英の原発新設事業、欧州委が承認へ
欧州委員会は22日、英イングランド南西部のヒンクリー・ポイントに原子力発電所を建設する事業を承認する意向を表明した。競争総局のコロンバーニ報道官が明らかにしたもので、10月に正式承認する見通しだ。 英政府は2013年10 […]
欧州委員会は22日、英イングランド南西部のヒンクリー・ポイントに原子力発電所を建設する事業を承認する意向を表明した。競争総局のコロンバーニ報道官が明らかにしたもので、10月に正式承認する見通しだ。 英政府は2013年10 […]
EUの欧州航空安全庁(EASA)は26日、携帯電話やノートパソコンなど電子機器の旅客機内での利用制限を緩和すると発表した。欧州の航空会社を対象に、「機内モード」に設定することなく、全行程で利用できるようにする。 EASA
フランス政府は25日、喫煙率を削減するため、たばこ規制を強化すると発表した。未成年者の喫煙を防止するのが主な狙いで、たばこの箱の包装を地味で画一的な「プレインパッケージ」とすることなどが含まれている。 たばこのプレインパ
独自動車大手ダイムラーがEUの「カーエアコン指令」に反して高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに引き続き旧冷媒を使用し、独当局も容認している問題で、欧州委員会は25日、ドイツ政府に対して2回目の警告を行ったことを明らかに
欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は23日、インターネット検索サービス大手の米グーグルが検索結果を自社に有利になるよう操作しているとの疑いで調査を進めている問題で、同社から新たな改善策が提示されない場合、異議告知
三菱商事は22日、ノルウェーのサケ養殖・加工大手セルマックを株式公開買い付け(TOB)によって買収すると発表した。セルマックは同分野で世界3位。全株式を取得した場合の買収総額は88億8,000万ノルウェー・クローネ(約1
独電機大手のシーメンスは22日、米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部は白物家電の合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却で賄う。これ
欧州航空大手エールフランス─KLMは24日、格安航空部門の増強計画を撤回すると発表した。仏部門エールフランス航空の労組が反発し、ストライキが続いていることを受けたもので、計画を大幅に縮小し、フランスを拠点とする事業に限定
電機大手のフィリップス(オランダ)は23日、組織再編計画を発表した。ヘルスケア部門とライフスタイル家電部門を新設する新会社「ヘルステック」に統合。照明部門は分離して独立企業とする。これらの措置により、コストを2015年に
独製薬・化学大手のメルクは22日、試薬大手の米シグマ・アルドリッチを買収することで合意したと発表した。ライフサイエンス産業向け事業の強化が狙い。2015年半ばの買収手続き完了を見込む。 シグマ・アルドリッチを1株当たり1
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社であるMANとスウェーデンのスカニアは23日、ギアボックス分野で提携すると発表した。コスト削減が狙いで、まず2016年からスカニアのギアボックス(ハード)をMANの「T
英大手銀行ロイズ・バンキング・グループは25日、傘下のTSB銀行の株式11.5%を売却すると発表した。6月の新規株式公開(IPO)に続く株式売却で、持ち株比率は約50%まで縮小する。 金融危機で資金繰りが悪化し、2008
電子商取引などインターネット関連企業の起業を支援する独ベンチャー・キャピタルのロケット・インターネットが、10月9日にフランクフルト証券取引所に上場する。新規株式公開(IPO)での調達目標は約14億ユーロで、欧州のテクノ
英オンライン保険会社のダイレクト・ライン・インシュアランス・グループ(DLG)は25日、ドイツとイタリアの子会社をスペインの金融サービス会社マフレに売却すると発表した。事業地域を英本国に絞り込む。取引金額は5億5,000
ポルトガル政府は24日、月額最低賃金を現行の485ユーロから505ユーロに引き上げると発表した。同国の最低賃金は主に農園の作業員、外食店・ホテルの従業員といった単純労働者に適用されており、60万人以上が賃上げの対象となる
ウクライナのポロシェンコ大統領は25日、国内の社会・経済改革などを進めた上で、2020年までにEUに加盟を申請する方針を示した。 ウクライナは16日、EUとの政治・経済的連携を強化する連合協定を批准、悲願のEU加盟に向け
欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が25日発表した2014年6~8月期(第3四半期)決算の純利益は52億9,600万クローナ(約5億7,700万ユーロ)となり、前年同期から20%増
ロシアがウクライナへの天然ガス供給を停止している問題をめぐり、両国と仲介役のEUを交えた三者協議が26日、ベルリンで行われ、ウクライナ側が年末までに天然ガスの未払い代金の一部を支払うことを条件に、ロシアが天然ガス供給を再
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した9月の独企業景況感指数(2010年=100)は前月の106.3を1.6ポイント下回る104.7となり、13年4月以来の低水準に落ち込んだ。同指数は5カ月連続で悪化しており、Ifoの
欧州中央銀行(ECB)は23日、新10ユーロ紙幣の流通を開始した。5ユーロに続く新紙幣発行となる。 ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防止技術が大きく向上したこ
ハンガリー議会は24日、個人向けローンの金利を大幅に引き上げた国内銀行に対して、顧客への補償を義務付ける法案を賛成多数で可決した。スイスフランを中心とする外貨建ての住宅ローンが主な対象で、補償は総額約32億ユーロ相当に上
欧州委員会が22日発表したユーロ圏の9月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス11.4となり、前月のマイナス10から1.4ポイント低下した。同景況感の悪化は4カ月連続。欧州中央銀行(ECB)は6、8月に追加金融緩和に踏み
中東欧・旧ソ連邦諸国を中心に事業を展開するオーストリアの金融大手ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は23日、2014年通期は最大5億ユーロの赤字に転落するとの見通しを示した。ウクライナ問題に加え、ハンガリ
仏労働省が24日発表した同国の8月の失業者数は341万3.300人となり、前月から0.3%減少した。失業者の減少は2013年10月以来9カ月ぶり。ただ、フランスの景気は停滞し、失業率は10%を超えており、雇用改善を最優先
ブリヂストンがハンガリー北西部のタタバーニャ工場で、今年10~12月期からタイヤのテスト生産を行う。24日付の現地経済紙がフェルナンド・デル・セロ工場長の話として報じたもので、来年夏には量産体制に入る。 ブリヂストンは2
EUとカナダは26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G8)と結ぶ初めて
スロベニア中央銀行は23日、今年の国内総生産(GDP)の予想伸び率を1.6%とし、従来の0.6%から上方修正した。欧州市場への輸出が好調なほか、内需が回復基調にあることで、成長が加速すると見込んでいる。 2015年に関し
欧州委員会は25日、建設機械などの非道路移動式機械(NRMM)の排ガス規制案を発表した。NRMMからの大気汚染物質排出が増加していることを受け、排出基準を厳格化するとともに規制の対象範囲を拡大する。 建設機械や農業機械、
世界銀行は24日に発表したロシア経済に関する最新報告書で、構造改革の遅れやウクライナ情勢に伴う地政学的緊張が景気の停滞を招いていると指摘し、同国経済は中期的に大きなリスクを抱えているとの見方を示した。 報告書は今後2年間
欧州委員会は23日、ロシア政府が発動した農産物の輸入禁止措置を受けて導入した域内の乳業事業者に対する支援措置のうち、チーズの製造業者に対する支援を中止すると発表した。過去の輸出実績から見て疑わしい申請が相次いだため。バタ
製薬・化学大手の独バイエルは18日、樹脂部門バイエル・マテリアル・サイエンス(BMS)の分離・上場計画を発表した。同部門は収益力が弱く、以前から分離・売却観測が出ていた。バイエルは今後1年半以内にBMSの新規株式公開(I
米マイクロソフトは15日、人気ゲーム「マインクラフト」で知られるスウェーデンのゲーム開発会社モージャンを買収することで合意したと発表した。買収額は25億ドル。スマートフォン、タブレット端末で広く利用されているマインクラフ
デンマーク通信最大手のTDCは15日、ノルウェー同業のゲットを138億デンマーク・クローネ(約18億5,400万ユーロ)で買収すると発表した。国内事業が不振のTDCは、ノルウェー2位のケーブル会社で、急成長しているゲット
仏化学大手アルケマは19日、仏石油大手トタルに接着剤部門ボスティックの買収を提案したことを明らかにした。提示した買収額は17億4,000万ユーロ。実現に向けて独占交渉を進める。 ボスティックは航空部品、建材など幅広い分野
産業・環境・医療機器大手の米ダナハーは15日、歯科インプラントの有力企業であるスイスのノーベル・バイオケアを完全買収する方針を明らかにした。歯科事業を強化する狙い。買収計画はノーベル・バイオケアの経営陣に支持されており、
欧州初の商業用蓄電設備が16日、独東部のシュヴェリーンで稼働を開始した。同設備は再生可能エネルギー発電の増加に伴い電力供給量が不安定になることへの対策として、地元電力事業者のWEMAGが導入した。 同設備はサムスンSDI
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が17日発表した2014年7月中間決算の純利益は9億2,800万ユーロで、前年同期を2.4%下回った。販売は堅調で増収となったが、ユーロ高で収益が目減りした。 売上高は6%
イタリアの大手投資銀行メディオバンカが17日発表した2014年4~6月期(第4四半期)決算で6,950万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億1,340万ユーロ)から黒字に転換した。前年同期のような保有株式の評価損
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は19日、ポーランドの電力大手エネアから火力発電所向け脱硝装置2基を受注したと発表した。同国での脱硝装置の受注は2件目となる。 同装置はワルシャワ近郊にある国内最大級のコジェニッチェ火
自動車部品のタカタは16日、ハンガリー政府と戦略的パートナーシップ協定を締結した。同国北部ミシュコルツでの新工場稼働を控え、政府が同社の投資を重視していることを改めて確認した形だ。政府高官によれば、協定締結はハンガリーを
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペルは16日、ロシアのサンクトペテルブルク近郊にある工場で人員削減を行うと発表した。同国ではウクライナ問題を受けて自動車需要が大きく落ち込んでおり、同社は急速な回復が見込め
ロシアの国営航空会社アエロフロートは16日、新たな格安航空会社(LCC)「ビュジェートヌイ・ペレヴォーズチク」を設立した。同社が100%出資する新会社は、10月27日の運航開始を目指す。 新会社はアエロフロート傘下のオレ
セメント大手の仏ラファージュは16日、ロシアのウラル地方にある工場をロシア同業ブッジ・ユニセムに売却すると発表した。債務削減に向けた事業整理の一環で、売却額は1億400万ユーロに上る。 売却するのはチェリャビンスク近郊の
ロシアの国営ガス会社ガスプロムがEU競争法に違反した疑いがあるとして欧州委員会が調査していた問題で、欧州委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は19日、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて調査を一時中止すると発表した。 欧州委
合併で合意しているバナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスは16日、EUの認可を取り付けるため、欧州委員会に合併計画の修正案を提示したことを明らかにした。欧州委は審査の期限
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは15日、米同業TRWオートモーティブを買収することで合意したと発表した。買収額は124億ドル。来年上期の買収手続き終了を見込む。ZFは売上高が170億ユーロから約300億ユ
仏メディア・通信大手ビベンディは19日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをスペイン通信最大手テレフォニカに売却することで合意したと発表した。売却額は約72億ユーロ。テレフォニカのブラジル法人テレフォニカ・
業務用ソフト大手の独SAPは18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張・経費管理のソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化する。買収価格は83
ビール世界3位のハイネケン(オランダ)はこのほど、同2位の英SABミラーから買収提案を受けたが、創業家が独立維持を主張して反対したため、拒否したことを明らかにした。 買収提案の内容は不明。ブルームバーグによると、SABミ
仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ