。EUでは2年前からミツバチを誘引する植物へのネオニコチノイド系農薬の使用が原則とし
欧州委員会が28日発表したユーロ圏の8月の景況感指数(ESI、標準値100)は104.2となり、4年ぶりの高水準だった前月の104から0.2ポイント改善した。同指数の上昇は2カ月連続。製造業を除く全部門で前月を上回った。
農業化学大手の米モンサントは26日、スイス同業シンジェンタの買収を断念すると発表した。買収額を引き上げたが、シンジェンタが拒否の姿勢を崩さなかったことから実現は不可能と判断し、買収提案を取り下げた。 種子事業で世界最大手
三菱電機は25日、伊空調機器メーカーのデルクリマを買収すると発表した。デルクリマは業務用空調設備の製造・販売を手がける企業。三菱電機は買収によって日本に次ぐ重要戦略地域と位置づける欧州市場での事業を強化する。 三菱電機は
英保険大手RSAは25日、スイス同業チューリッヒ・インシュアランスから買収提案を受けたと発表した。買収額は56億ポンド(約77億ユーロ)。RSAは提案に応じる方針で、詳細を詰めた上で買収が決まる見込みだ。 チューリッヒの
仏石油大手のトタルは27日、北海の天然ガス関連資産を売却すると発表した。原油価格の下落によって落ち込んでいる収益の穴埋めが目的。売却額は5億8,500万ポンド(約8億ユーロ)に上る。 売却するのは、スコットランドのセント
フィンランドの通信機器大手ノキアは28日、中国国有投資会社の中国華信と上海に通信インフラ事業の合弁会社を設立することで合意したと発表した。ノキアの中国事業と、中国華信が出資する仏アルカテル・ルーセントの中国子会社「アルカ
ドイツの鉄鋼系複合企業ティッセンクルップは26日、エレベーター子会社のティッセンクルップ・エレベーターが中国同業の曼隆電梯との現地合弁会社に対する出資比率を11日付で従来25%から51%に引き上げ、子会社化したと発表した
中国自動車大手の北京汽車(BAIC)が、提携する同高級車大手ダイムラーに資本参加するもようだ。BAICの徐和誼社長が中国メディアに明らかにしたもので、出資交渉は年末までに終了する見通し。ダイムラーは「長期志向の投資家は原
工業ガス大手の独メッサー・グループは25日、中国の蘇州に新工場を開設すると発表した。現地需要の拡大を受けた措置で、電機メーカー向けに各種の工業ガスを供給する。投資額は3,300万ユーロ。 新工場ではフラット画面、半導体、
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した2015年8月の独企業景況感指数(2005年=100)は108.3となり、前月の108.0から0.3ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。市場では中国経済の低迷を受けて同指数
ウクライナのヤツェニュク首相は27日、債務削減に向けた交渉で欧米の民間債権団と合意したと発表した。同国はこれによりデフォルト(債務不履行)を回避。今後は国際通貨基金(IMF)などからの金融支援を仰ぎ、親ロシア派勢力との戦
英小売最大手のテスコが中東欧事業の拠点をポーランドのワルシャワからチェコのプラハに移管する。ポーランドのラドモスチ・ハンドロヴェ紙がこのほど報じたもので、今後はプラハの拠点がチェコとポーランド、スロバキア、ハンガリーの事
クロアチア政府がスイスフラン建て債務のユーロ建てへの切り替えを検討している。スイスフランの高騰で同通貨建てローンの返済負担が増大化している問題を受けた措置。ロイター通信などが25日報じたところでは、9月中に関連法案を閣議
トルコ統計局(TUIK)が25日発表した最新のレポートによると、同国は2014年の繊維・衣料の輸出で世界第6位となった。輸出額は295億米ドルで、同国の輸出全体の18.7%を占めたほか、世界全体の輸出額の4%を占めた。
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが26日発表した2015年1~6月期の純利益は、前年同期比50%減の852億ルーブル(約10億7,200万ユーロ)と大きく落ち込んだ。欧米の制裁に伴う資金調達コストの上昇や貸倒引当金の増
EU統計局ユーロスタットは19日、ユーロ圏の6月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.3%減だったと発表した。前月は0.2%増と4カ月ぶりに伸びたが、再び落ち込んだ。(表参照) 分野別では建築が2%減、
欧州委員会が21日発表したEUの8月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス4.6となり、前月の同4.9から0.3ポイント上昇した。ユーロ圏の同指数はマイナス6.8で、こちらも0.3ポイント改善した。 製造業など他の部門を
英政府は18日、新たに27件のシェールガスおよび在来型ガスの探鉱ライセンスを付与したと発表した。英国でシェールガスの開発が許可されたのは7年ぶり。ライセンスを付与された事業者は地方自治体や環境庁の承認を取得したうえで、掘
ドイツの自動車・産業用フィルター大手マン・ウント・フンメルは17日、米同業アフィーナ・グループを投資会社サイプレス・キャピタルから買収すると発表した。製品の幅を広げる狙い。当局の承認を経て、アフィーナを統合する。 同社は
スイス農業科学大手のシンジェンタは19日、フラワー種子事業から撤退する方針を打ち出した。最終消費者のニーズの変化を背景に販売チャンネルと小売市場の環境が変化し、業界再編が起きていることを受けた措置と説明している。 フラワ
ベアリング大手の独シェフラーは20日、産業向け部門の再編計画を発表した。好調な自動車向け部門とは対照的に、業績が低迷していることを受けたもの。製品ポートフォリオの見直しや事業効率の改善、顧客志向の強化を通して競争力を強化
穀物メジャーの米カーギルは17日、養殖魚用飼料の製造・販売を手がけるノルウェーのEWOSを13億5,000万ユーロで買収すると発表した。EWOSはサケ養殖用の飼料に強みを持つ企業。カーギルは同社の買収によって急成長が見込
独物流大手のドイツポストは18日、オーストリアに小包配達網を構築すると発表した。ネット通販市場の拡大を受けた小包需要の増大に対応するもので、ベネルクス諸国とポーランド、チェコ、スロバキアに続く同市場参入となる。 2016
スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は21日、英同業グラクソ・スミスクライン(GSK)が開発中の多発性硬化症(MS)治療薬「オファツムマブ」の権利を譲り受けると発表した。MS治療薬事業を強化する。 GSKにまず前払金
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズが19日発表した2015年6月中間決算の純利益は8億7,700万クローナ(約9,200万ユーロ)となり、前年同期の2億6,500万クローナの3倍を超えた。販売は主要市場の中国で、景気
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)が19日発表した2015年4~6月期(第2四半期)決算は、純利益が15億8,500万クローネ(約2億1,000万ユーロ)となり、前年同期から28%減少した。アジアでの販売は好調
カザフスタンのカリム・マシモフ首相は20日、外国為替制度の変更を発表した。同日付で通貨テンゲの変動に許容幅を設定する仕組みを廃止し、完全変動相場制に移行する。原油価格の低迷や、ロシアと中国の通貨安に対応することが狙いで、
トヨタ自動車は18日、ロシア同業のソレルスと三井物産の合弁会社「ソレルス・ブッサン」が、6月末でトヨタ車の現地生産を中止したことを明らかにした。ロシア経済の不振による販売台数の激減に対応した形だ。一方、独自に運営するサン
チェコ政府は20日、最低賃金を来年1月1日付で7.6%引き上げることを閣議決定した。月額最低賃金は昨年に続き700コルナ引き上げられ、9,900コルナ(360ユーロ)となる。 チェコの最低賃金は、EUではリトアニア、ブル
ギリシャのチプラス首相は20日、自身の辞任と総選挙実施を表明した。EUから新たな金融支援を受けるため、公約に反して財政緊縮策の継続に応じたことで与党内の結束が揺らぐ中、EUとの合意について国民に信を問い、造反議員を締め出
ギリシャ政府は18日、EUによる金融支援の条件となっている国営事業民営化の一環として、地方の14空港の運営権をドイツの空港運営会社フラポートに12億3,000万ユーロで売却することを承認したと発表した。現政権下で決まった
欧州委員会のカニェテ委員(気候行動・エネルギー担当)は20日、インドやブラジルなど主要20カ国・地域(G20)を構成する新興国に対し、12月にパリで開催される気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)に向け、早急
欧州委員会のマルムストロム委員(通商担当)は21日、EU・米間の環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)について、今後は対米交渉に関する報告書をすべて公開する方針を明らかにした。加盟国政府から交渉内容が不透明との批判が出てい
欧州中央銀行(ECB)の広報官は21日、ユーロ圏の主要銀行に対するストレステスト(健全性審査)について、2016年は最大で60行が対象になるとの見解を明らかにした。ECB銀行監督委員会のヌイ委員長が前日、フィンランドの公
EUの国境管理を担う欧州対外国境管理協力機関(FRONTEX)は18日、7月にEU域内に入った難民や移民が10万7,500人に上ったと発表した。2008年の統計開始以来、1カ月の流入者が10万人を超えたのは初めて。FRO
EU統計局ユーロスタットが17日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は264億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の160億ユーロから拡大した。輸出が12%増の1,827億ユーロ、輸入
印タタ・モーターズ傘下の英高級車メーカー、ジャガー・ランドローバー(JLR)は11日、大陸欧州で初となる工場をスロバキア西部ニトラに建設することで同国政府と合意したと発表した。グローバル市場での競争力拡大を目指す同社の戦