電力・エネルギー

オフショア発電用海底ケーブルの資金など不足

洋上風力発電の需要がドイツで拡大するなか、送電インフラの整備で新たな問題が浮上している。独北部を中心に高圧送電網を運営するTennetは政府に宛てた14日付の書簡のなかで、オフショア発電パークと陸地を結ぶ海底ケーブル敷設 […]

ロシア、エネルギー政策でEUと対決

ロシア政府がエネルギー政策をめぐって欧州連合(EU)と対決する姿勢を強めている。エネルギー市場自由化の徹底に向けて、生産事業と輸送網運営事業を分離するEUの方針を、ガスプロムに対する「強奪行為(プーチン首相)」とみて、徹

再可エネ助成負担額、2013年は大幅な上昇も

50Hertz、Amprionなどの高圧送電網管理・運営大手4社は15日、再生可能エネルギー法(EEG)に基づく再可エネ電力助成負担の中期予測を発表した。それによると、2013年のEEG負担額はキロワット時(kWh)当た

電力大手CEZ、Q3は79%の減益に

チェコ電力大手のCEZが9日発表した2011年7-9月期の連結決算は、純利益が前年同期比79%減の24億8,000万コルナに落ち込んだ。独石褐炭大手Mibragの売却や無償の二酸化炭素(CO2)排出権への課税措置、国内石

チェコ送電会社CEPS、独との国境にPST設置検討

チェコの国営送電会社CEPSは、ドイツとの国境付近の電力系統に位相調整変圧器(PST)を設置することを検討している。ドイツの風力発電所で発電された電力によって、送電網に過大な負荷がかかることを回避するため。ボルディシュ取

ロシアが独とのエネルギー協定に意欲

ロシア政府がドイツにガス発電所を多数建設することに意欲を示している。ロシアのセルゲイ・シマトコ・エネルギー相が『南ドイツ新聞(SZ)』に対し明らかにしたもので、2国間協定の形でエネルギーパートナーシップを深化させたいとの

Siemens AG―成長鈍化見込む、今期利益は横ばいに―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は10日の決算発表で、2012年9月通期の業績が伸び悩むとの見方を示した。世界的な景気減速の影響を受けるためで、継続事業の利益は横ばいにとどまると予想。売上成長率も3~5%程度を見込

Solarworld AG―上場後初の赤字に―

太陽電池大手のSolarworld(ボン)が14日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は900万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1,990万ユーロ)から大幅に悪化した。同社が4半期赤字を計上するの

ABB

スイスの重電大手ABBは15日、オーストラリアのエネルギー機器メーカーPowercorpを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるほか、これまで手薄だった豪州で足場を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意

Eon

エネルギー大手のEonは14日、原発廃止政策に伴い廃炉を命じられたのは所有権の不当な侵害に当たるとして連邦憲法裁判所に違憲訴訟を起こした。廃炉で生じる損害の補償を求める考え。原発廃止の撤回は要求していない。 \

ビール価格の低迷続く、2010年は0.5%の小幅上昇に

ドイツ連邦統計局がニュルンベルクのビール見本市Brau Beviale(9~11日)の開幕に合わせて発表したところによると、国内ビール価格の2010年の上昇率は前年比で0.5%にとどまり、インフレ率(1.1%)を大きく下

EUは電力インフラ投資加速を=欧州気候基金報告書

ブリュッセルに本拠を置くシンクタンクの欧州気候基金(ECF)は7日に発表した報告書で、EUが掲げる温室効果ガス削減の長期目標を達成するため、加盟国は2020年以降に電力インフラへの投資額を倍増させる必要があるとの見解を示

欧州投資銀、日産のEV事業に2.2億ユーロ融資

EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正式決定したと

欧州投資銀、日産のEV事業に2.2億ユーロ融資

欧州連合(EU)の政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正

米バイオエタノール企業がダンピングか、域内業界が調査要請

欧州連合(EU)のバイオエタノール業界がこのほど、米国の同業会社が政府から不当な補助金を受けて製品をダンピング輸出し、域内メーカーに打撃を与えているとして、欧州委員会に反ダンピング措置の発動に向けた調査の開始を要請した。

ベルリン工大、大都市向け小型EVコンセプトを開発

ベルリン工科大学の研究チームは、大都市のモビリティ・ニーズにマッチする小型電気自動車「e-Mobil」の開発を進めている。さきに完成した試作車両の重量はわずか20キログラム(kg)、最高時速は15kmで、フル充電した場合

風力発電の強制停止が大幅増、送電インフラ整備の遅れで

独風力エネルギー全国連盟(BWE)がこのほど発表した風力発電の稼働状況に関する調査レポートによると、電力事業者が2010年に風力発電装置の稼働を強制的に停止させた日数は107日となり、前年の65日から大幅に増加した。風力

電力大手が政府を提訴へ、原発廃止で

連邦政府の原発廃止前倒しで損害を被った電力大手が法的措置の準備を進めている。2日付『ハンデルスブラット』紙によると、スウェーデン系のバッテンフォールは、政府の行為は投資保護に関する国際協定に違反するとして、年内にも世界銀

ソーラー飛行機プロジェクト、独企業の参加に期待

太陽エネルギーのみを駆動源とする有人小型飛行機「Solar Impulse」の開発プロジェクト(スイス)を主導するピカール・ベルナール氏は、プロジェクトを支援するドイツ企業を模索している。新たなパートナーとして念頭に置く

石油大手MOL、CCGT発電プラント建設

ハンガリーの石油・ガス大手MOLは10月27日、同社とチェコ電力大手CEZの合弁会社であるMOL-CEZヨーロピアンパワー・ハンガリー(MCEPH)が、ブダペスト近郊サーズハロムバッタにコンバインドサイクルガスタービン(

原発増設工事で入札書類配布=チェコ国営電力CEZ

チェコの国営電力会社CEZは10月31日、テメリン原子力発電所の原子炉増設工事の入札で、参加を表明している企業に入札書類を配布した。応札期間は来年7月2日まで。 \ CEZは、将来の電力需要の増加に対応するためテメリン原

ロシア電力大手、ドイツに原発由来電力の供給を提案

ロシアの電力大手Inter RAOが、原子力発電所で生産した電力をドイツに供給することを提案している。同社のBoris Kovalchuk最高経営責任者(CEO)が独経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにした。ポーランド

電力供給契約のテイク・オア・ペイ条項を廃止

ロシアのプーチン首相は4日、電力供給契約で一般的なテイク・オア・ペイ条項(買い手が契約で取り決めた全量を引き取らなかったとしても、全量分を支払わなければならないとする取り決め)を廃止する指令に署名した。新指令は来年4月1

韓国企業、北カフカース地域の発電事業に投資

韓国企業がロシアの北カフカース地域の発電事業に大規模な投資を行う。韓国西部発電(KOWEPO)とCHT Koreaは2日、サンクトペテルブルクで開催された第2回ロシア・韓国ダイアローグで、ロシアの国営投資会社Northe

墺アクティブ・ソーラー、ウクライナで大規模プラントが完成

太陽光発電を手がけるオーストリアのアクティブ・ソーラーは10月後半、ウクライナ南部クリミア半島で進めていた大規模な太陽光発電プラント建設プロジェクトの最終工期を終えた。同プロジェクトは4工期にわたっており、第3工期までに

米バイオエタノール企業がダンピングか、域内業界が調査要請

EUのバイオエタノール業界がこのほど、米国の同業会社が政府から不当な補助金を受けて製品をダンピング輸出し、域内メーカーに打撃を与えているとして、欧州委員会に反ダンピング措置の発動に向けた調査の開始を要請した。業界筋がロイ

仏EDF、英原発が安全性審査に合格

EUが域内の原子力発電所向けに実施している安全性審査「ストレステスト」で、フランス電力公社(EDF)が英国で操業する原子炉が合格したことが、同社が英国当局に提出した文書でこのほど明らかになった。 \ ストレステストは、福

独ボッシュ、inubitを完全傘下に

独自動車部品大手のボッシュは10月24日、ソフトウエア開発会社inubit(ベルリン)の買収手続きを完了したと発表した。inubitを傘下に収めることで、ソフトウエア・ソリューション部門の競争力を強化するのが狙い。買収金

EVバスの実証試験開始=独アーヘン市

独アーヘン工科大(RWTH)やメネケス(充電プラグメーカー)などが参加する産学共同プロジェクト「スマート・ホィールズ」は、アーヘン市で電気バス(EVバス)の実証試験を開始した。路線バスとして日々の運行業務に投入し、使い勝

ABB Ltd―第3四半期の最終増益2%に―

スイスの重機大手ABB(チューリヒ)が10月27日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終利益は前年同期比2%増の7億9,000万米ドルと、小幅な伸びにとどまった。エネルギー技術分野で値下げ圧力が強いほか、為

Infineon

半導体大手の独Infineonは10月28日、電源や電力を制御するパワー半導体事業部門を来年1月1日付で再編すると発表した。市場の発展を踏まえた措置で、駆動装置・再生可能エネルギー分野を対象としたIndustrial P

リチウムイオン電池に代わる新たな二次電池登場

フッ素イオンが電気伝導を担う新たな二次電池を、カールスルーエ工科大学(KIT)の研究チームが開発した。ありふれたフッ素を使うことで低価格化と大量供給が可能になるほか、リチウムイオン電池に比べ最高で10倍のエネルギー密度が

サハラ砂漠からの再生電力輸送が加速、来年にも発電所建設へ

北アフリカ、中東に太陽熱などの発電施設を建設し電力を欧州に供給する「デザーテック」プロジェクトが実現に向けて動き出す。同プロジェクトを統括するミュンヘン再保険のエルンスト・ラオホ氏は10月29日付『南ドイツ新聞』に対し、

洋上風力発電、設置・運営でトラブル続き

洋上風力発電パークの需要がドイツで拡大するなか、プロジェクト会社や電力会社はプラントの建設・運営で大きな困難に直面している。周辺諸国よりも厳しい設置環境下でも作業できる支援船の不足に加え、保険規定で波の高さが2メートルを

ソーラー電力買い取り価格、12年は15%減額

送電網の監督当局である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は10月27日、再生可能エネルギー法(EEG)に基づくソーラー電力向け助成額(固定買い取り価格)の新体系を発表した。2012年1月から稼働するソーラー発電設備の買い

電力大手タウロン、EIBから5.1億ズロチ融資

ポーランド2位の電力会社であるタウロンは10月24日、欧州投資銀行(EIB)から総額5億1,000万ズロチの融資を受けることを明らかにした。発電所の改修工事などに活用する。 \ タウロンのZawadzki副社長によると、

電力大手CEZ、ドコバニ原発でも原子炉増設か

チェコ電力最大手CEZは、南モラビアのドコバニ原子力発電所で、原子炉を少なくとも1基以上増設する可能性が高まっている。ドコバニ原発のザク所長がこのほど明らかにした。 \ 同所長はブルームバーグの電話取材に対し、チェコの現

Vestas Wind Systems A/S―業績予測引き下げ―

世界最大の風力発電設備メーカーVestas(ラナース)は10月30日、2011年の業績予測を大幅に下方修正した。9月に稼働した独トラーフェミュンデの発電機工場で予定通りに生産が進んでいないためで、売上高を従来予測の70億

Eon AG―ガスパイプラインの売却検討―

エネルギー大手の独Eon(エッセン)は天然ガス子会社Eon Ruhrgasのガスパイプライン網を売却する意向だ。同社のヨハネス・タイセン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙のインタビューで明らかにし

独アイゼンマン、高温設備事業を強化

独産業設備メーカーのアイゼンマンは20日、炭化設備メーカーのルーシュトラート(Ruhstrat、ゲッティンゲン近郊のボーヴェンデン・レングラーン)を19日付で買収したと発表した。企業買収によって新たな技術・ノウハウを取得

チェコ、再可エネ助成に6億4,000万ドル

チェコ政府は来年、再生可能エネルギーの助成予算として118億コルナ(6億4,100万米ドル)を支出する計画だ。電力料金の値上がり幅を5.5%以内に抑えるのが目的。20日公開の産業省案で明らかになった。 \ チェコではソー

仏Filasa、ルーマニアの風力発電に7.8億ユーロ投資

再生可能エネルギー投資会社の仏Filasaがルーマニアの風力発電事業に今後2年で7億8,000万ユーロを投資する。同国北部スチャヴァ県にある9自治体の計11カ所に風力発電所を建設する計画で、総発電能力は516メガワット(

カザフスタン、風力発電プロジェクト具体化へ

カザフスタンが再生可能エネルギー開発に動き出した。現地通信社『カザフスタン・トゥデイ』が先ごろジャクサリエフ産業・新エネルギー副大臣の発言として報じたところによると、政府は2014年の稼働開始に向けて風力発電所建設プロジ

Gazprom―独消費者向け市場に参入へ―

天然ガス世界最大手の露Gazprom(モスクワ)がドイツの小規模エネルギー販売会社Envacom Servie GmbHを買収する見通しだ。独で一般消費者向けエネルギー販売市場に参入することが狙い。Envacomの広報担

双日―独で2件目のメガソーラー事業開始―

双日24日は、ベルリンから南100キロのミックスドルフでメガソーラー大規模太陽光IPP(独立発電事業者)事業を開始したと発表した。総事業費は5700万ユーロ(約63億円)。年間発電能力は24メガワットで、ドイツでトップク

キャタピラーの独MWM買収を承認

欧州委員会は19日、米産業機械大手キャタピラーが独産業用エンジンメーカーのMWMを買収する計画を承認したと発表した。キャタピラーは昨年10月、MWMを5億8,000万ユーロで買収することで合意していた。 \ 欧州委は初期

上部へスクロール