ソニーのスロバキアTV工場売却、欧州委が承認
欧州委員会は28日、電子機器受託製造サービス(EMS)大手である台湾の鴻海精密工業が、ソニーからスロバキア、メキシコの液晶テレビ工場を買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がなかったことから、買収通知を受けた5月 […]
欧州委員会は28日、電子機器受託製造サービス(EMS)大手である台湾の鴻海精密工業が、ソニーからスロバキア、メキシコの液晶テレビ工場を買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がなかったことから、買収通知を受けた5月 […]
第一三共は欧州売上高を直近の約7億6,000万ユーロから2012年には12億ユーロへと拡大する。年間成長率は16%強で、成熟市場の成長率見通し3~6%(市場調査大手IMS Helth)を大きく上回る。同社はこれを自力成長
ソニーグループの音楽事業会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(ソニーME)は21日、コンサートや展覧会の企画、催行でハンガリー最大手のショータイム・グループを買収したと発表した。買収額は明らかにしていない。現地通信
日産自動車は21日、電力大手RWEがドイツで推進している電気自動車(EV)の普及に向けたパートナーシップに参画すると発表した。同パートナーシップには日産のアライアンスパートナーである仏Renaultがすでに参加している。
トヨタ自動車は11日、欧州統括会社であるトヨタモーターヨーロッパ(TME)の荒島正社長の後任に、ディディエ・ルロワ上級副社長を任命したと発表した。24日に正式就任する。 \ ルロワ氏はエンジニア出身の52才。1998年に
スズキは10日、ハンガリー子会社マジャール・スズキのエステルゴム工場で、小型車「スイフト」の新モデルの量産を開始した。 \ スイフトは世界戦略車として2004年に日本、欧州、中国、インドを中心に世界各国へ投入され、その走
工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が安定的な大株主を模索している。同社のリューディガー・カピッツア社長は11日付『ハンデルスブラット』紙掲載のインタビュー記事で安定的な大株主は同社にとって好ましい
ドイツ連邦カルテル庁は10日、メガネレンズ大手5社が独市場で違法なカルテルを結んでいたとして、5社とその社員7人、および業界団体ZVA(メガネレンズ中央連盟)に対し総額1億1,500万ユーロの課徴金支払いを命じると発表し
ソニーは2日、ブダペスト郊外ゴドロにある工場の操業を今年末までに停止すると発表した。同工場は欧州向けブルーレイディスクプレーヤー、DVDレコーダーを生産しているが、より大規模な生産拠点であるマレーシア工場に生産を移管する
コマツは3日、モスクワ東方のヤロスラヴリで建設を進めていた組立工場が完成し、稼働を開始したと発表した。新工場ではまず油圧ショベルの生産から始め、将来的にフォークリフトや大型機械、鉱山機械、ガスパイプライン用機械などの生産
東芝は3日、カザフスタン原子力公社(カザトムプロム)とレアメタル分野の合弁会社を設立することで合意した。両社はカザフスタンで開発・製造するレアメタル製品を世界的に販売する。合弁会社は今年9月に発足する見込み。 \ 合弁会
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2010年5月の乗用車新車登録台数は前年同月比35.1%減の24万9,708台となり、これまでに引き続き大幅に縮小した。昨年は新車購入補助金の効果で販売が押し上げられておりその反動
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立の原子力事業合弁会社GE日立ニュークリア・エナジーが、ポーランド造船所での原発モジュール生産に意欲を見せている。GE日立の原発プロジェクト担当上級副社長ロデリック氏が5月27日に明
ハンガリーの生命保険会社CIGパンノニアは5月26日、主力の運用実績連動型生保で今年1-3月のシェアが30%に達し、前年同期の16%からほぼ倍増したと発表した。同社に対しては、日本のSBIホールディングスが6%を出資する
NECは5月28日、アルバニアの新規携帯電話事業者モバイルフォーエーエル(M4)から、通信システムの供給ベンダーに選定されたと発表した。M4は今年夏からGSMサービスの提供開始を予定しており、NECはこれに合わせて通信シ
旭硝子は5月27日までに、モスクワ郊外の子会社工場で世界最大のガラス製造窯を稼動させた。現地経済紙『ベドモスチ』が伝えた。この新型製造窯の生産能力は、フロートガラス日産1,000トン。同社はロシア建築用ガラスのシェア3分
三洋電機は5月26日、ドイツ銀行を中心とするコンソーシアムが建設予定の大規模太陽光発電所プロジェクトに三洋独自の「HIT太陽電池」が採用されたと発表した。同プロジェクトは長期の投資効果を重視しており、三洋は「HIT太陽電
双日は5月31日、ドイツで太陽光IPP(独立系発電事業者)事業に参画したと発表した。完全傘下のソウジツ・ソーラー・ベッツヴァイラー社(Sojitz Solar Betzweiler GmbH)をデュッセルドルフに設立、ド
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は5月26日、電動アシスト自転車市場に参入すると発表した。アジアに比べ需要が小さい欧州でも今後、市場の急速な拡大が見込めるためで、先行するパナソニックなどの日本勢を追撃する
荒川化学工業は5月26日、 米Dow Chemicalと共同展開してきたドイツ事業を完全傘下に収める方針を明らかにした。Dowの水素化石油樹脂生産設備と、現地合弁・荒川ヨーロッパ社(ARAKAWA Europe GmbH
明治製菓は5月25日、同社が開発中の農業用殺虫剤「ME5343」に関するライセンス契約を独化学大手のBASFと締結したと発表した。日本とアジアの一部の国を除く全世界での同剤の独占的開発・商業化権をBASFに賦与する。 \
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)がトヨタと燃料電池車の分野で広範囲の提携を模索しているもようだ。25日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』がDaimler関係者への取材をもとに報じたもので
半導体大手のエルピーダメモリは20日、独競合インフィニオンテクノロジーズとの特許侵害訴訟で和解したと発表した。係争対象となっていたのはDRAMとDRAM製品に関する特許。和解の内容については「両者間での特許クロスライセン
欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、日独韓などの半導体メーカー10社が違法な価格カルテルを結んでいたとして、総額3億3,127万ユーロの制裁金を科すと発表した。今回のカルテルでは関与企業と欧州委の和解がEUで初めて成立
ニチレイは11日、グループの低温物流部門であるニチレイロジグループの欧州子会社ニチレイ・ホールディング・オランダ(NHH)が、仏ホールディングGLB、ホールディングTCGの傘下にある低温物流会社4社を買収すると発表した。
パナソニックがセルビア中部スヴィライナツに1,500万ユーロを投じて工場を建設する計画だ。現地ニュースサイト『B92』が4月30日、報じた。 \ スヴィライナツのミラノビッチ副町長によると、工場の面積は1万8,000平方
東レは10日、欧州航空宇宙大手EADSと同傘下のAirbusなどに航空機用炭素繊維プリプレグ(樹脂含浸シート)を2025年までの15年間供給する基本契約を締結したと発表した。これまではプリプレグ加工メーカーを通じてEAD
ニチレイは11日、グループの低温物流事業を担う完全子会社ニチレイロジグループの欧州子会社Nichirei Holding Holland B.V.(NHH、所在地:蘭ロッテルダム)が、仏企業Holding GLB S.A
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2010年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比31.7%減の25万9,414台と大幅に落ち込んだ。比較対象の09年4月は景気対策で導入された新車購入補助金の効果で販売が大きく押し上
TDKがハンガリーのレーチャグ工場を閉鎖する。現地MTI通信が5日、レーチャグ市長の言葉を引用して伝えた。TDKは5月末から6月初めをめどに同工場の操業を停止し、従業員145人を解雇する。TDK東京本社広報はFBCの取材
ハンガリーの生命保険会社CIGパンノニアは6日、日本のSBIホールディングス傘下の投資ファンドから1,000万ユーロの出資を受け入れ、株式10%を譲渡したと発表した。CIGはまずインターネットによる保険商品の販売でSBI
チェコ環境省は5日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)200万トンを三井物産に追加売却したと発表した。チェコと物産の排出権取引は3度目で、累計の取引量は2,450万トンに達した。同省顧問のドゥシーク氏はブルーム
トヨタ自動車の欧州統括会社トヨタモーターヨーロッパ(TME)はこのほど、大規模なリコール(回収・無償修理)で失われた顧客の信頼回復を目指し、欧州全域で2,000万ユーロを投じたメディアキャンペーンを開始した。 \ キャン
ドイツの高級車メーカーが炭素繊維の活用に本腰を入れ出した。ダイムラーは4月28日、東レと炭素繊維複合材料(CFRP)を共同開発する契約を締結。BMWも4月上旬、炭素製品大手の独SGLグループと合弁会社を設立し、米国に炭素
ポーランド電力最大手ポルスカ・グルパ・エネルゲティチナ(PGE)は4月27日、同社が進める国内初の原子力発電所建設で、東芝傘下の米原発大手ウェスチングハウス(WH)と事業化調査で協力することに合意し、覚書に調印したと発表
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が4月29日に発表した2009年故障統計で、ドイツ車が全8部門中6部門で故障頻度の少ない車両のトップに輝いた。ブランド別で最も優秀だったのはメルセデスで、3部門でトップ。次いでBMWとCi
三菱自動車とPSAプジョー・シトロエンは23日、モスクワ南西のカルーガ州で合弁工場を稼働させた。ロシア市場向けに中型車やSUV(多目的スポーツ車)などを年12万5,000台生産する予定。 \ 新工場への初期投資は総額4億
ポーランド環境省は22日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を日系の民間企業に売却したと発表した。取引金額は1,300万ユーロ。同国は3月初めにも日系企業に2,800万ユーロ相当のAAUを売却したが、今回の取引
ハンガリー北部のドログ工場で太陽電池パネルの生産をほぼ倍増させる計画を進めている三洋電機の現地子会社は20日、新生産施設への設備搬入を開始したと明らかにした。新施設では第1ラインを今年9月末、第2ラインを12月までに稼動
双日は26日、ロシア極東で同国政府系企業の極東燃料・エネルギーコンプレックス発展戦略研究センターが進める熱電併給(コジェネレーション)化プロジェクトに協力することで合意したと明らかにした。極東では約5,000カ所で老朽化
高級車大手のBayerische Motoren Werke(BMW、ミュンヘン)は戦略提携や合併を行わず、これまで貫いてきた単独路線を堅持し意向だ。競合のDaimlerが今月上旬、ルノー・日産と緩やかながら戦略提携した
ソニーはサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の開催に合わせてドイツ市場に3次元映像の表示に対応した3D液晶テレビを投入する。一部のメディアが16日報じた。18機種の3D液晶テレビとともに、「Play Stati
ソニーは3月31日、スロバキアのニトラにある液晶テレビ生産子会社の株式90%を台湾の電子機器受託製造(EMS)大手フォックスコン(鴻海精密)に売却することで合意したと発表した。ソニーは残り10%の株式を継続保有する。鴻海
高級車大手の独ダイムラーとルノー・日産は7日、幅広い分野で提携すると発表した。自動車業界では開発費の拡大や事業のグローバル化を背景に規模のメリットを追求する動きが強まっており、両グループは緩やかながらも将来の提携強化の可
三菱化学が独同業BASFとの提携に意欲を示している。同社の小林喜光社長はフランクフルトで開催中の照明見本市Light + Buildingで『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に対し、「太陽光発電モジュール
スズキがハンガリーのエステルゴム工場で新型車の生産を計画している。3月26日付の現地紙『ネープサバッチャーグ』が報じた。 \ 新型車は小型車「スイフト」の次世代モデル。スズキは9月に開催される仏パリ・モーターショーで公開
トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのチェコ合弁会社、トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が3月24日発表した2009年通期決算は、売上高が518億2,000万コルナとなり、前年から5.8%増加
スズキがハンガリーのエステルゴム工場で新型車の生産を計画している。26日付の現地紙『ネープサバッチャーグ』が報じた。 \ この新型車は小型車「スイフト」の次世代モデル。スズキは9月に開催される仏パリ・モーターショーで公開
トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのチェコ合弁会社、トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が24日発表した2009年通期決算は、売上高が518億2,000万コルナとなり、前年から5.8%増加した
OKIデータは30日、ビジネス用プリンターと複合機の販売、保守サービスでロシアのIT機器販売大手2社と提携したと発表した。OKIデータは両社との提携でロシアの営業力を強化。ロシア売上高を2009年の1,500万米ドルから