Daimler
自動車大手の独Daimlerは16日、Rolls-Royceとのエンジン合弁会社Rolls-Royce Power Systemsからの資本撤退で24億3,000万ユーロの売却益を得ることを明らかにした。同社は3月、同合 […]
自動車大手の独Daimlerは16日、Rolls-Royceとのエンジン合弁会社Rolls-Royce Power Systemsからの資本撤退で24億3,000万ユーロの売却益を得ることを明らかにした。同社は3月、同合 […]
重電大手の独シーメンスは29日、仏同業アルストムを買収する方針を正式に決定した。競合の米ぜネラル・エレクトリック(GE)がアルストム買収を狙っていることを受けた措置。GEはアルストムを取得すると、欧州市場での存在感を大幅
独風力発電タービン大手のEnercon(アオリヒ)は再生可能エネルギー法(EEG)改正案の成立後、これまで凍結してきた1億1,000万ユーロ規模の国内投資を解除する意向だ。ハンスディター・ケットヴィヒ社長の発言として『フ
デンマークの風力発電タービン大手Vestas(ラナース)は、ドイツ政府が打ち出した再生可能エネルギーの助成抑制策の影響が小さいとみている。中欧事業を統括するクラウスステーン・モルテンセン氏が『ハンデルスブラット』紙に明ら
製造業向けに幅広い電子機器を提供する独Weidmueller(デトモルト)は10日、同業R. Stahlに対し株式公開買い付け(TOB)を実施する意向を表明した。R. Stahlの筆頭株主である創業家に買収交渉を打診した
独機械メーカーManzはこのほど、米Kemetのイタリア子会社kemet Electronics Italyから機械製造事業を取得すると発表した。リチウムイオン電池製造装置分野のノウハウを強化する狙い。買収金額は公表しな
独情報通信業界連盟(Bitkom)は7日、情報通信技術を駆使したインテリジェントな生産システム(スマート・インダストリー)の経済効果に関する調査結果を発表した。スマート・インダストリーによる生産性向上で国内主要6産業(化
独鉄道設備業界団体VDBが8日発表した独業界の2013年の新規受注高は前年比42%増の149億ユーロへと急拡大し、過去最高を更新した。機関車・車両部門(部品を含む)の受注が特に国外で大幅に伸びたことが大きく、同部門の新規
ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)での売り上げは0.8%増加したものの、
世界最大の産業見本市、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)が7日、開幕した。今回は世界60カ国から前回(2012年)を3%上回る約5,000社が出展。国外からの出展者が51%と国内勢を上回った。ドイツに次いで
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は7日、模造品の影響で独業界が喪失した売上高が昨年、推定79億ユーロに達したとの試算を発表した。雇用規模で約3万8,000人に相当する被害という。 会員企業を対象に実施したアンケート調査では
ドイツの機械メーカーが、中国市場で戦略の転換を迫られている。ドイツ製品は技術力が高く機能も充実しているものの、現地顧客の多くは使いこなせず、操作が簡単なローテク製品に切り替えてしまうためだ。シェア獲得で後れをとらないため
仏重電大手アルストムは1日、トルコ石油化学会社ペトキムから集合型風力発電所(ウィンドファーム)向け風力タービンを受注したと発表した。受注金額は約5,500万ユーロ。 ペトキムがトルコ西部イズミールの近郊アリアガに建設する
ハンブルク港を運営するHHLAのクラウスディーター・ペータース社長は3月27日の決算報告会で、ウクライナをめぐるロシアと欧米の対立が深刻化すればハンブルク港は深刻な打撃を受けかねないとの見方を示した。同港にとってロシアは
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2014年2月の新規受注高は前年同月比で実質4%減となり、2カ月ぶりに悪化した。国内受注が6%縮小。国外も同3%落ち込んだ。新規受注は昨年11月以降、増加と減少が交互に
工作機械・医療機器大手の独Trumpf(ディッチンゲン)は3月26日、銀行を設立したと発表した。財政悪化国で顧客企業が銀行融資を受けにくくなっていることを受けた措置で、リース子会社TRUMPF Financial Ser
工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)が医療機器事業の売却に向けて複数の投資家と交渉している。同社への問い合わせをもとに『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。同事業はTrumpfの他事業とのシナジー効果が
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は3月25日、英国に洋上風力発電用設備の新工場を開設すると発表した。1億6,000万ポンド(約274億円)を投じて、風力タービンとタービン用のローター・ブレード(翼)の工場を建設す
小型建機大手の独Wacker Neuson(ミュンヘン)は新興国事業を重点強化する。同社の経営陣が3月31日明らかにしたもので、売上高に占める欧州の割合を今後10年で現在の約70%から50~55%に引き下げる。ロイター通
光メディア製造装置メーカーの独Singulus(カール・アム・マイン)が3月31日発表した2013年12月期決算の営業損益(EBIT)は220万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6,050万ユーロ)から大きく改善した。営業
表面加工機械メーカーの独Renaは3月26日、会社更生手続きの適用をフィリンゲン・シュヴェニンゲン区裁判所に申請した。同社は太陽電池製造業界向け事業が不振で経営が悪化。2010年と13年に発行した計7,700万ユーロの社
ドイツ企業を買収した中国企業は買収先企業の従業員からおおむね良好な評価を得ているようだ。労働組合系のハンス・ベックラー財団が実施した調査によると、「雇用」「給与」「事業所委員会の共同決定権」に関して買収先の従業員と摩擦や
独シーメンスのヨーゼフ・ケーザー社長は3月26日モスクワを訪問し、プーチン大統領などと会談した。ロシアのクリミア自治共和国併合を受け同国と欧州連合(EU)、米国の関係が緊迫するなかでの会談だったため、注目を集めた。同社の
ウクライナ問題がドイツの実体経済に影響をもたらし始めている。欧州連合(EU)が検討している対露経済制裁とそれに対するロシアの報復措置が読めないため、企業はロシアでの新規事業を凍結。また、最悪の場合に備えてロシアからドイツ
新日鉄住金エンジニアリングは24日、独同業Fisia Babcock Environment GmbH(FBE)を伊Salini Impregilo S.p.Aから完全買収することで合意したと発表した。環境エンジニアリン
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(ヴュルツブルク)が20日発表した2013年12月期決算の最終損益は1億5,370万ユーロの赤字となり、前期の黒字(40万ユーロ)から大幅に悪化した。事業の大規模な再
軍需大手の独ラインメタルがロシア軍に製品を納入する計画に、ドイツ政府が待ったをかける意向だ。クリミア自治共和国の併合手続きを進めるロシアに圧力をかけることが狙いで、同省はメディアの問い合わせに、現状では同輸出を支持できな
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のウルリヒ・アッカーマン氏(貿易問題担当)は19日ロイター通信に、クリミア自治共和国の併合手続きを進めるロシアに対し経済制裁措置を講じた場合、独機械業界は大きなしわ寄せを受けるとの見方を示し
トルコのサバンジュ・グループと丸紅が提携する。建設機械を販売する合弁会社を設立し、成長計画を練っていく方針という。トルコの全国紙『ヒュリエット』が18日報じた。 丸紅がサバンジュ・グループの建機販売会社テムサ・イシュ・マ
デンマークの産業ロボットメーカー。操作が簡単で投資負担の小さいコンパクトな設計の産業ロボットを開発・生産している。2005年の設立で従業員数は約100人。オーデンセに本社を置く。 現在は、6軸(6自由度)で最大5kgの物
デンマークの風力発電機大手ヴェスタスはこのほど、トルコで風力タービンを受注したと発表した。トルコのボルサン・ホールディングと独エネルギー大手EnBWの合弁会社が運営する5カ所の風力発電プラントに計207メガワット(MW)
DMG森精機と合併予定の独工作機械大手DMG Mori Seiki(旧Gildemeister、ビーレフェルト)が好調だ。12日発表した2013年12月の最終利益は市場環境が厳しいにもかかわらず前期比13%増の9,320
ドイツ連邦統計局が10日発表した2014年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%増となり、2カ月ぶりに増加した。上げ幅は10年10月以来の高水準。ユーロ圏(ドイツを除く)が0.4%減と
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は7日、英Rolls-Royceとのエンジン合弁会社、Rolls-Royce Power Systems Holding GmbH(RRPSH)の資本50%をRolls-R
独樹脂加工業界全国連盟(GKV)が5日発表した2013年の業界売上高は前年比3.0%増の576億ユーロとなり、前年に引き続き過去最高を更新した。軽量で耐久性の高い素材の需要が建設業や製造業で伸びているほか、原料価格の上昇
ドイツ企業を買収するロシア企業が増えてきた。主なターゲットは製薬、自動車関連などで、高い技術力とノウハウを取り込むことが狙いだ。件数としてはまだ少ないものの、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の関係者によると、
仏重電大手アルストムはこのほど、トルコの地熱発電会社デルトム・ジェオテルマル(Deltom Jeotermal)の株式30%取得することで合意した。地熱資源が豊富なトルコで地熱開発や発電所の建設に取り組む。 アルストムは
ウクライナ情勢の緊迫がドイツ経済に影を落としている。これまでのところ実体経済への影響はほとんど出ていないものの、危機が長期化したり、ロシアへの制裁が行われると大きなしわ寄せが避けられないと予想されるためだ。 週明けの3日
機械・プラントエンジニアリング大手の独Duerr(ビーティッヒハイム=ビッシンゲン)は2月25日の決算発表で、サービス事業の強化方針を明らかにした。業績の伸び代が大きいためで、2015年までに同事業の売り上げを全体の4分
米イリノイ州など5州が行った高速鉄道用ディーゼル機関車の公開入札で、電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が落札した。『ウオール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、現地競合Caterpillarを破って受注を獲
風力発電機メーカーの独Nordexが2月28日発表した2013年12月期の営業利益(EBIT)は4,430万ユーロとなり、前期の赤字(6,110万ユーロ)から大幅に改善した。黒字計上は3期ぶり。コスト削減のほか、欧州・中
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2014年1月の新規受注高は前年同月比で実質6%増加し、2カ月ぶりに拡大した。国外受注が7%増加、国内も同2%伸びた。国外はユーロ圏が24%減少したものの、ユーロ圏外が
軍需大手の独Rheinmetall(デュッセルドルフ)が19日発表した2013年12月期暫定決算の営業利益(EBITベース、特別項目を除く)は2億1,300万ユーロで、昨夏に提示した予測(1億8,000万~2億ユーロ)を
特殊ポンプメーカーの独Pfeifer Vacuumが21日発表した2013年12月期暫定決算の売上高は4億870万ユーロとなり、前年比で11.4%減少した。半導体・太陽電池業界からの引き合いが鈍ったことが影響。営業利益も
世界の機械製造市場で中国が急速に存在感を高めている。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が18日発表した業界動向によると、中国機械メーカーの世界売上高(設置・保守などのサービス除く)は2008年の2,710億ユーロから2012
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が24日発表した同国の2013年の機械輸出高は前年比0.3%減の1,490億ユーロと小幅な後退にとどまった。VDMAのエコノミストは、世界経済の状況を踏まえると立派な成果だとしている。 輸出
ロシア最大の発電タービンメーカー、シロブイエ・マシヌイ(パワー・マシーンズ)は先ごろ、ウズベキスタンのシルダリヤ火力発電所の近代化工事に着手した。 シロブイエ・マシヌイは2013年3月、ウズベキスタン電力公社(ウズベクエ
スウェーデンの精密測量システム大手Hexagon(ストックホルム)は18日、無人ヘリコプターの開発・製造会社である独Aibotixを同日付で買収すると発表した。高性能地理情報事業を強化する狙い。取引金額は公表していない