保険業界にブランド統合の動き、知名度向上が狙い
大手保険会社が傘下ブランドの集約や名称変更を進めている。知名度の高い旗艦ブランドを持つことが、国際競争で勝ち抜くうえで重要になっているためだ。独保険2位のErgo(デュッセルドルフ)はこのほど、傘下のダイレクト保険Kar […]
大手保険会社が傘下ブランドの集約や名称変更を進めている。知名度の高い旗艦ブランドを持つことが、国際競争で勝ち抜くうえで重要になっているためだ。独保険2位のErgo(デュッセルドルフ)はこのほど、傘下のダイレクト保険Kar […]
独エネルギー最大手Eon(デュッセルドフル)が10日発表した2009年通期決算の最終利益は前年比5%減の53億ユーロに縮小した。産業顧客向け電力・ガス販売が減少したことや、ガス販売価格の下落が響いた。売上高は6%減の81
ドイツ鉄道(DB)が犯罪対策を強化する。車内や駅構内での暴行事件や器物破損があとを絶たないためで、セキュリティ関係の職員を増員するほか、防犯カメラの監視能力を引き上げる意向だ。ゲルト・ベヒト取締役(セキュリティ問題担当)
Bayerの製薬部門Bayer Schering Pharma(ベルリン)がアジア・太平洋事業を強化する。市場が世界で最も早いスピードで成長しているためで、特に進出が遅れているインドでは買収や提携などあらゆる可能性を模索
ドイツ人のほぼ半数が原発に反対しているものの、国内の既存原発の稼働期間を現行規定よりも延長することには大半が理解を示している。市場調査会社のTNS Emnidが独エネルギー最大手エーオンの委託で実施したアンケート調査で明
建設大手Bilfinger Berger(マンハイム)が11日発表した2009年通期決算の最終利益は1億4,000万ユーロで、前年から42.8%減少した。景気悪化による建設需要の冷え込みが響いた。本業のもうけを示す営業利
現金自動引出し機の利用料金が年初に大きく引き上げられたことを受け、独禁当局の連邦カルテル庁が調査を開始した。同庁の広報担当者は『ユーロ・アム・ゾンターク』紙に対し、消費者や金融機関の苦情を受け「280以上の銀行に質問状を
ギリシャの財政危機に端を発するユーロの信認問題が思わぬ形でドイツに飛び火してきた。欧州連合(EU)をドイツとともにけん引するフランスのクリスティーヌ・ラガルド財務相が危機の責任の一端はドイツの貿易黒字にあるとして是正を要
スポーツ用品世界3位の独Puma(ヘアツォーゲンアウラハ)は10日、ゴルフブランドCobraを米Fortune Brandsから100%買収すると発表した。買収によりこれまでシューズやシャツ、アクセサリーに限られていたゴ
1980年代から中断しているブラジルで3番目の原子力発電所の建設が再開される可能性が高まっている。同国を訪問中の独ヴェスターヴェレ外相に随行した原子力関係者への取材などをもとに『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』
自動車大手の独Daimlerと仏Renaultが資本提携に向け交渉しているもようだ。16日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が報じたもので、それぞれの株式を10%以上、持ち合う可能性もあるという。両社に
年次有給休暇の取得申請を拒否されたことを受けて病欠した被用者の解雇の是非をめぐる訴訟で、最高裁の連邦労働裁判所(BAG)は2009年3月、病気でもなかったにもかかわらず病休を取得すると主張したのであれば解雇に値するとする
ドイツ連邦統計局が11日発表した2010年1月の輸出高は639億ユーロで、景気が急速に悪化していた前年同月からわずか0.2%の増加にとどまった。記録的な寒波と積雪の影響を受けて物流の動きが鈍ったことが響いたもようで、営業
自動車大手の独Volkswagen(VW)は15日、第3位株主のカタールと研究開発、人材育成で提携すると発表した。共同で研究開発を行うのは新素材や発電・蓄電技術などの分野で、新素材についてはカタールに試験施設を設置し、耐
2009年のドイツ経済が5%縮小するなかで0.4%のプラス成長を保った個人消費は、景気対策で導入された新車買い替え補助金に支えられていたことが確認された。連邦統計局が12日発表したところによると、自動車(中古車を含む)の
黒い森の中心都市フライブルクの北およそ30キロにカッペル・グラーフェンハウゼンという村がある。もともと2つあった集落が戦後の市町村合併で1つになりできた自治体だ。こうした事情を反映し市の紋章は2つの集落の紋章をつなぎ合わ
連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)は12日、2010年の独失業者数を従来予測の平均410万人から350万人へと大幅に引き下げた。失業者の増加数がこれまで小幅にとどまっているほか、ドイツ経済の成長率も以
空港に着陸しようとしたら管制塔から応答がなく、やむなく別の空港に向かった――。そんな漫画のような話がドイツで起きていたことがこのほど明らかになった。 \ この出来事が起きたのは7日。ロンドン空港からライプチヒ・アルテンブ
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は今後、事業の軸足を新興国へと徐々に移していく考えだ。市場が頭打ちの西欧と異なり、力強い成長が長期的に見込めるためで、「第2の自国市場」(ヴィンターコルン社長)
ドイツのルール工業地帯で10日、電気自動車の実用化に向けた産学協同プロジェクトがスタートした。仏自動車大手ルノー、エネルギー大手RWE、アーヘン工科大(RWTH)などが実施するもので、「通勤での利用」に的を絞ってインフラ
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が現在売りに出されている自動車部品メーカーKarmannの技術開発部門と工作機械部門の買収に向け交渉中だ。地方紙『ノイエ・オスナブリュッカー・ツァイツング』が報じ
日本で問題となっている若者の車離れがドイツでも進んでいる。ベルギッシュ・グラートバッハ(ノルトライン・ヴェストファーレン州)にある私立経済専門大学の研究機関Centers of Automotiveが18~25歳の男女1
トランスミッションメーカーの独Getrag(ウンターグルッペンバッハ)は9日、ドイツ国内の従業員2,700人のうち700人を削減する計画を発表した。欧州自動車販売市場の冷え込みで需要が低迷し回復のめども立っていないためで
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所が15日発表した世界の通常兵器取引に関する報告書によると、ドイツの武器輸出額は2005~09年の5年間で、00年~04年の2倍に拡大した。この間の市場成長率およそ20%を大きく上
自動車部品大手Continentalの子会社ContiTech(ハノーバー)は中国で地元資本メーカー向けの事業を重点強化する。地元勢は欧米系の自動車メーカーに比べ成長のスピードが速く同社の事業拡大に大きく寄与すると判断し
マックス・プランク・コロイド界面研究所(MPIKG、ポツダム)を中心とする独米研究チームが、ある種の二枚貝が海底の基質に自らを固定するために用いる足糸(byssus)の分子レベルの構造を解明することに成功した。アミノ酸と
独機械大手Gea(ボーフム)は11日の決算発表で、他社買収を検討していることを明らかにした。年商2億~3億ユーロ規模の食品加工機械メーカーを標的にする考えだ。 \ 同日発表した2009年通期決算の売上高は44億1,000
ドイツの食品メーカーが国内イスラム市場への参入を開始した。イスラム教徒向けに豚肉や血、アルコールの入っていないハラール(イスラム法で許された)食品を提供する「エスノ・マーケティング」はフランスや英国、オランダと異なりまだ
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が進めていた補聴器子会社Siemens Audiologische Technik(SAT)の売却交渉が失敗したもようだ。独メディアが15日、関係者の情報として報じたもので、取引金
ドイツ国内のファストフード店の多くは昨年、不況のなかでも売上を伸ばした。飲食業専門誌『Food-Service』によると、国内飲食業大手100社(1万6,750店舗)の2009年売上高は前年比1.1%増の計104億ユーロ
スウェーデン電力大手のバッテンフォールは12日、ドイツで高圧送電網を運営する子会社「50Hertz Transmission」をベルギーの送電網事業者エリアと豪投資会社インダストリー・ファンド・マネジメント(IFM)に売
2009年12月通期決算の純利益は2億1,000万ユーロで、前年から36.4%減少した。ドイツなど主要国が景気対策で導入した新車購入奨励策も同社のような高級車には効果が薄く、販売が落ち込んだ。売上高は4.7%減の506億
2009年12月通期決算の純利益は53億3,000万ユーロで、前年から5%減少。産業顧客向け電力・ガス販売が減少したことや、ガス販売価格の下落が響いた。売上高は6%減の818億ユーロ、営業利益(EBITベース)は2%減の
2009年12月通期決算の最終損益は6億4,400万ユーロの黒字となり、前年の赤字(17億ユーロ)から改善。厳しい経済環境下で引き続き需要が低迷し、売上高は15%減ったが、10億ユーロを超えるコスト削減で黒字を確保した。
日産が昨年10月にドイツ市場に投入した高級車ブランド「インフィニティ」の販売が順調な滑り出しをみせている。欧州インフィニティ社のユルゲン・シュミッツ欧州販売部長はジュネーブモーターショー(~14日)で、ハンブルクのドイツ
独自動車大手のダイムラーは9日、インドの自動車大手タタ・モーターズの保有株5.34%を全て株式市場で売却したと発表した。複数の投資家が購入したとしている。タタの株価は特に2009年に大幅に上昇したため、ダイムラーの売却利
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車ブランド、アウディが9日発表した、2009年通期決算の売上高は298億4,000万ユーロとなり、前年に比べ12.7%減少した。販売台数が前年比5.4%減の94万9,729台に落ち込
独トランスミッションメーカーのゲトラグは9日、ドイツ国内の従業員2,700人のうち700人を削減する計画を発表した。欧州自動車販売市場の冷え込みで需要が低迷し回復のめども立っていないためで、2011年末までにルートヴィヒ
排気系自動車部品メーカーの独エーベルスペッヒャー はトラック用の排ガス処理システムで世界首位を目指している。同社の排ガス部門を統括するトーマス・ヴュンシェ氏が明らかにした。排ガスに含まれる有害物質の削減は、エンジンの改良
ハノーバーで開催されている世界最大のIT関連見本市CeBITで、車載インターネットあるいは車載マルチメディアシステムの発表が相次いでいる。高級車に限られている車載インターネットシステムを大衆車にも押し広め、全ての新車に標
独自動車修理サービス大手のアオト・タイレ・ウンガー(ATU)が3日発表した2009年通期決算の最終損益は4,700万ユーロの赤字となった。景気悪化で修理・点検費用を節約するドライバーが増えたことに加え、新車買い替え奨励金
カールスルーエ工科大学(KIT)を中心とする研究チームはこのほど、マイクロ波による炭素繊維強化複合材の硬化技術を開発した。パイロットプロジェクトとして、独高級スポーツカーメーカーのポルシェ向けに車体部品を生産するほか、同
ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州のルール地方で電気自動車を150台投入する実用試験プロジェクトが実施される。通勤などの交通需要が多い高速道路A40号線沿いを中心に電気自動車を導入し、利用状況のほか、排
独自動車部品大手コンチネンタル のニコライ・ゼッツァー取締役(乗用車用タイヤ担当)は8日付の独業界紙『オートモビルボッヘ』に掲載されたインタビューの中で、電気自動車用タイヤの開発に取り組んでいると言及した。現時点では特別
独自動車部品大手コンチネンタルのゴム・プラスチック子会社のコンチテック は10日、上海の北西約100kmに位置する常熟に新拠点を開設した。同拠点は約4,000万ユーロを投じて建設したもので、開発・生産・販売・管理機能を持
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)が米電力・天然ガス子会社Eon USを売却するもようだ。消息筋の情報として各種メディアが2日報じた。同社はコメントを控えている。 \ Eon USはケンタッキー州ルイビルに本社
ドイツ日曜大工・園芸センター連盟(BHB)は2日、ホームセンター業界の2009年国内売上高が前年比2%増の179億ユーロに拡大したと発表した。景気悪化や操短を背景に巣ごもり消費が拡大、自宅のリフォームや園芸で余暇を過ごす
独航空最大手のLufthansa(フランクフルト)が2日発表した2009年12月期暫定決算の最終損益は1億1,200万ユーロの赤字で、前年の黒字(5億4,200万ユーロ)から大幅に悪化した。経済危機の直撃のほか、国外の航