独ダイムラーとリンデ、水素供給スタンド整備
ドイツ自動車大手のダイムラーと産業ガス大手のリンデは8日、2015年末までに水素供給スタンドを20カ所整備する計画を発表した。両社がそれぞれ約1,000万ユーロを投資し、各々10カ所のスタンドを設ける。このうち9月29日 […]
ドイツ自動車大手のダイムラーと産業ガス大手のリンデは8日、2015年末までに水素供給スタンドを20カ所整備する計画を発表した。両社がそれぞれ約1,000万ユーロを投資し、各々10カ所のスタンドを設ける。このうち9月29日 […]
スウェーデン国営エネルギー大手のバッテンフォールが独東部で計画している褐炭採掘事業の拡大を中止する公算が高まっている。3日に成立したスウェーデンの新政権が環境重視のエネルギー政策方針を打ち出し、中道右派の前政権が進めてき
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は発電設備事業の収益力が今後、低下すると見込んでいる。大型ガスタービン市場が供給過多に陥っているほか、同社が投資額の引き上げを計画しているためだ。エネルギー部門を統括するリサ・デービス
エネルギー大手のRWEは2日、独エッセンにある本社ビルを米不動産ファンド、アメリカン・リアルティ・キャピタル・グローバル・トラスト(ARC)に売却したうえで借り受けること(リースバック)で合意したと発表した。取引金額は非
ドナルド・トゥスク氏に代わってポーランド新首相に就任した「市民プラットフォーム(PO)」のエヴァ・コパチ氏(57)は30日に議会で行った所信表明演説で、欧州連合(EU)に対してポーランドの利益を積極的に擁護する姿勢を打ち
英蘭系石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルが、欧米のロシアに対する経済制裁発動を受けて、ロシア国営ガス会社ガスプロムの石油子会社ガスプロム・ネフトとシベリアで進めるシェールオイル開発の合弁プロジェクトの凍結を決めた。ガスプ
英蘭系石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルが、欧米のロシアに対する経済制裁発動を受けて、ロシア国営ガス会社ガスプロムの石油子会社ガスプロム・ネフトとシベリアで進めるシェールオイル開発の合弁プロジェクトの凍結を決めた。ガスプ
独化学工業会(VCI)は9月26日、コンサルティング会社オクスフォード・エコノミクスの調査をもとに作成したレポートを発表し、化学産業立地としてドイツの競争力を低下していると指摘した。「化学産業の重要な部分が国外に流出する
ドイツ連邦統計局が9月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が0.8%となり、これまで同様、低水準にとどまった。インフレ率が0.8%となるのは3カ月連続。エネルギーが2.2%減となり、全体が強く
ドイツ連邦統計局が9月26日発表した2014年8月の輸入物価指数は前年同月比1.9%減となり、20カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が平均11.2%低下したことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベー
BASFの石油・天然ガス採掘子会社ヴィンタースハルがリビアで石油の採掘を再開する。港湾閉鎖が終了し、輸出できるメドが立ったためで、10月初旬から日産3万5,000バレル(1バレル=約159リットル)を目指す。広報担当者へ
ルーマニアの石油エンジニアリング会社GSPオフショア(GSP Offshore)は、黒海油田開発用の船舶と掘削リグに12億ユーロを投ずる計画だ。すでに同社は中国の2つの銀行の支援を受けて、掘削リグ用の補助船3隻を中国で建
米ストレータム・エナジーは来年、ルーマニアに1億5,000万米ドルを投資する。天然ガスの埋蔵が確認された東部バカウ県モイネシュティ近郊における開発が目的だ。ルズヴァン・ニコレスク・エネルギー相によると、これにより、ストレ
トルコの建設会社大手テクフェンは、カスピ海沖の2つの石油プラットフォーム建設プロジェクトをアゼルバイジャン政府から受注した。受注額は20億ドル。9月22日にトルコのタネル・イルディス・エネルギー大臣が明らかにした。 9月
欧州復興開発銀行(EBRD)は9月24 日、エストニアのシェールオイル・化学品製造大手Viru Keemiaグループ(VKG)に3,500万ユーロを融資すると発表した。今回の融資を通して同社のシェールオイル生産施設のエネ
EUがイランからの天然ガス輸入再開に向けた準備を進めている。ロイター通信が24日伝えた。ウクライナ情勢をめぐって最大のガス供給国であるロシアとの関係が悪化する中、同国からの供給が削減された場合に備えて代替調達先の確保を図
独電機大手のシーメンスは22日、米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部は白物家電の合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却で賄う。これ
アゼルバイジャンの首都バクーで20日、同国からトルコを経由し南欧まで天然ガスを運ぶ「南回廊」パイプラインの着工記念式典が開かれた。アゼルバイジャン国営石油SOCARのアブラエフ社長によると、総工費は450億米ドルに上る見
電機大手の独シーメンスは22日、タービン、コンプレッサー大手の米ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部を白物家電合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却でねん出。こ
ドイツ連邦統計局が19日発表した2014年8月の生産者物価指数は前年同月比0.8%減となり、13カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが3.1%減となり、全体が強く押し下げられた格好。エネルギーを除いたベースでは0
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は19日、ポーランドの電力大手エネアから火力発電所向け脱硝装置2基を受注したと発表した。同国での脱硝装置の受注は2件目となる。 同装置はワルシャワ近郊にある国内最大級のコジェニッチェ火
ロシア連邦捜査委員会は16日、複合企業AFKシステマのイェフトゥシェンコフ会長を逮捕、自宅軟禁下に置いたと発表した。石油会社バシネフチの株式取得に絡むマネーロンダリング(資金洗浄)に関与した疑いが持たれているという。 A
ロシアの国営ガス会社ガスプロムが欧州連合(EU)競争法に違反した疑いがあるとして欧州委員会が調査していた問題で、欧州委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は19日、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて調査を一時中止すると発表し
ロシアの国営ガス会社ガスプロムがEU競争法に違反した疑いがあるとして欧州委員会が調査していた問題で、欧州委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は19日、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて調査を一時中止すると発表した。 欧州委
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は19日、ポーランドの電力大手エネアから火力発電所向け脱硝装置2基を受注したと発表した。同国での脱硝装置の受注は2件目となる。 同装置はワルシャワ近郊にある国内最大級のコジェニッチェ火
ドイツ連邦統計局が12日発表した2014年8月の卸売物価指数は前年同期を0.6%下回ったものの、下げ幅は過去13カ月間で最低となった。前月比の変動率はマイナス0.2%で、2カ月ぶりに落ち込んだ。 前年同月比で最大の押し下
独BASF傘下の石油・天然ガス大手ヴィンタースハル(カッセル)は12日、ノルウェー国営エネルギー会社スタトイルから石油・天然ガス田などの権益を取得することで合意したと発表した。同社はノルウェーとロシアを中心とする石油・天
エネルギー大手の独RWEが発電部門のコスト削減目標を引き上げる。地方紙『ライニッシェ・ポスト』が12日付で報じ、広報担当者が追認した。これまでは同部門のコスト削減額を8億ユーロに設定していたが、利益が大きく落ち込んでいる
ドイツのゲルト・ミュラー経済協力・開発相は9日、ベルリン商工会議所の催しで演説し、国際的な企業の途上国事業のあり方に疑問を投げかけた。名指しを避けながらも石油メジャーのシェルとスポーツ用品大手のアディダスを批判した。ミュ
ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)は10日、ロシアからの天然ガス供給量が約45%減少したと発表した。ポーランドはロシアから輸入したガスをウクライナに逆送して供給しており、これに対するロシアの報復措置との見方もある
ポーランド政府は欧州連合(EU)の石炭最大手で経営難に直面する国営コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)を救済する。経済省のトムチキェヴィッチ副大臣が11日、明らかにした。 それによると、KWを救済するために、同社が所有する
ロシアの石油化学最大手シブールは、子会社のトムスクネフチェヒム(TNKh)がポリマー生産設備を拡張すると発表した。高密度ポリエチレン(HDPE)の生産能力を現在の年間約24万5,000トンから27万トンに拡大する。ポリプ
天然ガス世界最大手のガスプロムが11日発表した今年1―3月期の純利益(国際会計基準、未監査)は2,230億ルーブル(46億ユーロ)となり、前年同期実績を41.4%も下回った。 売上高は1兆5,587億ユーロ(323億ユー
天然ガス世界最大手のロシア国営ガスプロムが11日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は2,230億ルーブル(約45億5,000万ユーロ)となり、前年同期から41%減少した。ルーブル安の進行に伴う為替差損
独化学大手BASFの石油・天然ガス子会社ヴィンタースハルは12日、ノルウェー国営エネルギー会社スタトイルから石油・天然ガス田などの権益を取得することで合意したと発表した。ノルウェーとロシアを中心に、石油・天然ガスの採掘に
ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)は10日、ロシアからの天然ガス供給量が約45%減少したと発表した。ポーランドはロシアから輸入したガスをウクライナに逆送して供給しており、これに対するロシアの報復措置との見方もある
ポーランド政府は経営難に直面する国営石炭会社コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)の救済を決めた。経済省のトムチキェヴィッチ副大臣が11日明らかにした。 政府はKWを救済するため、同社が所有する鉱山の一部を国営石炭輸出会社ヴ
建設大手の独ビルフィンガー(マンハイム)は3日、2013年の利益見通しを引き下げた。下方修正は今年3度目。同社ではコッホ前社長が利益見通しを短期間のうちに2度、下方修正した責任を負って8月上旬に辞任したばかりで、同社に対
スロバキアからウクライナへガスを輸送するパイプランが2日、本稼動した。ロシアからのガス供給がストップしたウクライナを支援する目的で、ウクライナの年間需要の2割に当たる100億立方メートルを輸送する能力がある。 スロバキア
プーチン大統領は1日、ロシア石油最大手の国営ロスネフチが運営するヴァンコール油田事業に、中国企業が資本参加することを認める方針を打ち出した。ウクライナ情勢をめぐって欧米との関係が悪化する中、中国との取引を拡大して経済成長
スロバキアは2日、ウクライナへのガス供給を開始した。最大で年間消費量の20%を供給する。ウクライナは代金の滞納を理由にロシアから天然ガス供給を停止されており、ガス需要が急増する冬を控えて国民の間に不安が広がっている。 天
ロシア東部のサハ共和国ヤクーツク市郊外で、同国と中国を結ぶ初のガスパイプライン「シベリアの力(旧称:東ルート)」が1日に着工した。東シベリア産のガスを中国に輸出する目的で、2019年に稼動する予定だ。全長は4,000キロ
ドイツ経済界アフリカ委員会の情報としてロイター通信が8月27日付で報じたところによると、ドイツの上半期のアフリカ向け輸出高は76億ユーロとなり、前年同期比で22%減少した。同地最大の輸出先である南アフリカ向けが16.1%
ドイツ連邦陸運局が8月27日発表した2014年7月の輸入物価指数は前年同月比1.7%減となり、19カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が8.2%下がったことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベースでは
ドイツ連邦統計局が8月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.8%増となった。上げ幅(インフレ率)は前月と変わらず、欧州中央銀行(ECB)が適正水準とする2%弱を大幅に下回っている。エネルギー価格が1
ポーランドのコモロフスキー大統領は8月26日、炭化水素資源の生産事業者に対して新たな課税制度を導入する法案に署名した。シェールガスなど非在来型資源を含めたエネルギー資源に対する新たな税制の枠組みとなる。 新課税制度の下で
ロシア東部のサハ共和国ヤクーツク市郊外で、同国と中国を結ぶ初のガスパイプライン「シベリアの力(旧称:東ルート)」が1日着工した。東シベリア産のガスを中国に輸出する目的で、2019年に稼動する予定だ。全長は4,000キロメ
川崎重工業は8月27日、トルコの建設会社ルネッサンスと共同で、天然ガスを原料にガソリンを製造するガス・ツー・リキッド(GTL)設備を受注したと発表した。トルクメニスタンの国営ガス公社トルクメンガスに納入するもので、契約金
川崎重工業は8月27日、トルコの建設会社ルネッサンスと共同で、トルクメニスタンの国営ガス公社トルクメンガスから天然ガスを原料にガソリンを製造するガス・ツー・リキッド(GTL)設備を受注したと発表した。受注額は約1,500