ギリシャ議会が追加緊縮策可決、EUなどの次期融資実施へ
ギリシャ議会は8日、EUと国際通貨基金(IMF)による追加金融支援の条件となっている135億ユーロ規模の財政緊縮策実施に向けた法案を僅差で可決した。これにより315億ユーロに上る次回融資を受けることができる見通しで、デフ […]
ギリシャ議会は8日、EUと国際通貨基金(IMF)による追加金融支援の条件となっている135億ユーロ規模の財政緊縮策実施に向けた法案を僅差で可決した。これにより315億ユーロに上る次回融資を受けることができる見通しで、デフ […]
欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は9日、アイルランドの首都ダブリンで開催された欧州自由民主改革党の党大会で演説を行い、米国との間で早期に自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始すべきだとの考えを強調し、交渉を進め
ロシアで1日、政府がインターネットの特定サイトなどを裁判所の承認なしで禁止できる法律が施行された。表向きは青少年保護をうたっているものの、定義が甘く、政府反対派の動きを抑える目的とみられている。 \ 同法は児童ポルノや買
独与党3党は5日、今後の政策方針について合意した。医療機関の診察料廃止や自宅保育手当の導入、年金支給制度の一部改正が主な合意点。このほか、憲法(基本法)に定められた財政健全化目標を前倒しで達成することや、2013年の交通
EU議長国のキプロスは10月30日、EUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)について、欧州委員会の原案から500億ユーロを減額する妥協案を提示した。しかし、大幅な減額を求めるドイツなど主要国と、予算圧縮による補助
トルコのエルドアン首相は10月30日、同国のEU加盟が2023年までに認められない場合、「EUはトルコを失う」と述べ、加盟交渉がさらに長期化すればEU加盟の放棄も辞さない構えを示した。 \ トルコとEUは2005年に加盟
オランダで9月に実施された下院選挙で第1党を守った中道右派の自由民主党(VVD)と、第2党となった中道左派の最大野党・労働党は10月29日、連立を組むことで合意したと発表した。VVD党首であるルッテ首相が続投し、副首相に
クリントン米国務長官とEUのアシュトン外交安全保障上級代表は10月31日、バルカン諸国歴訪の一環として、コソボのヤヒヤガ大統領、サチ首相と首都プリシュティナで会談し、セルビアとの対話を進めるよう促した。クリントン長官らは
欧州委員会は10月31日、EUの一般特恵関税(GSP)制度に関する新規則を発表した。現行制度は2013年末で終了するため、欧州委が昨年5月にGSP制度の改革案をまとめ、閣僚理事会および欧州議会に承認を求めていた。2014
リトアニアで28日実施された議会選挙(定数141)の第2回投票で、事前予想通り社会民主党(LSDP)が勝利した。同党はアルギルダス・ブトケヴィチュース党首を首班とする左派連立政権の樹立に向けて、労働党(DP)および「正義
欧州議会は25日の本会議で、欧州中央銀行(ECB)の新専務理事にルクセンブルク中央銀行のメルシュ総裁を充てる人事案を否決した。ECB幹部に女性が1人もいないのにもかかわらず、女性の起用に向けた十分な努力が尽くされていない
汚職疑惑で欧州委員会の保健・消費者保護担当委員を辞任したジョン・ダッリ氏は24日、疑惑を改めて否定すると同時に、バローゾ欧州委員長から辞任を強要されたとして、同委員長を訴える意向を表明した。ダッリ氏は自発的に辞任を申し出
ユーロ圏の財務相は31日に電話協議を行い、ギリシャへの次回融資の可否を検討する。ユーロ圏財務相会合の議長であるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相の報道官が26日明らかにした。 \ 債務危機でEUと国際通貨基金(IMF)
欧州連合(EU)は19日の首脳会議で、日本との間で貿易やサービスの自由化を目指す経済連携協定(EPA)の締結に向け、数カ月以内の交渉開始を目指すことで合意した。11月末に閣僚理事会を開いて交渉開始の条件を詰め、早期の交渉
EUは15日に開いた外相理事会で、核兵器の開発が疑われているイランに追加制裁を科すことで合意した。イラン中央銀行をはじめとする同国の金融機関とEUの金融機関との取引を禁止するほか、エネルギー・輸送分野における制裁措置を強
EU加盟国は18、19日にブリュッセルで開いた首脳会議で、ユーロ圏17カ国の銀行監督を一元化する計画の実施スケジュールについて合意した。法的な枠組みを整備する作業を年内に終え、2013年内に運用を開始する。 \ 銀行監督
欧州委員会は16日、汚職疑惑が持ち上がっているジョン・ダッリ委員(保健・消費者保護担当)が同日付で辞任したと発表した。欧州委員の汚職絡みでの辞任は1999年以来。 \ マルタ出身であるダッリ委員の汚職疑惑は、スナッフと呼
英国のキャメロン首相とスコットランド自治政府のサモンド首相は15日、エジンバラで会談し、スコットランド独立の是非を問う住民投票を2014年に実施することで合意した。投票の結果によっては300年以上におよぶイングランドとス
欧州委員会は15日、ドイツ、フランスなどEU6カ国が、バルカン諸国の旅行者からの渡航者に対するビザ規制の再導入を申請したことを明らかにした。難民申請の急増を受けたもので、6カ国は一時的にビザ規制を復活し、不法移民の流入を
EUは19日の首脳会議で、日本との間で貿易やサービスの自由化を目指す経済連携協定(EPA)の締結に向け、数カ月以内の交渉開始を目指すことで合意した。11月末に閣僚理事会を開いて交渉開始の条件を詰め、早期の交渉入りに向けて
Ifoなど国内外の主要経済研究所は11日発表した共同作成の『秋季経済予測』で、ドイツの実質国内総生産(GDP)成長率見通しを下方修正した。欧州債務危機と世界経済減速の影響が実体経済に及んでいることを踏まえたもので、今年に
ドイツのショイブレ税務相は14日、訪問先のシンガポールでリー・シェンロン首相と会談し、租税条約を改正することで合意した。新条約は経済協力開発機構(OECD)のモデル条約に準拠。ドイツは脱税対策の強化、シンガポールは「租税
欧州航空宇宙大手のEADSと英軍需大手BAEシステムズは10日、9月中旬に打ち出した合併計画を断念すると発表した。両社に深い関係を持つ独仏英3カ国の政府が合併で誕生する新会社の株主構成で合意できなかったためと説明している
債務危機に直面するユーロ参加国に対するEUの新たな緊急金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」が8日、正式に発足した。ESMは2010年に創設された現行の危機国支援の枠組みである「欧州金融安定基金(EFSF
ユーロ圏は8日に開いた財務相会合で、財務危機に陥っているギリシャに対して、EUと国際通貨基金(IMF)による追加融資に必要な財政再建策を18日までに正式決定するよう求めることで一致した。 \ EUとIMFから金融支援を受
欧州委員会は10日発表したEU拡大に関する年次報告書で、マケドニアとの加盟交渉開始、アルバニアの加盟候補国認定、コソボとの「安定化・連合協定(SAA)」締結に向けた交渉開始を加盟国に勧告した。 \ マケドニアは2005年
欧州議会の主要6会派は11日、ルクセンブルク中央銀行のメルシュ総裁の欧州中央銀行(ECB)理事就任を拒否する方針を決めた。同氏の就任を認めた場合、総裁・副総裁と理事4人で構成する理事会が男性のみで構成されることになり、重
EUが債務危機対策の一環として、ユーロ圏各国に財政改革への取り組みを拘束力のある契約の形で約束することを求める方向で検討を進めている。2日付の英『フィナンシャル・タイムズ』が伝えた。 \ 今月18~19日に開かれるEU首
欧州委員会は3日、欧州単一市場を深化させて経済成長を促すための12の優先行動を盛り込んだ「単一市場議定書Ⅱ(Single Market ActⅡ)」を発表した。単一欧州議定書(Single European Act)に基
債務危機に直面するギリシャ政府は1日、2013年の予算案を議会に提出した。景気低迷は続くものの、追加緊縮策によって財政赤字を改善し、プライマリーバランス(基礎的財政収支)については黒字化を見込む。 \ 予算案では、13年
イランに対する制裁強化を検討していたEUは3日、同国産天然ガスの禁輸措置を実施することで暫定的に合意した。今月15日にも正式に合意する見通しだ。 \ EUはイランの金融およびエネルギー分野への制裁強化を検討しており、今回
旧ソ連のグルジアで1日、議会選挙が行われ、大富豪のイワニシビリ氏(56)が率いる野党連合「グルジアの夢」が、比例代表区でサーカシビリ大統領(44)の与党「統一国民運動」を抑えて勝利をおさめたもようだ。ただ、選挙区での直接
ドイツの最大野党・社会民主党(SPD)は1日の役員会で、ペーア・シュタインブリュック前財務相を全会一致で次期首相候補に指名した。12月の臨時党大会で正式に選出される見通し。2013年秋に実施予定の連邦議会(下院)選挙で、
ベラルーシで23日、下院選挙が行われ、ルカシェンコ大統領の支持派が議席を独占した。同国では2010年の大統領選以来、野党・反対派の弾圧が続いており、欧米諸国などが強く批判している。今回の選挙についても、欧州安全保障協力機
貧富の差や貧困層の拡大を示すレポートなどが最近ドイツで、相次いで公表・報道されている。富裕層は資産を一貫して増やし続けているのに対し、低賃金層の割合は上昇。連邦労働省は、所得の二極化は市民の公正感を損ない社会の一体性を危
EUと中国の首脳会議が20日ブリュッセルで開かれ、温家宝首相は欧州債務危機の克服に向け、今後もユーロ加盟国の国債などの購入を続ける考えを示した。一方、EUは気候変動対策で中国側に協力を約束。温室効果ガス排出量取引制度の創
オランダで12日投開票された下院選挙で、ルッテ首相が率いる中道右派の与党・自由民主党(VVD)が僅差ながら第1党の座を守った。単独過半数には届かず、連立交渉が長引く可能性もあるが、EUとの協調路線をとるルッテ政権の政策が
欧州の市民を対象に行われた2つの世論調査の結果、今年11月の米国の大統領選で、現職のオバマ大統領の再選を希望する人が圧倒的多数であることが分かった。野党共和党の候補者であるミット・ロムニー氏については、「よく知らない」お
ユーロ圏17カ国は14日にキプロスで非公式財務相会合を開き、ギリシャが財政赤字削減の期限延長を求めている問題について協議した。結論は先送りされたものの、ギリシャに理解を求める声が相次ぎ、期限延長が認められそうな雲行きとな
欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、中国製の太陽光パネルおよび部品に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始したと発表した。EUが中国から輸入する太陽光パネルや、太陽電池など部品は年間約210億ユーロ(2011年)に上り
スロベニア統計局は8月31日、同国の国内総生産(GDP)が2012年第2四半期に前年同期比で2.2%縮小したと発表した。前期比では1%のマイナスとなった。クロアチアの第2四半期GDP(速報値)も前年同期比で2.1%後退し
ロシアの富豪で英国に亡命中のボリス・ベレゾフスキー氏が、かつてのビジネスパートナーであるローマン・アブラモヴィッチ氏に55億米ドルの支払いを求めて争っていた裁判で英国高等裁判所は8月31日、ベレゾフスキー氏による抗告を棄
ドイツのメルケル首相は8月30日、訪問先の中国で温家宝首相と共同で記者会見を開き、中国製太陽電池に欧州連合(EU)が反ダンピング(不当廉売)課税を行うことに反対の意向を表明した。アルトマイヤー環境相は7月の時点で同課税へ
財政危機に陥っているスペインのカタルーニャ州政府は8月28日、中央政府に50億ユーロの金融支援を要請することを決めたと発表した。スペイン自治州政府による支援要請は、バレンシア州、ムルシア州に続いて3州目。国内最大の自治州
EUの欧州問題担当相は8月30日にキプロスで開催した非公式会合で、2014-20年の長期予算について協議するため11月に臨時首脳会議を開くことで合意した。欧州委員会予算総局のフィオリロ広報担当官が明らかにした。具体的な日
今年3月にEU加盟候補国となったセルビアで、中央銀行の独立性を脅かしかねない内容の法律が成立したことに関連して、欧州委員会は同国が新法を撤回しない限り、EU加盟交渉に深刻な影響が及ぶとの警告を発した。中銀の金融政策に対す
ドイツのメルケル首相は30、31日の両日、中国を訪問する。両国の合同閣議を北京で実施。ドイツからは閣僚のほか財界人が多数随行し、中国サイドと契約を締結するもようだ。両国の協議では欧州債務危機が最大のテーマとなる見通しだが
ルーマニア憲法裁判所は21日、先月29日に実施された大統領罷免の是非を問う国民投票の無効を宣言した。投票率が成立要件である過半数に届かなかったためだ。これにより、バセスク大統領は職務に復帰できる見通しとなった。ただ、大統
欧州委員会は22日、ロシアが世界貿易機関(WTO)に正式加盟したことを歓迎する声明を発表した。 \ ロシアは18年間の交渉を経て、22日にWTOの156番目の加盟国となった。欧州委のデグフト委員(通商担当)は、「WTO加
ロシアで企業活動が政治的恣意によって妨害されるケースがあるが、そのロシア企業が中央アジアで同じ苦難に直面している。ロシア最大の移動通信企業であるモバイル・テレシステムズ(MTS、システマグループ)が、ウズベキスタンで事業