ドイツ

独製造業売上、3月は大きく増加

連邦統計局が10日発表した2010年3月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.7%増(暫定値)となり、同0.2%減(修正値)となった2月から大幅に改善した。2月は記録的な寒波の影響で経済活 […]

愛は死を超えて、未亡人が妊娠の権利勝ち取る

キリスト教系の結婚式では「死が2人を分かつまで愛を誓う」ことがある。シンプルながら含意が深く、新しい一歩を踏み出す2人にこれ以上の言葉はそうそうないと思われる。 \ ところで、この死とは結婚する男女どちらかの死を意味する

独エーベルスペッヒャー、ロシアの代理販売店を買収

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは4日、ロシアの輸入・販売代理店であるOTEM ZAOを買収すると発表した。成長市場のロシアで暖房・空調システムの販売を強化する。2010年1月1日に遡って

3月の独製造業受注5%増に

連邦経済省が6日発表した2010年3月のドイツ製造業受注高は季節調整後の実質で前月比5.0%増となった。国内が5.4%増、国外も4.7%増と大幅に拡大したほか、対象となる中間財、投資財、消費財の3部門すべてで3~6%台の

電気自動車の販売、ニッチメーカーが先行

電気自動車(EV)の普及台数を2020年までに100万台とする目標を掲げるドイツでEVを量産する大手自動車メーカーはまだない。そうしたなかニッチメーカーのスマイル(所在地アウプ)はこれまでに自社生産の3輪EV「City

独輸出3月は23%拡大

連邦統計局が10日発表した貿易統計によると、ドイツの3月の輸出高は前年同月比23.3%増の856億ユーロと大幅に拡大した。景気回復が反映されており、季節・営業日数調整後の実質でも前月比10.7%の伸びを示した。製造業受注

4月乗用車新車登録32%減に、日産は絶好調

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2010年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比31.7%減の25万9,414台と大幅に落ち込んだ。比較対象の09年4月は景気対策で導入された新車購入補助金の効果で販売が大きく押し上

独卸売物価4月は6%上昇

連邦統計局が11日発表したドイツの2010年4月の卸売物価指数は前年同月比で6.0%上昇した。上げ幅はリーマンショック直前の2008年8月以来最大。石油・石炭などの化石燃料が全体を強く押し上げており、卸売物価は前月比でも

独高級車メーカーが業績回復

独高級車メーカー3社の2010年1-3月期決算が5日までに出そろった。世界的な景気悪化による高級車需要減退で09年は苦戦を余儀なくされたが、同年第4四半期頃からアジアと北米を中心に需要が回復しており、今年1-3月期の世界

Hochtief AG―洋上風力発電の建設向けサービス強化―

建設大手のHochtief(エッセン)が洋上風力発電パークの建設に必要なクレーン船のリース事業を強化している。6日にはドイツ最大級の専用クレーン船「Thor」の進水式を実施。主力子会社Hochtief Construct

次世代発電所向け新素材、独日3社が共同開発

独鉄鋼最大手ティッセンクルップの素材開発子会社VDMは、提携先の独エネルギー大手エーオン、日立パワーヨーロッパと共同で次世代発電所向けの新素材を開発した。次世代発電所は蒸気の温度を従来の600度から700度に引き上げて発

Leoni AG―6四半期ぶり黒字に―

ワイヤーハーネス大手の独Leoni(ニュルンベルク)が6日の株主総会で発表した2010年1-3月期(第1四半期)暫定決算の最終損益は1,020万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(5,000万ユーロ)から大幅に改善した。

多接合型太陽電池で変換効率41.4%を実現

フラウンホーファー太陽エネルギー研究所(ISE)の物理学者フランク・ディムロート氏は昨年1月、3層構造の多接合型太陽電池で変換効率41.4%を実現した。従来のシリコン太陽電池の変換効率は20%に満たない。同氏はこの功績を

ヘンケル(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億6,600万ユーロで、前年同期の1億2,100万ユーロから急増。全部門で収益が伸びた。とくに接着剤部門が好調だった。売上高は7.8%増の35億1,000万ユーロ。 \

コメルツバンク(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は7億800万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(8億6,400万ユーロ)から改善。黒字計上は7四半期ぶり。金融市場の回復を背景に証券業務の業績が回復したほか、ドレスナー銀行の

ミュンヘン再保険(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億8,200万ユーロで、前年同期から11%増加。自然災害関連の保険金支払いが増えたものの、投資収益が80%増の24億6,000万ユーロに達し、収益を支えた。 \

BMW(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は3億2,400万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(1億5,200万ユーロ)から改善。冷え込んでいた高級車の需要が回復し、販売が伸びた。売上高は8.1%増の124億ユーロ。販

ルフトハンザ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は2億9,800万ユーロの赤字で、赤字幅は前年同期の2億6,700万ユーロから拡大。原油高による燃料費増大、買収した英ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)、オーストリ

独シェフラー、ハイブリッド技術などのデモカーを開発

独ベアリング大手のシェフラーは4月30日、ハイブリッド技術などを搭載したデモカー「シェフラー・ハイブリッド」を発表した。量産化の計画はなく、同モデルを通してシェフラーグループの最新技術をアピールすることが主な狙い。 \

BMW

独高級車メーカーのBMW は電気自動車向けのバッテリーを内製する計画だ。同社のクラウス・ドレーガー取締役(開発担当)が独経済誌『フォーカス』に明らかにした。部品を外部から調達して社内でバッテリーを組みたて、車両に組み込む

ISDERA

ドイツの自動車メーカー。本社はハノーバー近郊のヒルデスハイムに置く。高級スポーツカーを自社ブランドで小規模生産するほか、外部向けに開発サービスを提供している。 \  同社は創業から今日までに約75台を開発または生産。20

ドイツ、政産学がエレクトロモビリティーの普及に向け協力

ドイツのベルリンで3日、政府主導によるエレクトロモビリティーの政産学会議が開催された。メルケル首相は同会議で「エレクトロモビリティー国家プラットフォーム」の発足を表明、政産学が協力し同分野でドイツを世界トップ水準に引き上

独乗用車新車販売、4月は31.7%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した国内の2010年4月の乗用車新車登録は25万9,414台となり、前年同月に比べ31.7%減少した。前年同月は新車購入の補助金制度による効果で新車登録が急伸したことが背景にあるが、同

BMW、2010年1-3月は3億2,400万ユーロの黒字

独高級車メーカーのBMWが5日発表した2010年1-3月期決算の税引き後利益は3億2,400万ユーロとなり、前年同期の1億5,200万ユーロの赤字から黒字に転換した。中国市場の販売台数が大きく伸びたほか、欧州、北米でも販

独ボッシュ、アウディにブレーキアシストシステム供給

独自動車部品大手のボッシュは、独高級車メーカーのアウディから衝突予知緊急ブレーキシステムを受注したと発表した。高級セダン「A8」の「プレ・センス(pre-sense )」アシストシステム向けに供給する。 \ ボッシュの開

独パラゴン、今年は黒字の見通し

昨年10月に倒産し経営再建中の独自動車部品・センサーメーカー、パラゴン(デルブリュック)は3日、今後の事業見通しを明らかにした。それによると、(10年)の売上高は、金融危機以前(07年)のほぼ半分の5,800万ユーロにな

独レオニ、ルーマニア工場をAEESパワーシステムズから買収

独電線大手のレオニは4日、米同業のAEESパワーシステムズ・グループからルーマニア北西部のベイウシュにある工場を4月1日付で買収したと発表した。AEESは2010年初めに欧州事業を再編、これに伴い、ベイウシュ工場の売却を

独エーベルスペッヒャー、ロシアの代理販売店を買収

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは4日、ロシアの輸入・販売代理店であるOTEM ZAOを買収すると発表した。成長市場のロシアで暖房・空調システムの販売を強化する。2010年1月1日に遡って

三菱レイヨンと独SGL、炭素繊維原料の合弁設立

三菱レイヨンと炭素製品大手のSGLグループは4月30日、炭素繊維原料であるプレカーサーの製造・販売を事業とする合弁会社「MRC-SGLプレカーサー株式会社」を設立したと発表した。出資比率は三菱レイヨンが66.66%、SG

独コンティネンタル、電気モーターの試験生産を開始

独自動車部品大手のコンティネンタルは4月30日、ドイツのギフホルン工場で電気自動車向けの電気モーターの試験生産を開始した。2011年に本格生産を開始する計画。取引先は明らかにしていないが、メディア報道によると、業界関係者

独コンティネンタル、ドイツのトラック用タイヤ工場を閉鎖

独自動車大手のコンティネンタルは4日、ハノーバーのシュテッケン地区にあるトラック用タイヤ工場を閉鎖すると発表した。同工場は2009年夏に閉鎖する方針を固めていたが、需要の回復状況を見て最終的な判断を下すとしていた。同社で

独ユーロップカー、火山灰による飛行制限で需要10%増

アイスランドの火山噴火による火山灰の影響で航空輸送を中心に大きな被害が出た一方、レンタカー会社には思わぬ特需となったようだ。欧州レンタカー最大手ユーロップカーの独子会社のローラント・ケプラー社長は独dpa通信の取材に対し

独自動車業界の広告費、10年1-3月期は3.7%減少=ニールセン

独メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、ドイツの自動車業界が2010年1-3月期に国内市場で投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライ

PCへのマルウエア攻撃、独では少なく=MS調査

米マイクロソフト(MS)は4月26日、2009年7-12月期のセキュリティ状況に関する調査報告書「Microsoft Security Intelligence Report」を発表した。それによると、ドイツ国内でウイル

Ariston-Nord-West-Ring eG―同業Garant買収―

靴・スポーツ用品店の共同購入組合であるAriston-Nord-West-Ring(ANWR、マインハウゼン)は4月30日、同業Garantの株式70%を取得し傘下に収めると発表した。事業の国際化を進めることが狙い。今後

電気自動車サミット開催、バッテリーが最大テーマに

電気自動車(EV)の分野で世界トップになることを目指しドイツ政府が立ち上げた「エレクトロモビリティ・サミット」の初会合が3日、開催され、メルケル首相を中心に産業界、学会、自治体、消費者団体の代表が活発な意見を交えた。今後

Deutsche Postbank AG―黒字転換―

独リテール銀行最大手Postbank(ボン)は4月29日の株主総会で、2010年1-3月期(第1四半期)決算の税引き前損益が1億3,100万ユーロの黒字となり、前年同期(7,100万ユーロの赤字)と前期(2億6,900万

金融所得明細書、一部銀行で発行に支障

一部の金融機関で利子、配当、株式譲渡益などの金融所得に関する明細書の発行が遅れている。2009年に導入された資本所得への源泉課税(Abgeltungssteuer)に伴うITシステム変更が間に合わなかったためで、ドイツ銀

MAN

商用車大手MANのゲオルク・パハタライホーフェン社長はこのほど、事業提携に向けて開始した同業Scaniaとの交渉を加速する考えを明らかにした。新しいタイプの駆動装置の共同開発などが焦点になるという。両社に提携交渉を促した

独小売売上、3月は実質2.7%増に

ドイツ連邦統計局が国内7州のデータをもとに4日発表した2010年3月の小売売上(暫定値)は名目が前年同月比3.9%増、物価調整後の実質も同2.7%増とともに大きく伸びた。営業日数が27日で比較対象の09年3月より1日多か

Linde

工業ガス大手のLindeが4日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は2億1,300万ユーロで、前年同期から66.4%増加した。コスト削減策のほか、世界的な景気の回復が大きい。売上高は7.4%増の28億

失業者数が大きく減少、4月は340万人に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月29日発表した同月の失業者数は340万6,000人で、前月から16万2,000人減少した。季節要因を加味した実質でも減少幅は6万8000人に達しており、BAのフランクユルゲン・ヴァイゼ長官は

Symrise

香料・フレーバー大手の独Symriseが4日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は4,040万ユーロとなり、前年同期比で93%増加した。需要が大幅に回復、売上高と営業利益(EBITDAベース)もそれぞ

企業年金、運営機関の支給カットで企業に補償義務

公的年金とは別に企業が独自に提供する企業年金には大きく分けて2種類ある。1つは企業が年金原資を引当金の形で独自に積み立てて運用し退職したOB社員に支給するもの、もう1つは外部の機関に保険料を支払い運用から年金支給までの運

銀行の融資抑制弱まる

Ifo経済研究所が4月29日発表した銀行融資に関する同月の企業アンケート調査によると、「融資が抑制的だ」とする回答は前月の38.7%から36.1%へと減少した。4カ月連続の改善で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ド

上部へスクロール