米ゴールドマン、ポーランド支店開設へ
米金融大手ゴールドマンサックス(GS)がポーランドに支店を開設する準備を進めている。同国では政府が資産の売却・証券化を加速させており、ビジネスチャンスの拡大が見込めると判断した。25日付けのブルームバーグが報じた。 \ […]
米金融大手ゴールドマンサックス(GS)がポーランドに支店を開設する準備を進めている。同国では政府が資産の売却・証券化を加速させており、ビジネスチャンスの拡大が見込めると判断した。25日付けのブルームバーグが報じた。 \ […]
家具製造販売大手のイケア(スウェーデン)が、ドイツの金融子会社イカノを通じて、ポーランドに銀行を開設することを計画している。すでに同国の金融監督庁に銀行の免許申請を提出したという。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpo
ポーランドの主要3商港が大規模な投資を計画している。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita=RZ)』が25日付で伝えた。同国経済は2009年、欧州連合(EU)内で唯一プラス成長を保ったが、商港の貨物取扱量
独商用車大手MANは、これまでドイツ東部のプラウエン工場で行ってきた長距離旅客用バス生産の一部をポーランド南東部に位置するスタラホヴィツェ工場に移管するもようだ。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』
ポーランド政府は16日、国内初となる原発の建設地を同国北部のジャルノヴィエツ(Zarnowiec)に決定したと発表した。ジャルノヴィエツはグダニスクの北部、バルト海沿岸にあり、28の候補地の中から建設地に選出された。 \
ポーランド電力最大手の国営Polska Grupa Energetyczna (PGE)が16日発表した2009年決算は、売上高が前年比11%増の216億2,300万ズロチ、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が37%
ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)が22日発表した2009年通期決算は、営業利益が前年比66.6%増の13億3,377万ズロチに拡大した。純利益は39.0%増の12億361万ズロチ。原料となるロシアからの天然ガス
伊食肉大手Bresaole Piniは、3月中にポーランド中部クトノに設立した大型と畜施設を稼動させる。18日付けの現地紙『ビズポーランド』が伝えた。 \ と畜施設は1億ズロチ(3,000万ユーロ)を投じて建設され、処理
韓国の通信大手2社、KTとSKテレコムがともに、ポーランドの移動体通信市場への参入を狙っている。ポーランド経済紙『Puls Biznesu』が23日付で伝えたところによると、両社はそれぞれ現地企業との提携でポーランド進出
国際通貨基金(IMF)は15日、ポーランドの今年の国内総生産(GDP)成長率を当初予測の2.2%から2.75%に引き上げた。インフレ率は中銀の目標値に近い2.5%前後で推移すると予想、経済成長の幅は大きいものの金利を引き
伊自動車部品大手のブレンボは 12 日、ポーランド南部のドンブロバ・ゴルニチャにあるブレーキディスク工場に8,200万ユーロを投資し、2014年までに生産能力を倍増させると発表した。欧州市場でブレーキディスクの需要が拡大
プレコート鋼板大手の伊ランプレ・グループは、ポーランド中部ウッジ経済特区のクトノに9,600万ズロチを投じて工場を建設する。ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)が18日明らかにした。 \ 新工場の延床面積は1万8,
ポーランド中央統計局が17日発表した2月の鉱工業生産は前年同月から9.2%増となり、8.5%のプラスとなった1月から伸びが加速した。前月比では3.1%の増加だった。欧州の景気回復に伴う輸出の好調が寄与した。 \ 全34業
ポーランド民間企業連盟(PKPP Lewiatan)が2月に実施した企業アンケートによると、「今年は09年よりも投資を拡大する」と回答した企業が34%に上り、「縮小する」の7%を大きく上回った。企業規模が大きいほど、拡大
仏製薬大手サノフィ・アベンティスのスペック業務執行取締役は8日、2010年はポーランドに1,000万ズロチ(約250万ユーロ)を投資すると表明するとともに、中長期的に第2工場の建設を検討していることを明らかにした。同日付
ポーランド政府が、バイオガスによる熱電供給施設の建設を支援する新たな助成制度の創設を検討している。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita=RZ)』によると、温暖化ガス排出権の売却益を元手に、早ければ今年6
業務提携・パートナー求む \ \ T1004 ポーランド:水力発電所建設プロジェクトで投資家を求む \ 問合せ先:Elektrownie Wodne Sp z o.o., \ Mr. Karl Dietrich, \
ポーランド国営電力Polska Grupa Energetyczna(PGE)は4日、同国初となる原子力発電所建設で、GE日立ニュークリア・エナジーと協力することで合意したと発表した。PGEは3,000メガワット(MW)
ポーランド銀行大手のPekaoが3日発表した2009年通期連結決算(速報値)は、業務利益が前年比16.5%の33億7,980万ズロチ、純利益が31.6%減の24億2,130万ズロチにそれぞれ縮小した。金融危機後の厳しい市
独大手銀行のコメルツ銀行はこのほど、ポーランド子会社BRE Bankの増資に約3億5,000万ユーロを拠出すると発表した。BREはリテール・法人事業の強化や自己資本比率の引き上げを目的に20億ズロチ(約504億ユーロ)の
ポーランドの通信最大手テレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)が2月23日に発表した2009年決算は、純利益が12億8,000万ズロチとなり、前年から41%減少した。売上高は携帯電話の料金引き下げが響き、携帯電話部門が
ポーランドの石油最大手PKNオルレンは提携先と共同で、国内で「シェールガス」と呼ばれる非在来型の天然ガス開発に乗り出す計画だ。ポーランド経済紙『Dziennik Gazeta Prawna』によると、PKNは石油・ガス採
ポーランドの建設最大手ポリメックス・モストスタルのJaskola社長は2日の記者会見で、組織再編による経営効率化により、2010年の売上高純利益率が09年の3.2%から4%近くに拡大するとの見通しを示した。 \ 一般建造
欧州委員会は1日、ポーランド通信最大手のテレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)に対して、国内ブロードバンド市場での独占的立場を乱用し、他社の参入を妨げている恐れがあるとして、異議告知書を送付した。欧州委は8週間以内の
ポーランド2位の固定通信会社であるネティアは2月22日、2009年の利払い税引き前利益(EBIT)が6,000万ズロチと、前年の1,420万ズロチの4倍強に拡大するとの見通しを発表した。コスト削減策とインターネット事業で
ポーランドの銅大手KGHMが2月26日発表した2009年10-12月期決算は、営業利益が前年同期比2.2倍増の7億3,090万ズロチ、純利益が2.4倍増の6億61万ズロチに急拡大した。景気回復への期待から銅価格が回復し、
トルコ航空がポーランド国営航空LOTの買収に向け、ポーランド政府と協議を開始したもようだ。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita=RZ)』紙などが2月26日付で伝えた。LOTは経営難が続き、政府が保有株の
ポーランドの石油最大手PKNオルレンが2月25日発表した2009年10-12月期連結決算は、営業利益が3億3,400万ズロチとなり、前年同期の43億2,700万ズロチの赤字から黒字に転換した。純利益も2億8,300万ズロ
ポーランド2位の石油会社であるグルーパ・ロトス(Grupa Lotos)が2月23日発表した2009年10-12月期決算は、純利益が2億2,360万ズロチとなり、前年同期の8億8,200万ズロチの赤字から黒字に復帰した。
ポーランドの市場調査会社Samarが2月17日発表した2010年1月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は 7万4,286台となり、前年同月から24.2%増加した。 \ 乗用車の生産は前年同月比25.9%増の6万9
米自動車大手ゼネラルモータース(GM)の独子会社オペルが、ポーランドのグリビツェ工場で従業員の新規雇用を進めている。ポーランド経済紙『プルス・ビジネス』が2月18日、GMポーランド広報の話として伝えた。グリビツェ工場では
米自動車大手ゼネラルモータース(GM)の独子会社オペルが、ポーランドのグリビツェ工場で従業員の新規雇用を進めている。ポーランド経済紙『プルス・ビジネス』が18日、GMポーランド広報の話として伝えた。グリビツェ工場では今年
英食品大手ABフーズは、ポーランドに第2工場を建設する。ポーランド経済紙『プルス・ビジネス』が17日付で伝えたところによると、同社は1億5,000万~1億9,000万ズロチを投資。「トワイニング(Twinings)」ブラ
ポーランド政府内で、経済特区の関連法改正に向けた議論が活発化している。17日付の日刊紙『ジェチポスポリタ(RZ)』が報じたところによると、財務省はこのほど、経済特区と特区に進出した企業に対する優遇措置を削減する改正案をま
中東欧を中心に中堅企業(ミッドマーケット)投資を手がけるイノバ・キャピタル(Innova Capital)はこのほど、ポーランドの道路舗装大手リベット(Libet)を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 \
ポーランド経済の回復が軌道に乗ってきたようだ。中央統計局が18日発表した2010年1月の鉱工業生産は前年同月比8.5%増で、昨年12月の同7.4%増を上回る勢いを見せて3カ月連続で上昇した。ブルームバーグが聞いたエコノミ
ポーランドの民放最大手TVNが18日に発表した2009年10-12月期決算は、営業利益(EBIT)が前年同期比36%増の3億280万ズロチ、売上高が同15%増の6億8,040ズロチとなった。国内衛星放送第3位「N」の買収
デンマークの海運大手マースクの北欧州~東アジア航路(通称AE10)の新たな寄航地として、ポーランドのグダンスクが昨年12月から追加され、先月4日に同社のコンテナ船「Taikung」(積載量8,200TEU)がグダンスク港
ポーランド政府は8日、ユーロ導入への道筋を示す「経済収れん計画」をまとめ、EUの欧州委員会に提出した。この中で政府は、国内総生産(GDP)比の単年度財政赤字を、今年の6.9%から2012年にユーロ導入の基準値である3.0
デンマークの海運大手マースクの北欧州~東アジア航路(通称AE10)の新たな寄航地として、ポーランドのグダンスクが昨年12月から追加され、先月4日に同社のコンテナ船「Taikung」(積載量8,200TEU)がグダンスク港
米食品大手クラフト・フーズは9日、先ごろ買収で合意した英製菓大手キャドバリーのケインシャム工場(ブリストル近郊)を2011年までに閉鎖し、生産をポーランドに移管すると発表した。 \ キャドバリーは先月、米食品大手クラフト
ポーランドのクレーンリース大手であるEFH Zurawie WiezoweとGastelがこのほど合併を発表した。新会社Gastel Zurawieは総資産が3億ズロチ超で、売上高1億140万ズロチ、純利益1,840万ズ
ポーランドのグラボフスキ財務副大臣はこのほど、自動車市場調査会社Samarとの独占インタビューの中で、商用車タイプの乗用車に対する付加価値税(VAT)の控除措置が6月末までに撤廃されるとの見通しを示した。 \ 現行制度で
ポーランドの石油最大手PKNオルレンは2日、2009年10-12月期の最終損益(速報値)が1億ズロチ(3,510万ユーロ)の赤字になったと発表した。精製マージンが1バレル当たり2.2米ドルと、前年同期の7.7ドルから71
このところ寒さが和らいできたとはいえ、まだ北欧州の大部分で夜は氷点下まで冷え込む。海上ともなれば、寒さはさらに厳しいだろう。氷の浮かぶバルト海を航行していたポーランドの漁業調査船「Baltica」は1月25日、氷盤の上で
ポーランドの国営持ち株会社ナフタ・ポルスカは3日、国内化学大手のAzotyタルヌフ、ZAK(旧称コンジエジン)の売却について、ドイツの化学・エネルギー企業グループPCCと独占交渉を開始したと発表した。交渉期限は3月22日
ポーランドの石油最大手PKNオルレンは2日、2009年10-12月期の最終損益(速報値)が1億ズロチ(3,510万ユーロ)の赤字になったと発表した。精製マージンが1バレル当たり2.2米ドルと、前年同期の7.7ドルから71
スウェーデンの造園・芝生管理機器大手ハスクバーナ(Husqvarna)が、ポーランド南東部のミエレツに工場を建設する。ポーランド週刊紙『ワルシャワ・ボイス』などがこのほど伝えたところによると、同社は新工場に2億5,000
ポーランドの化粧品市場が2009年10月までの1年間で14%拡大したもようだ。日刊紙『ジェチポスポリタ』が市場調査会社MEMRBの調べを引用してこのほど伝えた。大手各社もほぼ売り上げを伸ばしたといい、不況にあって需要の強